• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ@彩の国のブログ一覧

2010年04月03日 イイね!

レッドステッチ化完了!と・・・

超久しぶりに連投・・・

↓でDラーで異音対策でどっかのベアリングを交換してもらった後、kabukiさんと合流して取り付け作業をお願いした。

取り付けたのはコレ。

BPから乗り換えたお友達から譲ってもらったK2 GEARのライツ・スポーツステアリング(ブラックレザー/レッドステッチ)

ちなみにエアバックもGDBのSTIエンブレムのやつにしたかったがエアバックコネクタの加工が必要とのことで断念した。

これで、シート(前後)、シフトノブ、シフトブーツ、コンソールリッド、サイドブレーキブーツ、センターパネルオーナメントと続いてきた内装レッドステッチ化が完了(^^)
いつかはステアリングも・・・と思っていたのがようやく完成した。

エンジンOFFだと統一感がとれた落ち着いた雰囲気を漂わせるが・・・


エンジンONで賑わしくなる(爆)
個人的には各メーター全て見やすい位置にあるので機能的だと思っているけどね(^^;


車外から見てもいい感じ♪



それと今回、もう一つの目玉アイテム・・・
これまでの画像で気づいた方もいるかもしれないが・・・
                                       コレ↓


いや~5MTにも着くんだね~
5ATに後付ってのはよく聞いていたんだけど、ヤフオク見てたら「5MTにも着く」って情報をゲット。
(ただしメーター内に「CRUISE」「SET」の表示が無いという制限があり。)
これまたBLから乗り換えたお友達に必要部品を譲ってもらった。

取り付けはkabukiさんにお願いしたので全くわからず・・・(^^;
装着可否は質問されても回答できなので質問は無しの方向で。
あと自己責任でつけるパーツなので両手をあげてのお勧めはできず。



帰りの関越で早速試してみた。
ステアリングは純正380mmから350mmになっているのですんごい小さくなっている印象が。
意外と慣れるまで時間かかりそう・・・
なので現状良いとも悪いとも言えず。
でも見た目は最高♪

クルコンのほうは・・・
いや~便利でいいやね。
動作は問題なし。ブレーキ or クラッチ踏む事で解除できる。
レジュームやレバーでの加速、減速も問題なし。
GRBやGHはMTでもクルコン設定があったりして羨ましかったのだが、BPで実現できるなんて!
レーダークルーズでなくても、高速を楽に運転できるってのはありがたい。
昔と違い高速はガンガンじゃなくマッタリが基本なので。
もう歳だからか?・・・(笑)
無意味に高速で遠出したくなるね(^^)

でもやっぱクルコン表示が無いのは不便。
おそらくメーター裏の配線コネクタには、「CRUISE」「SET」のラインがあると思われるので、その線を引っ張り出してLEDを接続してみようかなと。1つで赤/緑が点灯できるLEDで、CRUISEで赤、SETで緑が光るようにしようかな。



1年前にマフラーを交換して以来の車弄りだったけど、インテリア+機能性パーツなので満足度非常に高し。
久しぶりに内装も隅々まで掃除して写真を撮ってると、改めてBL/BPの内装って良くできてるなぁって思った。
BM/BRだとこんなかんじでまとまらないような感じがするし。
何がどう違うんだろう?(笑)
Posted at 2010/04/04 10:36:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2009年05月09日 イイね!

夜の撮影オフ

お仲間と横浜の夜景を撮影しに。
集合時間より早く着いたので、先にみなとみらいでロケハン(笑)

ひさしぶりにマニュアル露出(当然三脚有り)で撮ってみた。メインのレンズは先輩から借りたCanon EF-S 10-22mmF3.5-4.5USM。広角レンズは風景向きだが、主題をはっきりしないとただひろ~く写るだけになってしまうね。僕はやっぱこの画角はあまり使わないな。17mmスタート(換算28mmくらい)程度がちょうどいいかも。

ドコモのメディアタワー。


ここで撮ればいいかも?って思うところは大体立ち入り禁止とかなのね。
みなとみらい付近で車を入れて撮るのは難しい。。。
せっかくEF-S10-22なのに、使っているのは22mmのテレ端(爆)


土曜日なので22時過ぎてもみなとみらいは人がいっぱい。
いっぱい撮ったけどこれが一番良かったかも。



みんなと山下公園で合流して少しまったりしてから、再度みなとみらいに戻ると、人は少なくなっていたが、イルミネーションも寂しくなっていた(涙)
まぁそりゃ、エコで節電しなきゃいけないしね・・・
ってことで、いまいちしっくりくる写真が撮れず。。。

車入れて撮るには1人で行動。
夜景イルミネーションを撮るなら乗り合いで駐車場に車止めて歩いて撮る。
このどっちかに徹しないと駄目ね。


帰り道、マニュアル露出+三脚+スローシャッターで車のヘッドライト・テールライト光線が面白くて何枚か撮る。これだったらもう少し交通量が多い時のほうがいいかな。
っていうかこれだったら埼玉新都心でもいいじゃん(爆)


夜の長時間露光のほうが、ボディ本来の色が綺麗に出るような気がする。
洗車の甲斐があったね。


ヘッドライトよりテールライトが流れたほうが色が綺麗♪



いや~夜景は奥が深いね。。。
上手い人は半端なく凄い。
あぁいうのを撮ってみたい。ほんとはまりそう(^^)
ひとりでフラッと行ってしまいそうだ。

参加された皆さん、是非リベンジしましょう。
今度は空いていてイルミが綺麗なところで(爆)


ちなみに、初めてCSSを弄った。
というよりお友達が絶賛されていたCSSの作者の方のところから頂いてきただけなのだが・・・
標準だと横幅530px以上の画像を貼ると、サイドのリンクバーがずれたりするけど、このCSSだと横幅750pxまでOKなので、見栄えがかなり違う。
ヘッダー画像のところもいろいろ工夫があるようで。
でもでもあの広告が・・・くそう邪魔だな。。。

マジで感動しました。凄いです♪
ひとまずお礼コメはさせて頂きましたが、改めて有難うございます。
Posted at 2009/05/10 21:48:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2009年04月06日 イイね!

太くなりました(^^;

太くなりました(^^;超久しぶりのブログ、しかも車ネタ(笑)
先週の日曜日、お友達のマフラー(HKS ESPremium)を譲ってもらいポチにて移植作業をやってもらった。
STIのマフラーに不満があるわけではないのだけど、このマフラーのテールに一目惚れ(^^) BL/BPの定番マフラーではあるけど変化を求めて譲ってもらう事にしたのだ。

センターも一緒に・・・と思ったが、音がかなり凄いってことでリアピースだけ←小心者(爆)
まぁオーディオとかいろいろやっているのに爆音じゃぁ意味無いから。


だんだか号から外したマフラー、工場長から「洗っておいたほうがいいよ」と言われて洗って乾かす。
自分的にはわりと綺麗になったと思っていたのだが、工場長に「まさかこのままつけないよね?」とマフラーの磨き方と材料を提供してもらいシコシコ磨いた(笑)
確実に筋肉痛になりそうだが磨いた甲斐がありピカピカに♪
最後にはG'ZOXコーティングをして完了。
下(洗っただけ)、上(磨き後)



心配していたファーストアイドルの音だが、僕的には許容範囲。
STIのマフラーも結構煩く玄関のドアが振動するのだが、コッチは振動無し。
車内へのこもり音は皆無。みんなこもると言っていたのだが、フロア部分のデットニングが効いているのかな?
加速してからの音は乾いていてすごく気持ちいい。
高回転を維持して走りたくなる。
極低速はSTIに比べるとやっぱり落ちる。まぁそれは仕方ないやね。
でも許せる範囲かと。
それよりなにより見た目が最高なので大満足(^^)


日曜日は夜遅かったので、月曜日の朝に写真を撮ってきた。
ちょうど桜も満開だったし。

STIマフラーだとDelta Speedのエアロをつけていても腰高感があったのだが、さすが砲弾型。迫力満点♪


斜め後ろから。このアングルでも迫力あるね~
STIだと引っ込んで見えるので。


真横から。バンパーからの飛び出し具合はこんなかんじ。
ピカピカに磨いていてよかった~


近所の公園で。桜が満開だったので。おまけ1。


おまけ2。


おまけ3。
ボディもフロントガラスも鏡面~♪




ちなみに、菜々子はレガに乗ったけど換えたこと気づいてない。
嫁さんは、まだファーストアイドルの音を聞いていない。

さぁいつばれるか?(爆)




だんだかさん、いいブツありがとうございました。魂は大切に受け継ぎます。
kabukiさん、マシェ君作業ありがとうございました。
Posted at 2009/04/07 08:26:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2009年02月28日 イイね!

ピカピカに♪

ピカピカに♪G'ZOXのメンテとしてルーフとボンネット、リアゲート(ウェストスポイラー部)、ドアミラー下部分を薄く磨いてG'ZOXを再度塗りこんでもらった。
同時にワイパーの跡がびっちりついているフロントガラスと、運転席・助手席の窓の撥水コーティングもやってもらった。
kabukiさんに内窓の拭き方も教わって(ってかやってもらった)、窓もピカピカ。


青空駐車ではどうしてもついてしまう雨染みも綺麗さっぱり取れた。磨くといってもG'ZOXのコーティング部を若干削る程度でOKらしい。
ボンネットは特に目立つから、気分すっきり。
やっぱり定期的にメンテやってもらうのがベストだね。


バンパー・フェンダーとかは洗っただけ。でも撥水は未だ衰えず。



施工日は深夜まで粘ったのだが雨が止まず、残念だけど霧雨の中帰った。
早速ボディと窓の撥水効果を体感できたらかいっか(爆)


撥水効果と高速を走った汚れが飛んだのでそんなに汚れていなかったが、本日改めて洗車。隅々まで綺麗さっぱり♪



ルーフも鏡面~♪



曇りの日も角度によっては雨シミが見えたりしたが、すっかり綺麗に。



窓も綺麗になった。
今後はこの状態を維持できるように頑張ろう。



おまけ。
先日から導入した洗車の秘密兵器。職人さんに教えてもらった。


洗車時の水分拭き取りの手間を大幅に減らしてくれる。
これで水滴を飛ばして軽く拭けば、サクッと拭き取り完了!
ドアミラーの下とかドアモール、ルーフレールの付け根とか、いつまでたっても水滴が垂れてくるところも、これで1発。全部水分が飛ぶのでイライラが無い(笑)

問題はAC電源が必要なのと、結構な音がするので深夜の洗車は無理(笑)
ブロア本体+電源コードリール+延長ケーブルで1万円強するが、洗車時間短縮と拭き取り時の傷つき防止の点からいうと安いかと。
大風量のやつも売っているが、片手で持てる重さじゃないと使えないらしい。
実際僕もやっててそう思った。


ってこんなこと書いていると、
いい歳して超痛い車に乗っている流行り物は何でも真似する元お友達の『真似真似おっさん』が真似するんだろうなぁwww
ココもこっそり見ているだろうからあえて書くけど(笑)
まぁもう会うことも無いから関係ないか(爆)



綺麗になったけど・・・
週明けまた雪降るらしいね(涙)

どうも最近、洗車してどっか綺麗な景色のところで写真を撮るってとこまでいけないなぁ・・・
Posted at 2009/03/01 09:35:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2009年02月27日 イイね!

雨だけど

雨だけどポチにてG'ZOXのメンテちう。
現状でも十分綺麗だけど、超ぬらぬら復活の予感(*^_^*)
残念なのは雨を通りこして雪まで降っている事。
夜も雨ならレガ追いて帰ろうかな?
Posted at 2009/02/27 16:52:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ

プロフィール

「無事帰宅~」
何シテル?   09/16 03:38
上の子と8歳差で次女が産まれたため、レガシィ BP5C tuned by STIの5MTからヴェルファイア ハイブリッドに乗換えました。 快適性重視でのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和製アマルフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 08:02:33
TV/NAVI キット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 13:23:22
マップランプ、センターランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 07:19:11

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
今まで全て過給機付きの車に乗ってきましたが、家族が増えて手狭になったこともあり、少しファ ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さん用の通勤・お買い物カー。 子供の保育園送迎をきっかけに増車しました。 R2発表直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレオの増車により嫁さん(AT限定免許)を考慮しなくて良くなり、無事念願のMT復活できま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型年改直前のA型です。 結婚を機に180SXから乗り換えました。 E-tuneが出る事 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation