• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ@彩の国のブログ一覧

2007年11月05日 イイね!

静か~

静か~昨日AW美女木で、BPになって初のタイヤ交換(^^)
純正のRE050Aも3万km目前で、スリップサインがもう少しででてきそうなかんじ。BPはスタッドレスを持っていないので、実走行で3万km弱。まぁまぁ持ったほうかも。
幸いタイヤは家計費から捻出されることになったので、堂々と高いタイヤを・・・(爆)
で、タイヤ選びなのだが、最重視するのは乗り心地と静かさ。グリップは程ほどでいい。ジムカもやらないし、サーキットも行かないのでハイグリップタイヤはいらない。

となるとRE050Aでいいじゃんってことになるのだが、それだとつまらないし、前から次はコンフォート系タイヤだと思っていた。
BHの時に履いていたダンロップのVEURO VE301がかなり良かったので、その後継のVE302がいいなぁと思っていたのだが、残念ながら215-45R18のサイズが無い。。。

ということで、7月に出たばっかりのBSのREGNO GR9000をチョイス。

AW美女木でヒラノの値段を言って価格交渉。当初より3万位下がった(笑)
買ったタイヤを履いているうちは、ローテーション、窒素充填、パンク修理すべて無料だから、トータルで見ると安いかも。


パターンは画像のように刺激的では無いけど、これで静かで乗り心地が良ければ問題なし。


交換してから100kmくらい走ったけど、とにかく静か。

普通の舗装路ではロードノイズがほとんど聞こえない。
ドア4枚デットニングしているが、交換前のRE050Aではゴーゴーいってたから。
対象的にSTIマフラーの音が良く聞こえるようになった。
回すと結構勇ましい音するのね。。。
ロードノイズが減っているので、当然オーディオの音は停車中に聴いた場合に近くなって、走行中でも低音が良く聴こえる様になった。


乗り心地は、これまた最高♪

納車当時は乗り心地を悪いと思っていなかったが、最近、「この車乗り心地悪いなあ~」って思っていた。E型2.0GTと2.0Rを続けて代車で借りていたので、余計に乗り心地に差があって。
交換前はちょっとした段差でガンッと突き上げがきていたのだが、交換後はそれがかなりマイルドになった。タイヤが減っていたのもあるので、どの新品タイヤでもある程度は改善するだろうけどね。高速の路面の継ぎ目もかなりいいかんじ。

これで、スーパーすじがねくんを入れれば、突き上げももっとマイルドになるかな?だとしたら足回りは当分このままでいけそうだ。

グリップのほうは、まだそういう所を走っていないので良くわからない。
んでもプレミアムコンフォートというんだから、まぁある程度はいいだろう。


レカロ+コンフォート系タイヤで、より疲れないドライブが出来そう(^^)
あ~遠出したいなぁ。



消耗品といえば、12ヶ月点検でブレーキの分解清掃を頼んでいた。
どうせパッドを外すなら、もっとダストの少ないパッドに交換してもらおうと、ENDLESSのSSMを購入して渡しておいたのだが、このことがうまくサービス担当に伝わっておらず、「パッド残量が7mmもあったので、交換しませんでした。」と(笑)
気をきかせてくれたようだけど、逆だった。
ということで、いつかDIYで交換予定だけど、しばらくの間はSTIパッドのままかな。
関連情報URL : http://www.regno.jp/
Posted at 2007/11/05 22:06:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2007年11月03日 イイね!

復活!

本日1ヶ月ぶりに愛車とご対面。
ここまで長かった~

なんでこんなに長い間ディーラーに預けていたかというと・・・

10月某日出かけた時に、原付に突っ込まれたのだ。交差点で、右折待ちして停止していたんだけど、右から来た原付が右フェンダーあたりにズボッと(涙)

こっちは停止していたんだけど、道路に頭を出す形で止っていたので、10:0にはならないらしい。相手は一応病院に行ったんだけど、人身とはならなかった。
今回の場合、相手が人身にしたら、相手も罰金くらうそうだ。
↑原付にも相当過失があるということ。

で、1週間後に12ヶ月点検する予定だったのを繰り上げてそのまま入庫。
そして代車が2.0RスペBだったのだ。


僕のほうの被害は、フロントフェンダーとフロントバンパー。
ライトは大丈夫そう。イカリングも点灯している。HIDフォグもOK。
フロントタイヤより先の部分に当たったので、ホイールも無傷。
突っ込まれた速度も低かったので、思ったよりもダメージが少なかった。


そこで、
「バンパー交換?ん、待てよ、じゃぁ・・・ニヤッ」
と、思うところが・・・(^^)
いろいろカタログをみたり、みんカラのパーツレビューを見ながら選定。








































で、こんな風に復活!



社外バンパーに交換するといっても、オラオラ系のバンパーでは、現車のコンセプトである「大人なレガシィ」には合わないので、自然と候補は絞られた。
最終的に残ったのはProvaとK2gear。
どちらも自然な感じで社外品をつけているようには思えないかんじだったので、納期の早いProvaを選ぶ事にした。
K2の場合、OPパーツ(フォグアタッチメント、下のリップ)がバカ高く、トータルでは凄い金額になりそうだったし、納期が3週間と言われたので・・・


実は、今年の6月にヤフオクでProvaのフロントグリル新品未使用を落札していた。
未塗装だったので、しばし放置していたのだが、ようやく事故当日の朝に板金屋に出したばっかりだったのだ。
その後事故→フロントバンパー交換ってことになったので、「やっぱ何かの運命かな?」と思い、Provaで統一しようかと。


で、Provaバンパー。
在庫があり即納だったので頼んだのだが、在庫品のフィッティングが悪く塗装後に不具合発生して返品。代替品が来るのが遅くて、作業が止っていたのだ。よって1ヶ月もディーラーに預けるハメになったのだ。
ってことで、ディーラーが悪いのではなく、Provaが悪いのだ。。。


知らない人が見ると、純正ぽく見えるはず。
自然に見えていいかんじ~

東京スバルの修理センターできっちり色合わせしてもらっているので、塗装品質はばっちり。
でもバンパーネットは黒色塗装頼むべきだった。まさか銀色でくるとは・・・


フォグランプ周りは艶消し黒でブラックアウト。ちょっとしたこだわり。
一回リーガルブルーで塗った後、ここだけ艶消し黒で2度塗り。


横からみたところ。
デルタのエアロとの繋がりは正直微妙だが、案はあるのでそのうち実行予定。


HIDフォグも完全移植。スペBのフォグならスムーズに付く様だ。


HIDフォグとイカリングが点灯すると、また違った印象。
やっぱりネットはブラックアウト必須だな。


なぜか同時に後ろ姿にも変化が・・・
ウェストスポイラー導入(^^;


そしてエンジンルームにも変化が・・・
あの限定車の某パーツが(^^;



事故して、バンパーを変えて復活ってのは、BHでも経験したのだが、当時はこんなかんじになって復活した(爆)
当時は、目立つのが一番と思っていたからね~

それから考えると、大人になったな~(笑)


なにわともあれ、無事復活してよかったよかった(^^)
Posted at 2007/11/03 20:35:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2007年10月09日 イイね!

しばらくの間・・・

先週末からBPが1年点検も兼ねてディーラーに入庫している。
今乗っている代車は、BP5E 2.0R spec.B 5MTと結構マニアック(笑)
色はオプティシアンブラックパール。

走行距離2000kmちょっとと新車の匂いがぷんぷんしているのだが、kbさんがしばらく乗っていたそうで、非常にエンジンが軽い。
ミッションも軽く入るし、吹け上がりが気持ちいい。絶対的パワーは無いけど、運転していて楽しい。ターボで同じ事やると制御不能になってしまう(爆)
乗らされている感が無く、乗っている感があるので楽しいのかな?

乗り心地はもちろんとてもいい。固過ぎず、柔らか過ぎず、ちょうどいい。

最初ターボのクラッチとの違い(半クラ時のフィーリング?)に戸惑ったけど、慣れればこれはこれで乗りやすい。

車重も軽いから、ブレーキも十分。


これでナビがついていれば、遠出したくなるんだけど。
ナビ無しだとディーラーまで行くのが精一杯だ(笑)


凄くいい車で、「これもアリだな」と思ったのだが、なにせ車両価格が高い・・・
装備品も微妙に中途半端。
エクステリアと脚はOKなんだけど、インテリアは寂しい。
エレクトロなんとかメーターじゃないし、天井のメガネホルダーもついてない。
MTはecoモードもついていない。
この値段ならこれらの装備はついていてもいいのに。

じゃなかったら、もっと安くしたほうがいいのに。
2.0GTとB-SPORTに挟まれているから立場的に苦しいのだろうけど。
いい車なのに勿体無いなぁ。

まだ1週間くらいは乗っているので、その間はNAの吹け上がりを楽しもうっと。
Posted at 2007/10/10 00:48:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2007年09月30日 イイね!

さらにレッドステッチ化♪

さらにレッドステッチ化♪今日はずっと雨だったが、昨日SAB東雲で買ってきた物を取り付けた。ブツは、AUTOBACS C@RS SHOWのカスタムブランド MONO CRAFTの本革巻オーナメント。もちろんレッドステッチ。
交換自体は直ぐ終わったが、コレの導入までの道のりは長かった・・・
価格も高いけど、純正オーナメントが下取りになってしまう。下取り品を見つけるのが大変だった。
tuned by STIやA型マッキン搭載車のオーナメントは、片側25000円!。B型以降のマッキン装着車や標準車でもその半分の12500円。
車を手放す時にこれは別途売却を考えると、今のオーナメントは手元に残したい。下取り用に新品を買うのは高すぎる・・・となれば中古品ゲットなのだが、ヤフオクや解体屋を探すにもなかなか見つからない。
探し方を変えて、廃車になったBL/BP車体を売っているオクを探したところ、BPのtuned by STIの廃車を発見。オーナメントの在庫を質問したところ、言値でいいということなので3000円で売ってもらった(^^)
結局、下取り品をゲットするまでに1ヶ月くらいかかった。
下取り品を持ってSAB東雲に行き、展示してある現物を無事ゲットできた。


車内全体はこんなかんじ。やっぱり黒革×レッドステッチはいいかんじ~♪
さらに全体の統一感が出てきた(^^)


超自己満足なパーツだけど、エクステリアは運転中は自分は見えないけど、インテリアは運転中接している時間は長いので、自分の中での満足度はかなり高い。
でもこれはさすがに嫁さんにばれるかな?
自分で貼ったと言ってみようか・・・(爆)


車内レッドステッチ化完成まではあと一歩。
残るはステアリングだ。
これも既にゲット済みなんだけど、今日は雨で作業ができなかった。
バッテリー外さないといけないしね。
来週作業だな。


パーツレビューに追加。
MONO CRAFT 本革巻オーナメント(レッドステッチ)
Posted at 2007/09/30 18:02:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2007年09月26日 イイね!

ドラポジ

日曜日にレカロを装着して毎日乗っているのだが、大きく変わった事がある。
乗り心地やホールド感向上はもちろんなのだが、それは最初から予想されていたことだ。
で、一番変わったなぁと思ったのがドラポジ。

純正時は、クラッチを踏み切った位置で若干膝が曲がる程度の位置にしていて、高さは最下端にしていた。ハンドル高さ位置は真ん中くらい。
理由はただこれが楽に運転できるからだった。
ちなみにシフト操作はシフトノブ後ろ手前から手を伸ばして引くかんじだった。
(言葉での説明は難しいが)。


レカロに交換して、まず最初にやったのがシート前後方向調整。
純正シートで使っていた位置からだいぶ前にした。
結果、クラッチ切る時、踏み抜くってかんじではなく、軽く踏み込むかんじになった。

次にシートバック。
これをかなり立て気味にしてお尻・腰とシートの空間を減らすようにした。
自然と姿勢が良くなって、アクセル、ブレーキ、クラッチが踏みやすくなった。
ハンドル操作ももちろんやりやすくなった。
反面、ちょっと目線が上がったかんじがあるけど。

最後に座面高さ。
少しだけ上げて座面後方だけを持ち上げた。
これもペダル類が踏みやすくなった要因かも。
(SP-DCは最初座面後方が持ち上がって、次に前方が上がる)


これらを全部やったら、シフト操作が非常にやりやすくなった。
シート位置を前に出したのが一番大きいが、シフトノブの真上から操作しているかんじになり、コキコキ入るようになった。今までは引っ張って、押し込んで・・・ってかんじだったんだけど。
シート位置が前になったわりには、足元が窮屈ってかんじではなく、逆に運転が楽になった。
通勤中、意味も無くシフトアップ、シフトダウンを楽しんでいる。


何を今更ドラポジなんて・・・って思うかもしれないが、意外と見直すと新しい発見があるかも?それとも僕だけ?(爆)


純正シートの時、同じ事をやっていたらどうなっていたのかはもう知る術は無いが、レカロに換えた事でよりベストなドラポジが得られたと信じよう(笑)



ついでにパーツインプレ3点追加。
RECARO スポーツフレーム(運転席)
RECARO スポーツフレーム(助手席)
RECARO ベルトカバー(ブラック)


そして、内装高級感アップパーツの材料となるものをついに格安でゲット。
これでようやくお仲間になれますよ~ Blistoさん(^^)
Posted at 2007/09/26 23:49:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ

プロフィール

「無事帰宅~」
何シテル?   09/16 03:38
上の子と8歳差で次女が産まれたため、レガシィ BP5C tuned by STIの5MTからヴェルファイア ハイブリッドに乗換えました。 快適性重視でのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

和製アマルフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 08:02:33
TV/NAVI キット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 13:23:22
マップランプ、センターランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 07:19:11

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
今まで全て過給機付きの車に乗ってきましたが、家族が増えて手狭になったこともあり、少しファ ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さん用の通勤・お買い物カー。 子供の保育園送迎をきっかけに増車しました。 R2発表直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレオの増車により嫁さん(AT限定免許)を考慮しなくて良くなり、無事念願のMT復活できま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型年改直前のA型です。 結婚を機に180SXから乗り換えました。 E-tuneが出る事 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation