• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ@彩の国のブログ一覧

2007年08月28日 イイね!

バックオーライ♪

バックオーライ♪お友達の装着報告ブログの影響をうけ、気づいたらなぜかうちに到着していた(爆)
コレね。さて、いつ着けようかね。またあの作業をやるのかと思うと気が滅入るが、現在使用中の物よりも高感度になっているみたいなので楽しみだ。画像処理もどんなふうになるか興味あるし。
前回の取り付けで内装のクリップがバカになっていてリアゲートの内張りがカタカタいっているので、それも修理できるしね。(クリップは入手済み)

ちなみに取り外したND-BC1はプレオにドミノ移植予定(笑)
Posted at 2007/08/28 23:00:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2007年08月22日 イイね!

戻ってきた!

先ほど、電動ファンの修理が終わって我が家にBPが戻ってきた。
担当営業さんが自宅まで持って来てくれた。

もう晩飯でお酒を飲んでいたので、その後運転することはできなかった。でも担当さんの話では関越道でも水温、油温問題無しだったそうだ。
駐車場でエンジンかけて確認すると水温は92℃くらいで安定していた。
まぁ電動ファンがちゃんと回れば問題無しなんだからね。

エンジンオイル、エアフィルタを交換したし、電動ファン、パンクも直ってすっきり。
修理中ずっと屋内保管だったから洗車したまま綺麗だったはずなのだが、道中の雷雨で濡れてしまった。あ~せっかく綺麗だったのに。。。これは残念だった。



同時に約5日間借りていたBP5Eともお別れ。

プッシュスタート&キーレスアクセスは便利だったなぁ。
でもいつも使っているエンジンスターター機能がないのでこの時期は辛かった。

IR&UVカットフィルムの効果はやっぱりあるんだね。
何も無い代車とうちの車ではエアコンの冷えが違う。


乗り心地はほんと良かった。この柔らかさが山道とかでどうなのかは良くわからないが、普通に乗っている分には最高。
僕のは、ダウンサスのみなので首都高とかの段差でドシャンってくる時が結構あって、それと比較すると余計に。速度が上がるとピシッと安定するのだが。
この乗り心地はD型以降のGTの足回りを移植するだけでいいのか、それともボディ剛性も関係しているのか?後者だと悲しいけど(笑)


でもどうせだったら足回り一式社外品に換えたいなぁとかいう気持ちが出てきた(爆)

①乗り心地重視なんだけど、減衰力調整が手軽にでき、ある程度弄れる。
②今のリアが重い状態で車高をキチッと調整して前後のバランスが取れる。

という条件を満たす物がいいかな。
今のところ、コレかな?と思っているものがあるんだけど、導入はいつになるかね~


まぁなんやかんや言っても、やっぱ自分の車が一番落ち着くね。
運転席周りがメーターいっぱい無いと寂しいし(爆)


PS
本家HP復帰しました。
何人からの人から「HP見れませ~ん」とDM頂きましたが、現在は復帰しています。
サーバートラブルだったようです。(サーバー管理者である先輩談)
Posted at 2007/08/22 23:06:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2007年08月18日 イイね!

代車は・・・

代車は・・・BPの電動ファンが直るまで代車を借りた。借りたのは、最新のBP5E 2.0GT 5ATだ。このゴールド、何気に売れているらしい。
中身はフルOP装備車だった。G-BOOK ALPHA対応HDDナビ&オーディオ、キーレスアクセス&プッシュスタート機能付き。SI-DRIVE車に乗るのってD型が出た時にちょっと試乗したくらいなのでちょっと楽しみ♪
C型からの進化ってのを体感しようじゃないのっ!


まずは車に乗り込むことから。
これがアクセスキー。画像はもう既に乗り込んでいるが(爆)

トランクのマークは何?リアゲートも勝手に開くの?


アクセスキーを持ったまま、この黒ボタンを「ポチッとな~」でドアロック解除。
基本的にアクセスキー側のボタンは押さなくてもいいのね。


なんか凄いハイテク(爆)


で、車に乗り込んだが、プッシュスタートの押してもエンジンかからん。
ブレーキ踏まないとかからないのね。
アクセスキーをポケットに入れて、ブレーキ踏むと緑ランプが点灯する。
それから押せばエンジン始動。


またまたハイテクさに感動♪

だがしかし、通常のキーシリンダー穴を塞いでいるだけってのは激しく萎える。。。



「AT車だけど、パドルシフトでSI-DRIVEのS#をがっつり堪能するぜ~」と首都高に。
(帰り道だからね)

しかし・・・

ハンドル周りにボタンがありすぎてよくわからん(爆)

なんとかメーター内の表示を変更したら、

「ガソリンを給油してください」と表示。

そして、ビンボーランプ点灯(爆)

しかたなく首都高降りるまで「I」モードで大人しく走る。
すると航続可能距離が30km→50kmまで延びたよ。
メーター内にいろいろ表示されるのっていいねぇ。D型以降のメーターが羨ましい。

首都高降りてからガソリン給油。
そこからS#全開♪
でもやっぱAT。。。MTとは違うのね。
ただ助手席の人がどっちが快適かっていえばATなんだろう。
僕の運転では変速の度にガクッとショックが入るから(爆)

タイヤが新しいせいもあるかもしれないけど、乗り心地は凄くいい。
首都高の段差もトトンと小気味良く抜けていく。
D型からボディ剛性も上がっているんだったなぁ。

渋滞はまってもATだから楽。これなら長距離も楽だろうなぁ。
できればクルコンもOP付いたやつが良かったな(笑)


ナビは最新。さすがVGAだから画面も綺麗。
G-BOOK ALPHA対応だけあり表示がトヨタのナビそのまんまだ。
富士通テンかDENSO製?
専用オーディオになってしまうのが痛いね。オーディオだけは換えたいとかあるもんね。
DVDも見れるが画質はイマイチ。パネルはVGAだけど内部はコンポジットで繋がっているような気がする。当たり前だが、走行時機能制限がある。こればっかりはねぇ・・・


ひとついいなと思ったのが、この画面。
首都高を走っているんだけど、VICS情報が非常に見やすくていい。
こういうデフォルメされた画面があれば、どっち方向に行けばどのくらい混んでいるかわかりやすい。もちろん通常地図も表示可能。



そうそう確実に良くなっているところを発見。
グローブボックスの段差が綺麗になっていた。
僕のはグローブボックス側が下がっている。C型まではここにシルバーのプレートが無いので目立たないけど、D型では結構酷いものもあったらしい。
E型STIも綺麗だったので、部品自体が変わったのかな?


後席にもエアコンの風が出るようになっているのはいいね。
なんか高級車っぽく感じるし。
後ろはエアコン冷えるまでかなり暑いからねえ。
リアアームレストにドリンクホルダーがあるけど、これってC型に移植できんかな?

追加メーターの無い車内はなんか寂しい(笑)
センターSPとかVSDとかがダッシュボードにないと見晴らしいいね。
天井の内装がアイボリーだとやっぱり開放感ある。

でもやっぱりセンターコンソールからオーディオ部分の質感はC型までのほうが高いような気がする。あのシフトまわりの樹脂部分がペコペコしているしなぁ。
いかにもシボ加工をした樹脂ってかんじがする。
パネルの黒もC型までの艶有り黒だともっと高級感でそうなんだけど。

あとカップホルダー、コーヒーとかの細缶だと固定できるんだろうか?
細めのミネラルウォーターを入れていたが、グラグラしてたよ。



自宅に帰ると、お隣のお子ちゃま達が速攻寄ってきて、「ねぇ車換えたの?前の車はどうしたの?」と聞いてきた。
「修理に出しているんだよ~」と答えたら、「前のと似たような形だねぇ。金色ってカッコいい」って言ってた(笑)

さて、菜々子はこれを見てどういうだろうか?
基本的にTV(ナビ)の無い車には乗りたくないという贅沢な子供なので、いつも代車の時は困るのだが、今回はナビ付きだからね。
どのみち走行制限があるから見れないのだけど(笑)

そういやZガンダムの百式ってこんな色なわけでしょ。もっと濃いか?
宇宙じゃ標的になるようなもんだな(爆)


水曜日の夜までだが、遠出する機会は無いのだがそれなりに楽しもうかと。
明日はどっか行くかな?
Posted at 2007/08/18 17:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2007年08月18日 イイね!

診断結果

朝、軽く洗車してディーラーに向かう。
首都高は混んでいたので関越で練馬まで行ってそこから下道。
「こういう時こそスマートループが役に立つはず。」と10分おきに送受信する。さすが都内は結構な情報が出てくる。わりと賢い渋滞回避をして(その分頻繁にリルートするが)、ドアtoドアで90分で到着。なかなかいいかんじ。

道中、信号待ちとか渋滞になると水温と油温がどんどん上がる。水温は102℃までいった。まだ今日は気温が低いからマシだったけど。
ディーラーについてサービス担当さんにそのまま見せる。
やっぱり右のファンが回っていない。

これの確認とオイル(レ・プレイアード)+エレメント交換とエアクリーナー交換、無料10ポイントチェックをお願いする。


その間、担当営業さんと談笑。

感謝デーのクジは当然C賞。
缶入りドロップ2個貰った。これは菜々子行きだな。
あとはB賞よりもよさげな買い物カバンを貰った。これは嫁さん行きだ。

担当さんの新型インプS-GTを試乗させてもらった。
シートポジションがBPより低いのでいいかんじ。タコメーターがセンターだし。
でも内装は・・・レガシィに似ているけどツメの部分がね。
今回初めて乗ったけど、これはハッチバックだけどワゴンじゃないね。
後ろが軽くてセダンっぽい。お山では楽しそうだ。
ブレーキも良く効くし・・・って既にノーマルじゃなかったや(爆)
多分お山では置いていかれるだろう(笑)←運転者の技量も加わって・・・
インプSTIは期待出来そう。
でもクラッチがBPよりも重い。慣れの問題かもしれないけどね。

ショールームにはE型tuned by STIのB4が。白っていいね。
C型で白があれば絶対白にしたんだけどなぁ。傷も目立たないし。
内装の黒とグレーのシートだが、ちょっと微妙。。。
アルカンターラの部分は従来の黒のままのほうが良かったかも。
STIマフラーはエンド部分の形状が変わっていて、ファンネル形状?っていうのかな?ただの筒じゃなくて2重になってバフがけされていて綺麗。これはいいかも。

注目のエンブレムだが、残念なことに普通に取り寄せできないらしい。
部品注文の際にE型STI車検証と理由が必要みたい。
エンブレム&サイドシルプレートが欲しかったんだけどなぁ・・・
当然、ECUや足回りも制限あり。

お昼は近くのつけ麺屋へ担当営業さんと食べに行く。
初めて連れて行ってもらったが、パンチのあるこってり系で晩御飯まで何もいらないかんじ。チャーシューつけ麺+煮卵付き(笑)


その後、ディーラーに戻ってBPの状態を聞く。
やっぱり電動ファン死亡だそうだ。
部品取り寄せになるので、このまま乗って帰ってまた来るか、車置いて帰るかなのだが、次いつ来れるかわからないので置いて帰ることにした。
火曜日には直るらしいので、担当さんが水曜に自宅まで持ってきてくれることになった。

あと、右リアタイヤがパンクしていたそうだ。
パンクというか、釘みたいなのを踏んでいたそうだ。それも直してもらった。
そういえば朝の関越、妙に100kmでブルブルハンドルが振れるなぁって思っていたんだった。風が吹いているからか?と思っていたんだけど。

ということで代車を借りたが、それは次のブログに続く。。。
Posted at 2007/08/18 16:53:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2007年08月16日 イイね!

故障かも?

昨日のブログで、ここ最近の猛暑による水温・油温の上昇について書いたが、その後お友達のWEDGEさんから有益な情報メールを頂いた。
アイドリング時に水温が上昇するのは電動FANの故障かも?とのこと。

ということで、今日買い物に出かけた時に油温・水温の変化を注意深く見てみた。
外気温が38℃、吸気温度が50℃超でも、走行中は油温、水温ともに95℃くらいで安定している。しかしアイドリングに入ると温度上昇。走行してまた下がるという繰り返し。水温は変化が大きいが、油温は一度上昇すると中々下がらない。

川口のダイヤモンドシティの立体駐車場(日陰)に停めてアイドリングしていると、みるみる水温と油温が上昇。
いつまで経っても油温105℃、水温104℃から下がらない。(エアコンはON)

ここで電動ファンが動いているかボンネットを開けて確認。
すると、2個のファンのうち1個が回っていない。
助手席側(エアコンファン)は回っているのだが、運転席側(メインファン)が回っていない。メインファンは水温が98℃になると自動的に回るらしいのだが、104℃(R-VITの読み値)でも回っていない。

どうやら、メインファンが回らない事で水温上昇しているようだ。

メインファンのFUSEを確認したところ切れていないので、水温センサか電動ファンモーター自体の故障ということになる。
でも水温センサからの値がR-VITに表示されているとしたら、Defiの水温センサとほぼ同じ値を示しているので間違っていなさそう。


ということで、メインファン自体が壊れているっぽい。
水温が98℃以上で回るファンなので、このところの猛暑以外ではあまり達する温度ではないのでいつ壊れたのかわからないが、追加メーターをつけていたから異常が発見できたともいえる。
ちなみに純正の水温計の針は当然ピクリともせず。

やっぱ追加メーターは必要だ(笑)


Dラーの担当さんに電話して18日の午前中に持っていくことにした。
電動ファンが正常かどうかのテストは別に水温を上げなくてもできるそうなので、しっかり点検してもらおう。
どのみちオイル交換するつもりだったし。その場で直ってくれればいいんだけどね。

なにわともあれ、気がついてよかった。
情報提供して頂いたWEDGEさん、ありがとうございました(^^)
Posted at 2007/08/16 20:23:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ

プロフィール

「無事帰宅~」
何シテル?   09/16 03:38
上の子と8歳差で次女が産まれたため、レガシィ BP5C tuned by STIの5MTからヴェルファイア ハイブリッドに乗換えました。 快適性重視でのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

和製アマルフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 08:02:33
TV/NAVI キット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 13:23:22
マップランプ、センターランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 07:19:11

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
今まで全て過給機付きの車に乗ってきましたが、家族が増えて手狭になったこともあり、少しファ ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さん用の通勤・お買い物カー。 子供の保育園送迎をきっかけに増車しました。 R2発表直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレオの増車により嫁さん(AT限定免許)を考慮しなくて良くなり、無事念願のMT復活できま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型年改直前のA型です。 結婚を機に180SXから乗り換えました。 E-tuneが出る事 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation