• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ@彩の国のブログ一覧

2008年11月15日 イイね!

2回目車検

2回目車検先月BPの1回目車検が終わったばかりなのに、今月はプレオの2回目車検・・・orz
BP買ってから途中で気づいた事だが、2台持つならどちらか新車を買ったら1年or3年の差で買わないとね。しかも1ヶ月ずれってのは財布に優しくない。
最初は「プレオだし、近所のコバックでやるか?」と思ったが、まわりの「軽自動車の5年目以降はやばいでしょ?」の意見により2年の保証延長をつけるためディーラーで受ける事に。

まぁ2万5千円をケチって、後々エアコン壊れたりしたら痛いからね。

ということで今日も菜々子と2人でディーラーへ。
ひとまず入庫して見積もりを出してもらう。
その間に昼飯。
せっかく恵比寿に来たんだから、どっかの美味しいランチでも・・・と思ったのに、菜々子の

「マックがいい」

の一声でマックに。
うぅ、2週連続でマックだよ。。。
まぁ相手が菜々子だったのが問題か(笑)


ご飯食べた後、しばらくタコ公園で遊んでいたらDから電話が。

見積もりの結果、いろんな交換部品が見積もられ・・・
●Vベルト(2本とか言ってた)
●Frブレーキパッド
●ブレーキフルード
●リアナンバー灯

これに僕のほうから以下を加えて・・・
●エアクリ
●メーター内のシフトポジション【D】の照明ランプ
●エアコンパネルの照明ランプ

それに保証延長2年を足すと2桁いってしまった。
いや~さすがに2回目となるとお高い。
まぁ高くてもやるしかないので頼んできたけどね。

BPではやったエンジンルームスチーム洗浄は辞退した(笑)
ブレーキパッドに関しては担当営業さんのご好意で純正パッドをいただける事になったので助かったけど。ありがとうございました~(^^)

1回目車検の時も保証延長には入っていたのだが、1回も使わず。。。
右リアのショックの油漏れがあったのだが、こっちは特別保証のほうから直るみたいなので。



で、代車はR1のNA。嫁さんが乗るので普通車は駄目なんで。
今現在、東スバの代車で軽自動車はコレだけらしい。
先月はGRBだったが、今月は正反対の超小型な車(笑)
中は当然狭いが、ダッシュボードはわりと広い。
一応プレミアムな軽自動車なので、内装も結構鮮やかな色使い。

NAエンジンなんで遅いのかな?と思っていたら、車重が軽くて結構軽快に走る。
プレオやステラのような重さだと、NAでは非力だと思うけど。
とはいっても出足はいいけど加速はしない(爆)
当然プレオLSのほうが途中からは速い。CVTの出来はR1のほうがいいのでキビキビ感があるのかなぁ。
これがスーパーチャージャーだとどんなかんじなのか試してみたいなぁ。


帰りに直接仕事あがりの嫁さんを迎えに行き、菜々子を後ろに乗せてみたが狭い。。。
大人2人、子供2人乗りだね。これは。
でもその分、全長が半端なく短いので小回りはいいし、バックもしやすい。
R2と同じく後方視界は悪いけど(笑)
帰りは嫁さんが運転したが、特に問題ないようだった。


後ろ姿はカッコいいと思うので、フロント周りをもうちょっとどうにかすれば、もう少し売れたような気もしないでもない。
まぁ今はトールワゴンタイプ全盛なので、バカ売れはしなかっただろうけど。
Posted at 2008/11/15 22:02:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレオ LS-Limited | クルマ
2008年04月06日 イイね!

維持る

維持る午前中、近所のABにプレオのオイル交換。
年間の走行距離が8000km位なので半年に1度のペース。
10月はSUBARUカードの無料オイル券で交換するので、ABでは1年に1度。
レガはDラーで交換するので、年1回でABオイル交換会員は勿体無い・・・と思いきや会社の社員証を見せれば無料で更新してくれるので関係なし(^^)
銘柄は特に決めていないが、その時にセールしていてお得感のあるオイルにしている。
今回は、約1000円安かったカストロール マグナテック 5W-30 Kをチョイス。3L缶で2980円也。同時にフィルターも交換。
GW前に整備しておこうと思っている人が多いのか来店から作業完了までに2時間かかってしまった。

受け取り時にピットの人に「タイヤのひび割れ」を指摘された。
納車から4年半。3万km位走行しているかな。溝はまだあるんだけどね。
スタッドレスから交換した時に気づいてはいたので、近々換えようと思っていたのだが、改めて言われると急に不安に。
嫁さんと菜々子に何かあっても怖いからね。
来週末、再来週末は用事があるし、明日からまた出張なので換えるなら今日しかない。


ってことで家でどんなタイヤがいいのか調べ物をしてから、夕方ショップ巡りへ。
「今日中に交換したい」が大前提だが値段は安いほうがいい。
通販は納期的には無理だが価格は安い・・・って思っていたのは普通車の場合。
結局、交換工賃ってのは18インチだろうが13インチだろうが同じだけかかる。
タイヤの単価が安い軽自動車は、工賃の比率が高くなり、通販で買っても持ち込み工賃分で値差が無くなってしまい、お店で買っていろいろサービスしてもらったほうがお得だと判断した。


でタイヤ選び。
軽自動車や商用車専用の価格重視のタイヤは嫌なので、普通車でも設定のあるタイヤが前提。予算は込み込み4万円以内。
本命はBS Playz PZ-1。タイヤサイズは155-65/R13。

タイヤ館では、1本8800円で工賃7000円位。でも全部で4万超えてしまうってことでパス。
価格交渉はしていないけどね。

SAB大宮では、交渉して込み込み34000円位。でも在庫が無く取り寄せになってしまう。
第2候補のミシュラン ENERGY XM1は、全部込み込みで32000円。在庫あり。
ミニバンや普通車にもお勧めのタイヤっぽいので当然軽自動車でもOKだろうと。
片減りを減らすってのと静粛性・乗り心地の向上って売り文句だし。

ということで、XM1に決定した。
窒素充填サービスで、エアバルブ交換も追加して込み込み33000円で手を打った。
タイヤ1本あたりでは、1本6000円位。通販とほぼ同じ値段くらいだ。
こちらも作業は混んでいて来店から作業完了まで2時間かかってしまった。

交換後のタイヤはかなり静かだ。走り出してすぐわかる。交換直後ってのを差し引いても。
レガシィのREGNOと比べると車の遮音性が違うから比較にならないけど、それでもゴーって音は以前より小さくなった。ナビの音量も小さくできる。
出足も軽くなったし、ブレーキが良く効くようになった。
60km位で走っているときの安定性が全然違う。こりゃ高速でも楽だな。
製造週は、08年02週と03週と結構新しいからアタリだったな。

オイル交換直後で、エンジンもスムーズだし、運転してて気持ちいい。
この変化なら嫁さんもわかるかな?

これでまた明日から日常のアシとして頑張ってもらおう。
ちなみに僕のBPはまだ退院せず。
来週のおでかけに間に合うかな?
Posted at 2008/04/07 07:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ LS-Limited | クルマ
2008年02月25日 イイね!

プレオ弄り

先週の土曜日から9連休のお休み♪
(毎年5労働日連続有休を取らないといけないので・・・)
明日からプレオで旅行に行くので、準備の為、土日月と3日間プレオ弄り(爆)

①ナビ(carrozzeria AVIC-ZH099)の配線整理
てきとーに繋げている配線があまりにもあったので、それを整理。
地デジチューナとか、リアモニタとかいろいろ配線ありすぎて(笑)
配線まとめたり、短くしたりしてね。
あとは、ぺらぺらなダッシュボードをレジェトレックスで制振。プレオのダッシュボードは隙間が多いので、シンサレート(BPでも使っている白い綿みたいなやつ)で埋めて防音。



②バッ直
やっぱり基本でしょ。
ナビとサブウーファーの電源はバッ直しようかと。
よく今までサブウーファーも車両配線からとっていたよなぁ(^^;
その他は車両配線を使用した。
ハーネスは、パワーアンプ用の在庫を切って使用した。



③サブウーファー(carrozzeria TS-WX11A)移設
購入前にシート下に入ると思ったら実際入らなかったので、しばらく運転席後ろに置いていた。でも嫁さんから邪魔だと苦情が出たのでカーゴルームへ。なんとなくシート下でズンドコいうのはイマイチなかんじだし。



④サブトランク下の防音
軽だから鉄板むきだしなんだよね。ニードルフェルトを敷き詰めて防音。どれだけ効果あるかわからないけど、BPのデットニングでニードルフェルト10m巻き買っちゃったから(爆)



⑤フロントSP(carrozzeria TS-J12A)のデットニング
ダッシュボードにマウントされているので、制振できる部分は限られる。中はスカスカなのでシンサレートで隙間を埋めて吸音&防音。



⑥リアモニタ(carrozzeria TV-W8000)増設
以前BHで使っていたやつを再利用。
BPではリアモニタの利用頻度が高いので、プレオにも余っているモニタを増設。
ヘッドレスト直付けなので、菜々子専用(笑)
アナログチューナ付きだが今更見ないだろう。アンテナも繋げていないし。
地デジとDVD専用かな。



⑦バックカメラ(carrozzeria ND-BC20)取り付け
BPに着けようと思っていたけど、ドミノ移植が面倒くさくなってBPはND-BC1のままでいいかと(爆)
プレオはナンバーがバンパー内にあってかなり位置が低い。こんなところにつけてもバックカメラの意味が無い。取り付け場所に悩んだ結果、リアスポのハイマウントストップランプ下に取り付けた。ここだと画像補正効果もいいかんじかも?
コードはリアガラスの上に配線レールをつけて引き回した。窓が黒いのでコードレールはそんなに目立たない。まぁこんなもんでしょ。



⑧バックカメラ画像
初期設定がめんどくさい(爆)
でも画像処理をしていろいろ便利に使えるみたいだ。慣れるまで違和感があるが・・・
カメラ本体(ND-BC2と一緒)は、ND-BC1よりは確実に高感度で綺麗だが、画像処理
が入ると・・・(笑)
まぁ見やすいといえば見やすいかぁ。



この3日間、結構頑張ったなぁ~
これですっきり旅行に行ける(^^)
Posted at 2008/02/25 23:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ LS-Limited | クルマ
2008年01月21日 イイね!

スノーエクスプレス完成!

スノーエクスプレス完成!「朝起きたら雪積もっているかな~」と思ったらいつもの景色。むしろ少し暖かいかも?青森に慣れたからか?
今日は代休で、オクで落としたプレオ用のベースキャリアが届いたので、プレオにこの前レガシィから取り外した TERZOのルーフボックスを装着した。

TERZOのベースキャリアのフット部分は、ルーフレール無し車用の汎用EF14で、車種別ホルダーがEH199(プレオノーマルルーフ用)だ。バーはBP用のを再利用、EF14はオクの中古、プレオ専用ホルダーだけ新品で買う予定だった。
が、プレオ用ホルダEH199はメーカー在庫欠品で生産終了品らしい。ネット通販は基本的にほぼ在庫持たないのでどこも絶望。ってことでもう流通在庫しかない。
A~C型まではルーフレールが付いていたのでフットにBH用が使え、別売りホルダーは必要ないのだが・・・

今年はプレオでスキーに行くので(去年はレンタルのソリ)、ルーフボックス積めないとかなりやばいなぁと思っていたら、ちょうどタイミングよくプレオ用3点セット未使用新品がヤフオクで出品されていた。ほんとは黒が良かったが、ヤフオクのは少し値段の高いシルバータイプで、共用予定のバーもセットで付いていた。よくよく考えるとルーフボックスをBPと共用するなら、それぞれの車にベースキャリアを付けておいて上だけ載せかえるほうが効率良さそうなので先週ポチっと落札。新品だったけど、通販価格より5千円位安く12000円也。

ルーフボックスを載せると中々洗車できないし、汚いままベースキャリアをつけるわけにもいかないので、今年初の洗車をやった。
かな~り水垢がついていたが「洗う幸せ」を使ってかなり綺麗になった。
頑固な水垢はまだうっすら残っているが、これはまた今度(爆)
4年間水垢を放置していたわりには目立たないので、BPもWRブルーにすればよかった(笑)

リアから見るとこんなかんじ。
リアゲート全開で若干干渉ありだが、そっと開ければ許せる範囲だ。
見た目、トールワゴンの塊感が増してかっこいいかも。


取り付け後、試走してガタツキや異音が無いことを確認。
明日、全高を測る予定。プレオはBPよりもルーフの高さが高いからね。
おそらく2.1mも無いと思うんだけど。

非力な軽にこんなの載せれば、BP以上にデメリットがあるかもしれないが、もともと軽快なほうでは無いので無問題(爆)
これからは基本的にプレオに載せておく予定。

これで荷物の心配をせずプレオでスキーに行ける♪
でもBPのようにルーフボックス満載まで積むことはできないようだ。積載重量が30kg程度らしく、ルーフボックスが17kgもあるので気をつけないと。


洗車+ルーフボックス載せでかなり疲労した後、「薔薇のない花屋」第2話のラストシーンの真似して、菜々子と嫁さんを順番にお姫様抱っこして2階に連れて行ったら腕と腰が・・・
明日の朝筋肉痛だろうなぁ(爆)
Posted at 2008/01/21 23:01:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレオ LS-Limited | クルマ
2007年12月30日 イイね!

雪道を

雪道を↓のブログのとおり、プレオで温泉ドライブ♪
雪を見ながら温泉に入りたかったので、昨日のうちにスタッドレスに交換して、雪がありそうな場所を探す。
草津あたりがちょうどいいかんじだったので、大滝乃湯に決定。
レガシィのスタッドレスは今年も導入せず。18インチのスタッドレスは高いし、ホイールもどうせなら夏用のを新調して・・・とか思ったら到底無理で(爆)
今年も雪道はプレオに頑張ってもらおうかと。

朝9:00ジャストに東松山ICにチェックイン。渋川伊香保までETC通勤割引で750円。
9:01分になるまではセーフみたいだ。間に合うかどうかどきどきしたんだが(笑)
軽自動車だから普通車(レガシィ)よりも安い。

草津に向かうにつれ道路に雪が。
草津の街中は道路には雪は無いが、まわりには相当積もっているかんじ。

大滝乃湯でゆったりのんびり浸かって2時間くらいまったり。
さすが草津の湯。ph=2.1と1.5の湯に入る。強酸性のお湯は結構肌にピリピリするが、肌はすべすべになって芯から暖まった。
雪を見ながらの露天風呂も狙い通りでいいかんじ。
ずっと入っていたので結構疲れて休憩所で寝そうになった。


その後、湯畑周辺のお土産屋でいろいろ見てから帰ることに。
結構寒くて体が冷えてしまったけど(笑)


帰りは、行きと別ルートで嬬恋~軽井沢ルートで上信越から帰ることに。
北軽井沢手前あたりからあたりは一面雪。路面は圧雪状態。
まぁこんくらいなら普通にFFのプレオでも余裕で走れる。
久しぶりの雪道走行は楽しい(^^)


画像は鬼出ハイウェイ入り口付近。
結構雪積もっていて、かなり寒い。多分-4℃くらいだった。
プレオの後姿って結構かっこいいと思う。デカ羽もいかつくて。
内装がしょぼいのはどうしようも無いが・・・


ここからの下りの路面はブラックアイスバーン状態。
1BOX車が刺さっていた。
たしかに走っていても怖かった。。。
下りは4駆でも2駆でもおんなじだけど。


軽井沢ICから上信越~関越・東松山まで。
ちょうど90kmちょっとで通勤割引で1050円。やっぱ安いなぁ~


トータル300kmちょっとのドライブだったけど、ガソリンは1/3以上残っていて(満タン34L)、高速代が1800円と、かなり経済的。
今のままだと荷物はそんなに積めないが、冬の間はBPのルーフボックスを載せる予定なのでスキーも大丈夫かな。


プレオはドロドロになっているけど、明日洗車できるかな?いや多分やらんな(爆)
Posted at 2007/12/30 21:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ LS-Limited | クルマ

プロフィール

「無事帰宅~」
何シテル?   09/16 03:38
上の子と8歳差で次女が産まれたため、レガシィ BP5C tuned by STIの5MTからヴェルファイア ハイブリッドに乗換えました。 快適性重視でのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

和製アマルフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 08:02:33
TV/NAVI キット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 13:23:22
マップランプ、センターランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 07:19:11

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
今まで全て過給機付きの車に乗ってきましたが、家族が増えて手狭になったこともあり、少しファ ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さん用の通勤・お買い物カー。 子供の保育園送迎をきっかけに増車しました。 R2発表直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレオの増車により嫁さん(AT限定免許)を考慮しなくて良くなり、無事念願のMT復活できま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型年改直前のA型です。 結婚を機に180SXから乗り換えました。 E-tuneが出る事 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation