
暑中お見舞い申し上げます
毎日暑い日が続いて ワンコ共々受難の日々です
まめ子は ぐったり べったり、
どっか涼しい所は無いかと思い巡らせ
「標高が高くて、水辺の近くならきっと涼しい」はずと
榛名山までひとっ走りしてきましたよ。
関越自動車道「駒寄スマートIC」を降り、時代がかった水沢道「
鹿火屋」で一休み

※名前の由来「鹿火屋」とは、昔、猪や鹿の類が山畑を荒らすのを防ぐために、
焚火をたき臭いものをくべる小屋のことだそうです
水車小屋や

火の見櫓に、半鐘とタイムスリップしたよう

16歳の頃、初めてのバイク(Honda CB350Export)で、訪れた時と全く変わっていない味

40年以上前の思い出と共に、懐かしく味わせていただきました。
伊香保温泉名物 素朴な昔ながらの田舎饅頭の「
竹内製菓」

赤ら顔の先代のご主人とは顔なじみ、前日に予約するか、朝早く来ないと入手不能。

薄皮にあんこたっぷりの懐かしい味の炭酸まんじゅう
9時には榛名湖畔に到着、前に見えるは「榛名富士」

早速まめは、榛名湖で

水遊び、

遊び疲れ木陰で遊覧船を眺め、一休み

湖畔の散策路は緑のカーテンと湖からの涼しい風で、もう~別世界。
日がな一日、散歩したり寝転んだり、水に浸かったりとごろごろしてきました。
まめは久しぶりに3回もスイッチいが入り、爆走!
流石にお腹が空いてきたので、「
頭文字D」のホームコース秋名を下り、伊香保温泉へ
水沢うどんが有名ですが、伊香保に来れば迷わず、お蕎麦の「
いけや」へ
まめ同伴なので、道向かいの展示スペースで「3色せいろ」をいただきました。
繊細で美しいお蕎麦、更科・ゆず・田舎を堪能しました。
器はご主人お手製 (能登の輪島で修行した、漆塗りの見事な器)

バイク乗りのご主人のご好意、有難うございます
忙しい時間なのに、わざわざ「まめ」に合いに来て下さり、わんこやバイクの話・・・
純日本的な美人の奥さんが、気をもんでますよ(笑)
帰路関越自動車道は標高に反比例し風が生暖かくなり、本庄当りがピーク
流石にまめも落ち着かず、高速の路側にバイクを止めて あやしていると、
いきなりパトカーのおまわりさんが 「どうしたんですか?」と
・・膝の上のまめを見て 笑いながら 「気をつけて下さいね~」と。
びっくり!とんだハプニングもありました。
夏の暑さにも負ケズ、なんとかやり過ごしましょう。
ブログ一覧 |
まめとツーリング | 日記
Posted at
2013/07/25 17:15:27