虹の郷訪問記_20130113(伊豆修善寺)
投稿日 : 2013年01月14日
1
平和維持活動のため、伊豆修善寺にある虹の郷に行ってきました!
なんでも東京ドーム10個分の敷地だそうです。
伊豆修善寺は、5年前に梅を見に来て、近くて良いところだということを知っていたのですが、ノッチ・・・。もとい、オバマvsロムニーで盛り上がっていた時に、テレビでロムニー鉄道ってのがあるよ!とやってたのを見て、思い出して行ってみました♪
まじめな話、とっても珍しい鉄道なんですと。以下、抜粋。
鉄道の生まれた国、イギリス。この国では我々が知っている大きさの鉄道以外に、もっともっと小さな鉄道路線が何種類もあります。
なかでも、公共の鉄道として一番小さな規格の鉄道が、15インチゲージ鉄道と呼ばれるもので、線路の幅が15インチ(約38センチ)しかなく、これより小さなものは模型となってしまいます。
現在イギリスで、市民の足として走っている15インチゲージ鉄道の中でもっとも有名な二つの路線、すなわち、ドーバー海峡沿いの海岸線を走るロムニー・ハイス・アンド・ディムチャーチ鉄道、そして、美しい湖水地方の森林を走るレイブングラス・アンド・エスクデール鉄道、この2社の協力を得て、日本で初めて、そして唯一の15インチゲージ鉄道が、虹の郷の園内交通として、イギリス村とカナダ村の間、約1キロを結んでいます。
2
なんかイギリスっぽくありません?
いいですよね。雰囲気が!
イギリスなんて行ったことないですけどね・・・。
なんとなくです。なんとなく。
3
お目当てのロムニー駅!
いい雰囲気をかもし出しています!
時間が早かったせいか、あんまり混んでいません。
乗車料金は大人400円。子供(4歳以上)は200円。
張り切っていってみましょう♪
4
なんと!
先頭です!ラッキー♪
何故、皆さん、後ろに座ったか?
煙いからですよぉ~。水蒸気も飛んできてチベタかったです。
みなさん、上級者なんですね。
というか、慣れていらっしゃる。
とはいえ、長男は大はしゃぎ!楽しんだようです。
嫁撮影のため、ナナメってます。
長時間見ると平衡感覚のズレから頭が痛くなるかも?
5
ミニチュアなんかもあったりして、ボタンを押すとシュポシュポ走ります。
外回りと内回りがありまして、外回りは円周軌道で、内回りは八の字軌道で疾走します。
うちの子供さんは、二人で取り合い!
他のお子さんに迷惑にならない程度に遊ばせていただきました。
6
園内は、お花がメインなようで・・・。
季節柄、何も咲いていません・・・。
秋はもみじがすごいそうです。5種類あるんですと!
黄色やら赤やらキレイだと、バスのおじさんが、おばぁちゃんに解説しているのを盗み聞きしてました!
時期がズレてるからダレもいないのか・・・。納得!
7
施設全景です。
イギリス村:鉄道メイン
カナダ村:遊び場メイン
日本庭園:お花が見れる
伊豆の村:伊豆の名産品があります。
匠の村:忍者をモチーフにした展示あり。
お笑いマンガ道場で有名な富永一朗氏の忍者をモチーフにした漫画絵が飾ってあり、お子さま連れはちと厳しい感じ・・・。嫁さんの手前でも気恥ずかしい・・・。
8
おまけ。
なんか、お話して、握手して、最後はハグしてました。
彼と熊のぬいぐるみの間に何があったのかはナゾです。
こっそり聞いたら、『ひ・み・つ!』とのこと・・・。
元気に育てよ~。
タグ
関連コンテンツ( 平和維持活動 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング