まるこむさん迎撃オフから早3週間。
オーディオに関していろいろ試聴させてもらったり、僕のシステムを聴いてもらって意見を貰ったりして「まだまだ完成にはほど遠いな」と思っていた。
現状はあの
ホーンツイーターの強烈にキンキンした高音を適度に抑えて聞きやすい設定にしているつもりであったが、いまいちホーンツイーターの本領を発揮していないというかんじがしてきた。
EQの高音側を弄ったり、AUTO EQをOFFにすると当然キンキンしてくるので、AUTO EQが相当押さえ込んでいるのだと思っていた。
(インプレでは丁度いいと書いているが・・・)
あとはミッドからの中音がどうもこもっているかんじ。
内張りがかなり震動している箇所もあった。
ひとまず中音のこもりをどうにかしようとして
フロントドアのデットニングのメンテを行った。施工してから3ヶ月、ちょっとした衝撃もあったけど(笑)
同時に内張りに防音対策して内張りの中で音がこもらないようにした。
ドアを戻して、AUTO EQをかけて早速試聴。
中音のこもりは無くなりすっきりしたのだが、相変わらずツイーターからの迫力が無く定位も下がったかんじで、「あれ?こんなんだっけか?」って印象。
いろいろ調整して、アコースティックな曲はなんとかいいかんじになったのだが(というかどんなものでもそれなりに良く聴こえるわな)、CDによっては「あれ?」ってかんじ。
この状態で
CMOさんと夜のプチミ。
セッティングがいまいちのまま試聴会になってしまった。
それからは、「あ~どうしたんだろ?」
と思いながら、毎日の通勤で首をかしげる事しばしば。
7年物のフロントSPはもう限界にきているのかもしれない。ツイーターは大丈夫でもウーファーのほうは駄目かも。ってことでヤフオクで探すけど、もう古いタイプだしツイーターは出品されているが、ウーファーはジャンク品しかない。
となれば、「カロの
TS-V7Aを買うかなぁ」とPCの前でポチッといく寸前だった。
「もしかしたらミッドとツイーターの位相があっていないかも?」と思いパッシブネットワークのツイーター側の+と-を逆に接続して聴いてみた。
これがビンゴ!
もや~っとした感じが取れてボーカルが伸びるかんじがでた。
ツイーターの存在感もばっちり。
ただ曲によっては、フワフワ感が出てちょっと違和感も出た。
右SPだけ鳴らしたときはいい感じなので、左SPのツイーターだけを正相に戻した。
この組み合わせが一番良い結果となった。
定位も今まではハンドル付近にあったのが、ちゃんとダッシュボード上にきた。
ミッドとツイーターが縦に音が繋がるようなかんじになって縦の広がり間もでた。
やっと本来のTS-V017Aの音になった気がする。
とはいえ、強烈なキンキン音はAUTO EQで抑えられているので大丈夫。
でもパッシブネットワークの3dB ATTはONしている。
内張りの防音処理も上手くいっていたようで、今までなんとなくこもって聴こえたCDが歯切れのいいかんじの音になっている。内張りの震動も無くなった。
それに合わせてサブウーファーの位相も調整。
今まではミッドと同相にしていたが、サブウーファーの位相を切り替えながらMUTE ON/OFFしてみると、逆相にしたほうが自然に聴こえた。サブウーファーMUTE時に対してON時に低音がしっかり乗ってくるかんじ。
ミッドとツイーターの位相を正相で使うと、ミッドとツイーターの距離によっては耳に届く時点で2つの位相が180度逆になり弱いほうの音が消されてしまう。
(サイン波の+に高いところと、-に高いところが重なれば0になる)
今まではちょうどこの状態になっていて、ツイーターの音がミッドに消されていたようだ。
アコースティックな音源では、ツイーターの音がミッドに吸収される事も少なかったからそれなりに聴けていたのかも。
ツイーターの迫力が無い→高音がいいかんじで鳴るまでボリューム上げる→ミッドの中音域が歪むっていう悪循環だったかも。
DEX-P01&DEQ-P01コンビでフロントマルチでシステムを組んでいた時は、ツイーターの位相切り替えはリモコンで一発だったので簡単にどちらがいいか聴けたが、パッシブネットワークだとなかなか聞き比べが難しい。
BHの時は、パッシブネットワークは正相で使っていたのでBPでもそうだと思い込んでいた。
いや~なんで今までこのことに気がつかなかったんだろう。
まだまだこのSPでいけるじゃないか(^^)
にしても、ちょっと前までこれで満足していた自分って・・・(恥)
インプレも大満足って書いてあったのに・・・
僕の耳はどうなってるんだ?(笑)
まぁいろいろ他の人のシステムを試聴させてもらって、いいところを取り入れていけばステップアップしていくもんね。
今回、「何か違う?」と気づいただけでも成長している(更爆)
オーディオは奥が深いねぇ。
今後は、タイムアライメントとEQをkbさん方式で自分なりに調整してみようかと。
<現在の設定 2chモード>
ツイーター(右)逆相:HPF 4KHz/スロープ不明/3dB ATT(パッシブネットワーク)
ツイーター(左)正相:HPF 4KHz/スロープ不明/3dB ATT(パッシブネットワーク)
ミッド(左右) 正相:LPF 4KHz/スロープ不明/(パッシブネットワーク)
HPF 63Hz/スロープ:-12dB/oct
サブウーファー 逆相:LPF 63Hz/スロープ:-18dB/oct
PS
ということでCMOさん、また聴き直してくださいね(笑)