
4月24日~25日 現地に訪れることが被災地支援に繋がると
いわき市の
スパリゾートハワイアンズ前で
建設会社を営む友人のもとを訪ねた後
樹齢1000年の三春の滝桜、大内宿をまめとフリードスパイクHVで初めての車中泊ドライブ。
途中、津波で消失した五浦で再建中の岡倉天心由来の
六角堂に立ち寄り

閉鎖中だけど一目見ようと昆布取りのおじさんの後に続き脇道を降りると、4月28日の開館に向け職人さんが作業中 ご苦労さまです。
いわき市では友人の会社に支援物資を依頼し
ドライバーサポートシステム開発元(P-C-P)にも立ち寄りました。
でも皆んなほんとに元気に頑張ってるね
さ~、三春の滝桜へ向かってGO!!
途中、まだ肌寒く蕾の「
夏井の千本桜」をまめと散歩

散歩中に合ったおばさんに教えて貰った立ちより湯
老人憩いの家針湯荘 (泉質も良く250円と格安)
地元のおじいちゃんが達が農作業を終え集まるお風呂で身を清め いざ 三春へ
お~ 20時だというのに沢山の人、昔素敵なお嬢さんに案内され自販機で入場券を購入

ライトアップされた
滝桜はとっても幻想的
まだ 三分咲きだけど樹齢1000年の圧倒的な存在感!
今日はこの近くで車中泊の予定なので時間はたっぷり
ゆっくり観賞し まめ に声を掛けてくれたお姉さんの夜店で焼き鳥を調達
聞くと、「この駐車場での車中泊は不可」とのことで、近くの「
三春の里」へ移動

ランタンのほの明かりにBGMの手回し充電ラジオ、ワインを飲んだらあっという間に夢の世界へ
(この写真は寝起きの朝:意図した通り棚はテーブルと荷物置きに、足下も伸ばせましたよ)
整備手帳参照
翌日は朝の6時より開園なので、5時に起き混む前に移動 ただ今6時もう結構な数の車と人

夜桜とは全く違った雰囲気の滝桜
岩のようにごつごつした幹が、超えてきた時を伝えてきます。
まめと滝桜
朝食は駐車場奥の斜張橋の見える湖畔で、暖かいカップスープとパンにコーヒー
質素だけど贅沢な時間がゆっくり過ぎてゆく
(寝袋、マット、サンシェードは只今、日光浴中)
混み出す9時前に三春を発ち、下郷町の
塔のへつりを目指し
大内宿へ立ち寄り
エゴマのじゅうねん餅 半殺しのお餅も大好きな まめ
道祖神の周りには沢山のふきのとう
道の駅田島では、アスパラと南郷トマトのソフトクリームを頂き(またまた食べてばっかし)

アスパラは抹茶のような味、南郷トマトはさっぱり系でとっても美味し~い\(^o^)/
帰りは
塩原グリーンビレッジの立ちより湯「福の湯」でさっぱり・スッキリ

後は高速で愛妻の待つ我が家へもう少し
Posted at 2012/05/14 22:00:39 | |
トラックバック(0) |
まめとドライブ | 旅行/地域