• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

speed_wgnのブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

軽量化しました。

軽量化の為に、リアキャリパーは取っ払い、ハブボルトも1本間引きました!







って、そんな事はあるわけなく、ちょいとしたハプニングでこうなりました。


昨晩、車検に備えてせっせと車高を上げ、


GDB純正に交換!


ナットを閉め込んで後ろ終了!となるはずでした。


が、しかし

純正のナットで閉め込んだところ、回らなくなってもまだホイールはグラグラ!

ロングハブボルトだから、純正の袋ナットは短くで足りませんがな(汗)

怪しいセールス氏に電話して「板スペーサー入ってたら車検ダメ?」と聞くと

「まずダメでしょう」と

あ、じゃあRENNに使ってるナットが長いからそれでOKじゃんって事で、そいつで閉め込んで、片側終了。


となるはずだった。


何本目か忘れたが、クロスレンチで大したトルクもかけずに回したら、グルンと軽ぅ~く回った

オホッ なんじゃこりゃ


そうです、スプラインが死んでヌルンと逝ってしまったんです。


再度怪しいセールス氏に電話すると

4穴でとりあえず車検屋に出して、なんか言われたら交換してもらえば良いのでは?と。


もうそうするしか無いと判断し、他の4本で固定し、反対側も同じ様にナット交換。


そしたら、反対側もヌルンとスプライン死亡。

更に、残りの4本を閉め込んでもホイールガッタガタ


RENNのナットでも足りなかった様で、閉め込みきれない。


マジかよ~

しかたないので、家の中から、袋じゃ無いナットを探しだしてきて交換。

そしたらさ、短い袋ナットを無理にしめたからなのか、ネジ山が潰れたらしく、回っていきませんがな。


もうハブボルト交換するしか無い。


しかし、そんな状況で時刻は深夜0時をまわり、

寒風が吹き荒み

人間の限界が来て、車検は諦める事にして作業終了~



そして今日

グルンと回ってしまったナットを、インパクトで少し斜めにテンションかかる様にして回したら、作戦成功で見事にナットが外れました。

そんでキャリパー外して、ローター外して、恐る恐るヌルったボルトを抜いてみたら



見事にハブ側のスプライン死亡。



この状態で完全不動車になりました。




とりあえず、ネジ山の死んだボルトを交換して動かせる様にして、まずはどこかにハブ交換に出し、

その後に車検だな。




そうそう、取り急ぎ怪しいセールス氏にこの状況を報告したところ


「治して大事に乗ってくれと車が言ってるんですよ」


と彼らしからぬメールが来たことを付け加えておく。
Posted at 2012/12/09 19:48:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ステラ ローテーション(前後) https://minkara.carview.co.jp/userid/137988/car/987831/7698206/note.aspx
何シテル?   03/04 12:55
神奈川県横須賀市に住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34 56 7 8
9 1011 121314 15
161718 1920 2122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

HKS ESpremium取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/11 12:31:36
3SDM 0.05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/29 16:20:54

愛車一覧

スバル ステラ 2代目 ステ朗 (スバル ステラ)
普通な感じのLSで、出来るだけ高年式、低走行車を探しました。 まだまだ新車の香りが残って ...
スバル レオーネバン スバル レオーネバン
縁あってやってきた第2の愛車です。 初年度登録 昭和54年でワンオーナー! コンディ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GTのATでサンルーフ付き。 現車を含めて、所有した車の中で一番改造にお金を使った車で ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GTが追加されて直ぐぐらいに買った気がします。ルーフレール無しなサンルーフ付きでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation