• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

speed_wgnのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

不動車から一歩前進

不動車から一歩前進老骨に鞭打って、ハブの交換をやりました。


事前にフーギーのJ先生に電話して作業イメージを聞いて、自分でやれるかどうか判断し、イケルと思ったので決行しました。





ハブプーラーが必要かな?と思ってましたが、頼れる兄貴なTANO2さんから「道具無しでイケるかも?」と頼もしい助言をいただいたので、道具は用意しないでチャレンジ。

※TANO2さんは自分より若いですけど兄貴って感じな方です。


結果、バールでちょいとグリグリしただけで、スポンと抜けましたよ!


案外簡単でしたよ。


但し、インパクトが無いとセンターの32ミリのナットを外すのが厳しいかもしれません。


ハブ交換より、ブラケット使ってる関係でキャリパー取り外しの方がメンドクサかったです。



ちなみに片方やってくたびれたので、今日は作業終了。



もう体がイタイ...



あ、キャタライザーの証明が出てきました。



さぁ~

反対もやったら車検だ!

なんとか年内にいけそうな予感。
Posted at 2012/12/16 18:31:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日 イイね!

もう鼻血も出ません。

もう鼻血も出ません。このお金を払い込んだら、もう鼻血も出ません。



あとは内臓を売るしか無いなぁ...



誰か、臓器売買のブラックマーケットをご存知でしたらお教えください。








なんてね! www
Posted at 2012/12/15 09:44:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月12日 イイね!

参考まで2

ヌルっと逝ったハブ


中古車店を営む友人経由で、出張修理屋さんを手配して交換してもらおうとしたんですが


車体に馬かけて、キャリパー外してローターもスコンと取れる状態から


ハブの交換だけお願いすると手間賃「3万5千円ぐらい」だそうです。



下に潜るのは面倒っすが、社会の底辺な貧乏人なので、ハブプーラー買って自分でやる事にしました。




近々に我が街にも工具屋のアストロが開店するんですが、あと10日早く開店してくれれば、買いに行くのが楽だったのになぁ~
Posted at 2012/12/12 13:20:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月10日 イイね!

参考まで

参考までヌルったハブの交換部品を注文してきました。


参考までに価格ですが


ハブユニットコンプリート  左右で17300円(税別)



案外安かった!




ってことなんで、みなさん安心してヌルってくださいな。www
Posted at 2012/12/10 14:22:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

軽量化しました。

軽量化の為に、リアキャリパーは取っ払い、ハブボルトも1本間引きました!







って、そんな事はあるわけなく、ちょいとしたハプニングでこうなりました。


昨晩、車検に備えてせっせと車高を上げ、


GDB純正に交換!


ナットを閉め込んで後ろ終了!となるはずでした。


が、しかし

純正のナットで閉め込んだところ、回らなくなってもまだホイールはグラグラ!

ロングハブボルトだから、純正の袋ナットは短くで足りませんがな(汗)

怪しいセールス氏に電話して「板スペーサー入ってたら車検ダメ?」と聞くと

「まずダメでしょう」と

あ、じゃあRENNに使ってるナットが長いからそれでOKじゃんって事で、そいつで閉め込んで、片側終了。


となるはずだった。


何本目か忘れたが、クロスレンチで大したトルクもかけずに回したら、グルンと軽ぅ~く回った

オホッ なんじゃこりゃ


そうです、スプラインが死んでヌルンと逝ってしまったんです。


再度怪しいセールス氏に電話すると

4穴でとりあえず車検屋に出して、なんか言われたら交換してもらえば良いのでは?と。


もうそうするしか無いと判断し、他の4本で固定し、反対側も同じ様にナット交換。


そしたら、反対側もヌルンとスプライン死亡。

更に、残りの4本を閉め込んでもホイールガッタガタ


RENNのナットでも足りなかった様で、閉め込みきれない。


マジかよ~

しかたないので、家の中から、袋じゃ無いナットを探しだしてきて交換。

そしたらさ、短い袋ナットを無理にしめたからなのか、ネジ山が潰れたらしく、回っていきませんがな。


もうハブボルト交換するしか無い。


しかし、そんな状況で時刻は深夜0時をまわり、

寒風が吹き荒み

人間の限界が来て、車検は諦める事にして作業終了~



そして今日

グルンと回ってしまったナットを、インパクトで少し斜めにテンションかかる様にして回したら、作戦成功で見事にナットが外れました。

そんでキャリパー外して、ローター外して、恐る恐るヌルったボルトを抜いてみたら



見事にハブ側のスプライン死亡。



この状態で完全不動車になりました。




とりあえず、ネジ山の死んだボルトを交換して動かせる様にして、まずはどこかにハブ交換に出し、

その後に車検だな。




そうそう、取り急ぎ怪しいセールス氏にこの状況を報告したところ


「治して大事に乗ってくれと車が言ってるんですよ」


と彼らしからぬメールが来たことを付け加えておく。
Posted at 2012/12/09 19:48:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ステラ ローテーション(前後) https://minkara.carview.co.jp/userid/137988/car/987831/7698206/note.aspx
何シテル?   03/04 12:55
神奈川県横須賀市に住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34 56 7 8
9 1011 121314 15
161718 1920 2122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

HKS ESpremium取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/11 12:31:36
3SDM 0.05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/29 16:20:54

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
初めてのスバル以外車両 初めてのリジット足車 通勤メインなので朝晩快適に走れる様に改善 ...
スバル レオーネバン スバル レオーネバン
縁あってやってきた第2の愛車です。 初年度登録 昭和54年でワンオーナー! コンディ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GTのATでサンルーフ付き。 現車を含めて、所有した車の中で一番改造にお金を使った車で ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GTが追加されて直ぐぐらいに買った気がします。ルーフレール無しなサンルーフ付きでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation