• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月15日

蘇州 拙政園(12月1日分のブログ)

蘇州 拙政園(12月1日分のブログ) 12月1日のブログです。

仕事や北京、オルドスへの出張の関係でUPが遅れていました。

そういえば上海からうちの現法社員の女の子が遊びに来てたので一緒に観光に行って来ました。

事業部が違うので子会社としては自分の現法会社とは別会社ですが、2、3年前くらいから仕事上付き合いがあり、仲がよいです。



さて、蘇州は世界遺産が多く、中でも四大庭園というのがあります。

そのうちの拙政園に行ってまいりました。



入り口。




周りには小さいお店が並んでいます。



のどが渇いたのでジュースを買ってもらいました。

ひとつは柚子、もうひとつはとうもろこしです。(※両方HOTです)



とうもろこし・・・ってどんなだ?と思って飲ませてもらいましたが、コーンスープ?があまくない(謎)みたいな感じでした。最初は慣れないけど、慣れたら結構おいしいです。ただ冷めるとおいしくなくなりますし、最後のほうは飽きますwww




さて、中に入るとこんな感じ。








紅葉も綺麗ですね。






場所によっては少し赴きのある場所も。昔のお金持ちはこんなところでのほほんと過ごしたのかなぁ、という雰囲気があります。









あと大きな柳の木。なんかうまく写真撮りたかったけど・・・場所の関係と私の技術ではこれが限界でした。。。。






ここも紅葉が綺麗。









さて、そんなこんなで帰りは最寄の地下鉄の駅まで歩くことにしました。






帰りの道中。

こんなのを見つけました。








マリオ?



募金しています。



写真撮ってから募金したら、ファンと間違われたのか一緒に写真を撮りますか?と言われました。。。



恐れ多く写真はいらない、と言っておきました。




最後に道中で食事。



その後地下鉄で家の近くまで帰って彼女をTAXIで駅まで送りました。



一人だとこんなところ来ても何もおもしろくないですが、やっぱり誰かと一緒に行くとやはり楽しいものですね。(´∀`人)







このときはPM2.5もマシでしたが最近はめっきりPM2.5がやばくなってきましたね。。。

やはり暖房の関係が多いみたい。特に寒い、人口が多いところはPM2.5が多いようです。

先日うちの現法社長がPM2.5を測定する機械で測定したところ、およそ日本の10倍~30倍とのことです。

室内はマシですが、窓を開けるだけでPM指数が一気に上がるそうです。。。

日本にも結構流れてきてるのかなぁ・・・。(´・ω・`)




そういえばこないだ出張から帰ってきたら冬のボーナスの明細をもらいました。

そんなにたくさん使えませんが、せっかくなので何かに使いたいですが・・・。

どうしようかな・・・。どうしよう・・・。うーん。。。(´~`;)
ブログ一覧 | 出張(中国) | 日記
Posted at 2013/12/15 22:06:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.5
ゆいたんさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2013年12月15日 22:38
鶏の足・・・( ̄◇ ̄;)汗

でマリオ・・・駄目でしょう

間違いなくと(●´ω`●)ゞ
コメントへの返答
2013年12月15日 23:51
鶏の足は結構女の子が好きみたいですね。日本だと女の子は絶対嫌がりそうですが。。。


マリオは・・・。これマリオだよね・・・。タブン
2013年12月15日 22:55
拙政園、昨年出張中に私も行きました。
紅葉の時期はキレイなんですね!
コメントへの返答
2013年12月15日 23:53
自分も中国でこんなに綺麗な紅葉が見れるとは思いませんでした。。。

しかも時期もバッチシだったようです!(´∀`人)
2013年12月15日 23:28
まさるさんにナギさんに中国支部開設ですねw
そうゆう観光地?はやっぱり誰かと一緒やないと楽しめないですね(^^;;

ボーナス…どーしましょww
コメントへの返答
2013年12月16日 0:07
こっちでBRZ乗れると一番いいんですけどねwストレスが溜まります。。。

そうですね・・・一人でいいときもありますが、観光とかは誰かが一緒のほうがいいですね~

ボーナス・・・どうしましょか・・・
2013年12月15日 23:36
ちょうど今日、拙政園に行ってきました。
残念ながら、ほとんど葉が落ちてしまっていて寂しいかぎりでした(´・ω・`)
しかも、連れて行ってくれた中国人もどういう場所なのかよく知らなかったので、あまりガイドしてもらえず、なんだかよく分からない建物を見て回っただけだという(;゜∀゜)
コメントへの返答
2013年12月16日 0:12
おおそうですか!あそこは中心部だし行きやすいですからね。ちなみにあの辺りは観前街とか買い物や映画など便利な場所もあるので電動バイクとかでよく行くんですよね。

俺も上海の女の子もよく分かってないですけど、昔のお金持ちの家の庭がああゆう感じになってるらしいです。

そういわれて風景を思い浮かべるとああ、そんな感じかなぁ、と・・・
2013年12月15日 23:46
オルドスってどこだ!?

・・・って思わず検索しちゃいましたw
内モンゴルの都市?なんですね。
中国は距離感がよく分かりません(^_^;)
コメントへの返答
2013年12月16日 0:17
オルドス・・・・自分も知りませんでしたw


本当に・・・何もないところでした。。。

あんなところで駐在になったら・・・とか考えるとぞっとしますが・・・・。でも工事部とか出張で長いメンバーは既に1年とかになるメンバーとかもいるみたいです。。。


距離感は日本より遠い感じですね。中国広すぎ。しかもオルドスみたいな秘境は国内線を2度乗り継がないと行けなかったり・・・。

プロフィール

「ついに奥さんのレヴォーグが納車となりました。」
何シテル?   11/24 18:30
2012年9月BRZ納車。いろんな方と情報交換ができればと思いみんカラをはじめました。 2013年4月仕事で中国、蘇州に駐在。BRZは売りたくなかったので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Panasonic CN-F1X10HD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:06:34
Defi Racer Gauge ターボ計取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:45:10
純正盗難警報装置の設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 23:43:43

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI/VAB (スバル WRX STI)
2019.11.04納車。BRZと入れ替えです。VAB D型。 雰囲気的にはレガシィB4 ...
スバル レヴォーグ 嫁さんのレヴォーグ (スバル レヴォーグ)
嫁さんの車。XVからの乗り換え。グレード迷って革シートとか装備色々考えるとってので1.8 ...
スバル XV XV (スバル XV)
嫁さん用、ファミリーカーです。2019年3月30日契約、5月31日納車。2024年11月 ...
その他 自転車 電動自転車 (その他 自転車)
中国の愛車2号機ですw 電動なんでエコですw 1号機はペダル付でしたが、結局使うこと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation