• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4ringsのブログ一覧

2020年04月14日 イイね!

登録しただけ

登録しただけのスピードスターと718スパイダーのディーラー車がカーセンサーに出ています。

スパイダーは車両定価プラス300(Configで確認)
スピードスターはよくわかりませんが、車両定価プラス1500位(推定)

せめて1年位乗ったら良いのにって思います。
儲けるために買うの? (スパイダーは乗り出し価格+αで手放した感じだからさほど儲かってはいないだろうけど)

スピードスターなどは購入層は超優良顧客の選ばれた方々と思いますし、かなりの資産家と思いますけど、心は貧しいね・・・

定価で買えない人間のひがみですけどね😅
Posted at 2020/04/14 22:04:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2020年04月11日 イイね!

REIMAGINED & REMASTERED

先日、久しぶりに964 を運転して、PCに入庫させたのですが、やはり964を運転するのは楽しいです。


首都高の内回りを霞ヶ関からの登り坂、3号線の分岐に行く途中、加速しながら車線変更し、道路の継ぎ目を越えた際、少し、横っ飛び💦


現代の車に慣れすぎたせいか、ちょっとヒヤッとしました。RRという事を頭に留めておかないと、気を抜けないですね。


964 カレラ2で感じるのは、やはり「低速官能」でしょうか。



低速で楽しい。



RRのMTなので、1速、2速で引っ張りながら走ると、リアに荷重が乗るのを感じながら交通の流れをリード出来る。




991 や992 程のスピードは出ないけど、エンジン音とメカニカル音が、現代ほど優れない遮蔽性のお陰で、耳に心地よく聴こえてくる。




年を取った時の「上がりの車」にはこういった特性の車がいいんじゃないかなと思いました。





今の964 を大事に乗ろう、世田谷PCにキッチリ見てもらうのは正解だなぁと感じたのですが、気になる存在の車もあります💦




















「REIMAGINED」by Singer










964 をベースに、Singer社が独自の解釈で現代で使いこなせる様に仕立てた車。










とにかく、すべての仕上げの拘りに共感出来る。(実物は見た事ないですが・・・)





RUFも素晴らしいけど、Singer の方がセンスある(RUFファンの方ごめんなさい🙇🏻‍♂️)









最近見つけたのは、オークションハウスでの個人売買。



Singer ポルシェの中古車が売りに出ていてお値段約1億円😱








確か定価は、車両持ち込み+50万ドルだと記憶してますが、少しばかりプレミアムが乗ってますかね💦






日本での車検の扱いなど心配な点もあるし、日本の代理店ってあるのかな?


趣味の車としての究極はSinger ポルシェだけど・・・その価値の持続性が心配ですね🤔


まあ、そんな事気にする人の買う車ではないんでしょうが・・・😅






少しお手軽なのが
、クラシックMINIを「REMASTERED 」した、デイビットブラウン社の「MINI REMASTERED」












これも
そそられますね🥰🥰🥰













お手軽と言っても、1500万円ですが・・・😅




REIMAGINED にしてもREMASTERED にしても、お値段を気にして普段使い出来ないでしょうから、964 カレラ2を大事に乗ろう♪😁










Posted at 2020/04/11 22:03:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2020年04月09日 イイね!

ポルシェクラシックテクニカルサーティフィケート

以前に予約をしていた964の点検。

先延ばしにすると、日本での部品の在庫が心配なので世田谷に入庫してきました。

ドイツからの部品も車と同じく止まっているようです💦


リアからの異音の修理がメインの目的ですが、一度PCでしっかり点検して欲しかったので、非常事態宣言でお店が閉まらなくて良かったです😊


お願いしたのは「ポルシェクラシックテクニカルサーティフィケート」の取得。


これはドイツの工場で作られた時のオプションリストや仕様を小冊子にしてくれるサービスで、決まったアングルでの写真撮影や12ヶ月点検相当のチェックが含まれています。










時計ではパテックフィリップでも同様のサービスがあり、ヴィンテージ時計はこのサーティフィケートと現物の状態の一致が売買取引時の最低条件ですね。



時短営業との事で、 11時の開店。 開店直後、まぁ誰もいません💦












去年見たカレラGTもまだありましたが、ナローは在庫無いですね🤔

出会いがあればと思ったのですが残念でした😅












しばしのお別れ。

良く診てもらうんだよぉ〜✋🏻












バスに乗るのも気が引けたので、20分歩いて桜新町へ。









お花🌸🌼💐のサザエさんがいました♪





Posted at 2020/04/09 12:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2020年04月02日 イイね!

検証

shiro4さん情報で992ターボSの日本版コンフィグが動いたと知り、早速3月に行った価格予想の検証です。















ベース価格

予想 3,140万円
結果 3,180万円


惜しい・・・ニアピン賞?


オプション込み

予想 3,492万円
結果 3,496万円


めちゃめちゃ惜しい・・・カップの縁をなめた感じ?


USAではオプションのサラウンドビューが日本では標準ですね💦





Posted at 2020/04/02 08:58:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2020年04月01日 イイね!

比較

みん友さんの投稿で気になったフロントリップスポイラー。




心配になって、GT4とスパイダーを比較してみました。












写真を重ねてパラパラ漫画風に比較するとよくわかりますが、スパイダーのリップはGT4ほど「出っ歯」ではないようです。
(^-^;



それでも、リフターはありませんから大きな段差は要注意ですね💦




ちなみにリアディフュザーの形状は全く同じな感じ。











他にスパイダーとGT4の外観上の違いは・・・
・もちろん「屋根形状」と「サイドエアインテーク」
・ホイールの色(スパイダーでGT4標準色のサテンプラチナ/ブラックにすると198,612円、GT4のホイールをサテンブラックにすると91,667円)
・シートのステッチ色はGT4はシルバーでスパイダーはブラック












仕様の違いはこんなところでしょうか・・・





価格は
GT4が12,599,074円(1円単位まで・・・細かい・・・💦)

スパイダーが12,375,000円

224,074円GT4が高価⤴️。



ブラックホイールで統一すると、ホイール分の価格差は106,945円。


この差を差し引くと、GT4の方が117,129円高価⤴️な計算。


これもGT4のサイドインテーク形状とシートのステッチ色の違いで無くなりそうな金額ですから、スパイダーとGT4の正味価格はほぼ同じと言えるかも知れません。



ちなみに、ボクスターとケイマンの4.0GTSでは屋根の有り無しの違いだけで、ボクスターの方が390,000円高価⤴️




スパイダーはお得な価格設定になっているのでしょうか・・・たぶんボクスターの電動幌機構を排除しコストダウン。GT4は巨大なリアウイング分コストアップしたことによりスパイダーとGT4との価格差が無くなったとみたほうが正解な気がしますがどうなんでしょうね🤔

Posted at 2020/04/01 18:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「@991GT3tp カッコいいですね!私もとりあえずクレストだけ採用しました👍」
何シテル?   07/06 09:16
4ringsです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【買取サービス】ご連絡までお時間をいただいております 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 18:31:20
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/09 16:35:51

愛車一覧

マクラーレン 750S スパイダー マクラーレン 750S スパイダー
久しぶりにマクラーレンに戻りました。 12Cスパイダー 650Sスパイダー と乗りました ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
今更ながらロードスターの魅力に気がつきました。 エンジンは足りないくらいがちょうど良い。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
完全ノーマル仕様 964は脚回りを弄った方が楽しいけど、やはりノーマルの脚は乗り心地が良 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
オークグリーンメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation