
お久しぶりで~す!
冬が来る前に~♪
穏やかな小春日和に誘われて
まめとのツーリングもボチボチ今年はおしまいかな?
と思いつつ
まめスカちゃんを走らせ紅葉狩りハイクへGo
関越 高速 or 国道299どちら
所沢ICをパスし、何気に「伊豆ヶ岳」方向へ
林道入口の端っこにまめスカちゃんを止め、ハイキング開始
(注.写真は帰りに移動し撮影、到着時「道標」前には車が有り見落とす)
ともかく林道を登って行けば、何とかなるだろうと
林道も終わり、登山道??なのかな~と思いつつも ともかく前進

伐採した杉がゴロゴロ行く手を阻む、僅かに足跡 の・ような・ものを頼りに
・・・う~ん、鹿さん達の足跡のような気もする??
杉丸太越えはまめを抱え尾根まで急斜面を直登 ハイ 汗びっしょりです。
喉もからから、取りあえず 一杯!

まめ速、「帰る」だそうです

中腹まで登りましたが、原発のように先行き不確か
・・ポキリ 心が折れました → 潔く撤収
諦めて林道を下り、小川に続く脇道でまめの足でも洗おうかと・・・

な~んと橋の先には道が続いてる、もしやこの道が伊豆ヶ岳の登山道?
まめはがんがん登って行きます。
「牛に引かれて善光寺参り」、否 「まめに引かれて伊豆ヶ岳」か~

ついに、伊豆ヶ岳への道標発見! OK OK
台風で土が流されてしまった階段
よーそろ~
勾配もきつくなってきました
くるっと反転、前進を拒否しております・・・が
岩を越え
またまた岩を越え
最後の急勾配を登れば
ふっくら優しい笑顔の「伊豆ヶ岳のおばあさん」が迎えてくれましたよ
かつてここで茶店を開き、多くのハイカーに親しまれたという「平沼とめ」さんのレリーフ

まめ 「ごくろうさまでした」と頭下げてます。
ここまで只登ってくるのも大変なのに、昔の人は荷物を担いで上がったなんて ・・ 敬服
ついに 伊豆ヶ岳 標高851m
山頂で飲む一杯は 「最高!」 のようですm(__)m
帰路 鎖場の男坂は、落石注意でパス

女坂は一部崩落のため通行止め、 おなべさんありがとう
そして下山し、初めて確認しました
ハイ!ここが見落とした、「運命の分かれ道」でした
しかし、終わりよければ全てよし 足はパンパン・・良い運動になりました。
最近、鹿やイノシシや熊に間違われ 誤射の事故がありましたが
「黒まめ」と「黒革上下のライダーウェア」・・熊の親子に間違われそう
何か対策せねば ズド~ンとな 気をつけよう!
Posted at 2013/11/25 23:42:10 | |
トラックバック(0) |
まめと山登り | ペット