• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ@彩の国のブログ一覧

2007年11月18日 イイね!

朝イチから

朝イチから朝、嫁さんを仕事に送って行って、そのまま恵比寿へプレオの12ヶ月点検を出した。朝の首都高はガラガラで9時30分に到着。
ほんとは今日1日レガシ弄りをしたかったのだが、プレオのオイル交換(スバルカードの無理券で)もしたかったし。
ついでに昨年末以来の洗車を頼む(爆)

いつものとおり、菜々子も一緒。作業待ちの時間に近くのタコ公園へ。
2時間くらいはいそうな感じ。見てるだけだと寒いんだよね(笑)
昼飯は二人で相談の結果、ガストに決定(^-^)
Posted at 2007/11/18 10:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ LS-Limited | クルマ
2007年08月25日 イイね!

今日はプレオを

今日はプレオを今日は先月届いていたプレオ用SPの取り付けの続きをした。でもやっぱりレガシィと違って、いまいち気合入らず(爆) だったら買わなきゃいいのだが、プレオでもいい音で聴きたいもんね。
暑かったが、日陰は風もあってまぁまぁ作業はしやすかったので助かった。
フロントSPは既に交換完了、リアサテライトSPは設置だけ完了という状態だった。今日はセンターSP、サブウーファー設置、リアサテライトSP配線というメニュー。

これでプレオでも5.1chが完成が完成する。
使うかどうかは別として(笑)
つけているパーツと車両価格の関係は考えない事にしよう(爆)


まずは装着済みだったフロントSP。carrozzeria TS-J12A
SP固定ネジの一番奥のネジ、かなり締めるのは厳しいのだけど。



リアサテライトSP。carrozzeria TS-STX5
プレオは内装がしょぼいので取り付けステーが挟みやすい。



AMP内蔵サブウーファー。carrozzeria TS-WX11A
小型で薄いから運転席下に置けるだろうと思い導入したのだが、プレオの運転席下は意外と低くて全部は入らず・・・
設置前に仮置きしてみれば良かったのだが、配線の長さを運転席下までの長さに調整してから置いてみたら入らなかったと(爆)

運転席を通常位置にスライドさせたら半分くらい飛び出している(笑)



センターSP。carrozzeria TS-CX7A
BPからの移植品。元々CX7はAMPは同梱されていないが、BP用にTS-CX900Aを導入したのでそのAMPを流用した。



センターSPの外付けAMPは助手席足元に固定。
軽自動車は内装の構造が簡単で隠せるところが少ない。
ここならまぁいっかってかんじで位置決定。



地デジチューナー。carrozzeria GEX-P09DTV
元々BPのお下がりのGEX-P9DTVをつけていたが、やっぱり2チューナと4チューナの差は歴然の為、こっちに鞍替えしていた。

フロントアンテナは付属フィルム、リアアンテナは外付けロットアンテナ(AN-G22)
チューナの左側のBOXはバックカメラユニット。


ヘッドユニットのサイバーナビ。 carrozzeria AVIC-ZH099
06モデルのZH009から、びみょーに見た目が違う。
青LED→白LED、右の3つのボタン(NAVI/AV、メニュー、現在地)の文字が透過になりLED照明で光るので夜でも迷わず押せる。これでブレインユニット脱着できればね~




そんなこんなで取り付け完了。
まだ取り付けただけで調整もまだだが、フロントSPはSONY製10cmから結構変わったので満足度が高い。AUTO EQのSPカットオフも下がったしね。(低音側が出るようになった)
リアサテライトSPはBP同様やっぱり効果あり。まぁ今までが純正ドアSPだったからってのもあると思うが。
サブウーファーは、個人的に存在を意識しないくらいの低音が出てればいいのだが、尻の下でズンドンいっているのは結構違和感がある。運転席下にコンパクトに置きたかったが中途半端にはみ出しているし、荷室に移動させようかな。

すべての電源をオーディオハーネス(15A)から取っているので、やっぱりそれもよくないかもしれない。サブウーファーも小さいからかバッ直配線入っていなくてフツーのギボシのついたハーネスだったし。
音量全開でヒューズ飛ぶかも?(爆)
いつかバッ直しよう。

僕は最近あんまりプレオに乗っていないけど、最近ガソリンも高いしプレオに乗るほうが経済的なので、これからはなるべく近場はプレオにしよう。
オーディオ調整やバッ直もぼちぼちやっていこうかね。
まぁ現状でもそこそこいけるようにはなったので満足しているけど。

でも・・・

嫁さんは全くわからず(涙)

まぁそんなもんよね・・・
Posted at 2007/08/25 23:37:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレオ LS-Limited | クルマ
2007年03月13日 イイね!

バックオーライ

バックオーライ昨日に続き、さらにプレオねた(笑)

今日はバックカメラの装着。
「軽自動車でなんでバックカメラ?」と思われるかもしれないが、BPのほうで非常に重宝しているので、たとえプレオといえどもバックカメラが無いとなんか不安になってくる(笑)
BHの時に使っていた物が余っていたのでそれを流用したので投資は無し。

カメラ本体以外の配線は既に終わらせていたので、今日はカメラの設置のみ。
カメラの位置だが、当初は当然外部に設置予定だった。
BPのようにナンバープレート脇などにね。
でもプレオのナンバープレートはリアバンパー内で位置が低く、バンパーとボディ間に引き込む穴が開いていないのでちょっと無理そうだった。
ナンバープレート脇に設置してもカメラが飛び出す形になるので、かっこはイマイチ。
リアゲート側はカメラが隠れるようなくぼみが無いのでこれまたかっこ悪い。

ということで、画像のように室内に設置してみた。
リアゲートの最上部に設置したので、バック時はちょうどリアワイパー部が見えるのでまぁまぁいいかんじかなと。
ちょうど車両の中心に設置しているので、バックカメラ画像の左右のバランスも良くわかる。


と、まぁこここまでは狙いどおりだったのだが、問題は夜。
うちのは標準で濃色ガラスなのだが、リアが薄いので一番濃いフィルムを貼っている。カメラが室内なので、スモークフィルムごしに外を写すので、周りが暗くなるとほとんど見えなくなる(爆)

でもまぁ夕方まで使えればいっか(笑)
これをもってプレオの快適化計画はひとまず終了の予定。
明日からの旅行の準備も万端。プレオに2泊3日の荷物+スキーウェアとか積むので積み込みが結構大変なんだけどね・・・(^^;
Posted at 2007/03/13 21:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ LS-Limited | クルマ
2007年03月12日 イイね!

見やすい時計

見やすい時計3日続けてプレオねた(笑)

プレオの時計は純正オーディオ部と共通なので、ここを変えると時計が無くなる。ナビにも時計表示はあるけど、ナビ画面にしないと見えない。地デジやDVDだと何時かわからない。BPは独立して時計があるので特に問題は無いのだけど。
この件に関してはプレオ購入当初から不便だったので、別途時計を取り付けていた。

今までつけていたのは、大は小を兼ねるってことで、内外気温度計、電圧表示付きでELバックライト表示のものだった。(CARMATEのEL CLIP CLAPというやつ)
表示がブルーなので綺麗だったのだが、ELバックライトのキーンという鳴き(インバーターのノイズ)が酷くてほとんど使っていなかった。つーか欠陥商品でしょう、これは。。。
シガーソケットを挿すとELが光って鳴くので、シガーソケットは外したまま。
結局、電池で動く時計表示しか使えず、意味無しだった。
その時計も遅れ気味で1日で何分か遅れる始末・・・


ということで、時計を買いなおそうかと。
久しぶりに近所のオートバックスの用品コーナーを物色。
画像のようなシースルー液晶の時計を買った。これで1000円しない。
YAC PZ-372 シースルークロック2 ブラック


昼間の視認性は画像のとおりバッチリ。
夜も昼間ほどでは無いが、ヘッドライトや対向車のライトでも視認できる。
電池で動くタイプだが、まぁそんなに頻繁に交換することもないだろう。
なかなかの当たりグッズだと思う。配線も無いしすっきりしているし。


レガシィだと、だいたい便利装備が標準でついているので、こういう用品を後から買うことはほとんど無いし、後付けでつけようとも思わないけど、軽自動車とかでこういうグッズを買って当たりだと妙に嬉しいもんだね。

昔初めての車(AE92)を中古で買ったとき、オートバックスに行くと毎回いろいろ用品買っていたのを思い出した(笑)
あんときは当たり外れあったけどね。



ちなみに近所のオートバックス、うちの会社が福利厚生の一環で提携したらしく、社員証提示で5%オフ、オイル交換会員ポイントカードの年会費無料という特典がある。
今回初めて使ったけど、微妙だがちょっとはお得なのでこれからはココかな。
Posted at 2007/03/12 20:51:16 | コメント(6) | トラックバック(1) | プレオ LS-Limited | クルマ
2007年03月11日 イイね!

交換完了♪

交換完了♪昨日買ったプレオ用のフロントスピーカーを早速交換した。
ダッシュボード上にフロントSPがあるので、交換手順はSPグリルを外す→SP外すでOKだから超簡単なのだが、問題はSPを固定しているネジ。
一番奥のネジはフロントガラスに近いので通常のドライバが入らずかなり苦労。いろんな工具を組み合わせたりしたが駄目で、結局どっかのオマケで貰ったビット式のラチェットドライバで外せた。

びっくりしたのがSONYのSP接続方法。普通カスタムフィットSPだとメーカー別のコネクタ変換コードとかついていて車両配線とはポン着け出来るようになっているのだが、このSPはなんとエレクトロタップで純正配線にかませろと(爆)
(SP側はギボシ、純正配線側はエレクトロタップが装着済み)

更に「注意書きで、ちゃんとかまさないと接触不良で音がでない可能性があります。」だって。
それならまだギボシを同梱して手配線しろというほうが親切だろ?


SPを外すとダッシュボードの中はスカスカ。
デットニングはやらないけど、一応隙間にニードルフェルトを詰めて防音。
SP背面がくる部分には吸音材を貼った。
12cmが標準サイズなので、10cmだと若干隙間があくのでクッションテープで隙間を埋めた。


全部内装を戻して、AUTO EQして早速試聴。
低音は相変わらず出ないが、中音、高音はクリアになった。
ポン着けでも変更前とははっきり違うことはわかる。
2980円でこれならいいだろう。
でもやっぱ低音が寂しいのでシート下に小さいのを入れてみたいなぁ(笑)
Posted at 2007/03/12 12:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ LS-Limited | クルマ

プロフィール

「無事帰宅~」
何シテル?   09/16 03:38
上の子と8歳差で次女が産まれたため、レガシィ BP5C tuned by STIの5MTからヴェルファイア ハイブリッドに乗換えました。 快適性重視でのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

和製アマルフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 08:02:33
TV/NAVI キット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 13:23:22
マップランプ、センターランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 07:19:11

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
今まで全て過給機付きの車に乗ってきましたが、家族が増えて手狭になったこともあり、少しファ ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さん用の通勤・お買い物カー。 子供の保育園送迎をきっかけに増車しました。 R2発表直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレオの増車により嫁さん(AT限定免許)を考慮しなくて良くなり、無事念願のMT復活できま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型年改直前のA型です。 結婚を機に180SXから乗り換えました。 E-tuneが出る事 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation