• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ@彩の国のブログ一覧

2007年08月15日 イイね!

暑いと車も大変。。。

暑いと車も大変。。。夕方気温が低くなったら洗車しようと思っていたら、いつになっても下がらず(爆)
でも駐車場が日陰になってきたので、ひとまず始める。全部洗車したら終わらなさそうなので虫がついて汚れているフロント周りだけ洗車した。
18時過ぎに菜々子を保育園に迎えに行ったのだが、10kmちょっと乗っただけで油温と水温が・・・
油温:99℃、 水温:98℃

今まで街乗りだけで油温がこんなに上がった記憶は夏でも無かったのだけど。
この時の外気温は35℃で、アイドリング時に撮影。
走行時は油温100℃までいってた。
R-VITの吸気温度は、なんと71℃!これは走行中は50℃位までしか下がらなかった。


帰省の際、高速走行中は油温95℃、水温85℃程度で安定していたが、渋滞にはまったり、SAで停車してアイドリングしていると、みるみる油温が100℃を超え、連動して水温も100℃超えたりした。アイドリング時に油温・水温がどんどん上がるのは初めて経験した。やっぱ気温が高いと走行風あてていたほうが冷えるってことか。

Defi-LINKのワーニングを水温102度で設定していたが、「油温・水温も低いし、ブーストかけて走ってないから直ぐエンジン切ってもいいだろう」と停車して直ぐエンジンを切った。休憩後にエンジンかけたら水温のワーニングが鳴ったことがあった。
以降、SAで休憩するときは、その手前から十分にクールダウン走行してなるべくアイドリング時に油温・水温が上がらないように気をつけた。


MTで一応純正でオイルクーラー付きでこんな状態(4月にクーラント交換済み)だから、ノーメンテのAT車だともっと厳しいはず。渋滞の列でボンネットを開けた車を何台も見たが、おそらくこんなかんじでオーバーヒートしたんだろう。


気温が高いと人間は参ってしまうが、車にとっても厳しいのね。
エアコンも頑張って効かさないといけないしね。


追加メーター類は、コンデション把握に便利だが、精神衛生上悪い時もある(笑)
ちなみにメーターいっぱいで賑わしい運転席周りだけど、ちゃんと全部把握して運転してる(爆)


エンジンオイルはちょうど前回から6000km超えたので、今週末のDラーのお客様感謝デーで交換しようかな。STIエンブレムも頼まないといけないし。
Posted at 2007/08/15 23:14:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2007年08月15日 イイね!

暑いので・・・

ピーカンすぎて屋外で何かする気が起きない。
洗車しようにもすぐに気温があがり、日差しが強いし。

ということで、昨日から溜まっていたパーツレビューとか整備手帳の更新作業。
エアコン効いた室内でのんびりと(笑)

ひさしぶりに一気にまとめて更新した。現状では最新の状態になったかな。
そんなに弄っているつもりは無かったが、いろいろつけているんだなぁ(爆)

午後からものんびりネット徘徊して、夕方、駐車場が日陰になったら洗車しよう。
Posted at 2007/08/15 11:23:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2007年08月10日 イイね!

実家で洗車

実家で洗車昨日ビアホールでガンガン飲んだが、朝7時前に起床。結構飲んだわりには気分スキッとしているので洗車をする(笑)
実家に帰るのは深夜だし、どうせ虫の死骸で汚くなることはわかっているので、ここ最近の帰省時は事前に洗車せず、実家での洗車に切り替えていた。

実家の玄関は西向きなので、午前中は日陰になる。
画像は洗車が終わって10時30分に撮影したものだが、まだ日陰が残っていて洗車は余裕。この点かなりいいね。あせってバタバタしなくていい。気温が高くなっても日陰は風がふいて涼しい。しかも、田舎ゆえに水道のカルキ分が少ないのか、埼玉みたいにちょっと乾くと白い模様ができるようなかんじは無い。

実家で洗車していると、「あ~実家帰ってきたんだ~」って気持ちになる(笑)

プリスをかけてタイヤWAXまで完了。

この後ほんとは海水浴に行く予定だったが、せっかく洗車したのに潮風と砂にまみれるのが嫌だったのでプールに変更(爆)
嫁さんには、「暑いから海の家に出たり入ったりすることになるし、潮で日焼けすると痛いから」と言って見たが、「車が汚れるのが嫌なんでしょ?」とお見通しだった(笑)
菜々子はプールのほうがよかったみたいだが。


ここ何日かは、しばらくいい天気のままだし、帰る時は日中移動(深夜に自宅到着)なので、気分良く帰れそうだ。
Posted at 2007/08/11 03:08:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2007年08月05日 イイね!

イカリング&HIDフォグ 夜画像

イカリング&HIDフォグ 夜画像作業完了後、家族でイオンに買い物に行き帰りに強烈な雷雨にあう。いきなり防水テストが行えた(笑)あたりが暗くなればイカリングって目立つのね。前の車のボディにも目玉が映っているし。
雨が止んだので早速夜の画像を撮影。IXYじゃ上手く取れないのでEOS20Dで撮影。やっぱデジイチはこういうところで意図したように撮れるね。

真っ暗闇のCCFLは眩しいくらいに明るい。
HIDフォグは、フォグ配光らしく上方向には広がらず地面を広く照らしている。


CCFL+HIDフォグのみONで、運転席から見た場合。
綺麗な黄色の光がいいかんじで広がっている。
フォグ配光ゆえ、ドライビングランプには使えそうに無いが。



スモール+CCFL+HIDフォグ ONの場合。

○型CCFLはC型に比べて径が小さいが、円が切れずに○で光るのでこちらのほうが僕は好み。アイラインを付けたく無いってのもあるのだが。


スモール+CCFL+HIDフォグ+HID Loビーム ONの場合。

LoビームとCCFLの色温度が微妙に違うので同時点灯でも同化しなくていいかんじ。
(Loビーム:5500K、CCFL:7000K)


スモール+CCFL+HIDフォグ+HID Loビーム ON時の斜めから画像。

やっぱこういう画像を撮るにはデジイチだなぁ(^^)



こんかなんじで2日間のDIY作業は終了。
暑かったがなかなか充実した2日だった。

8/8の夜から兵庫の実家に帰省するので、そこが深夜走行耐久テストになるな。
朝になってイカリング切れてたらショックでかいなぁ・・・(^^;
黄色なHIDフォグランプ効果も確かめたいので、霧とか出ないかな?(爆)
Posted at 2007/08/05 23:34:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2007年08月05日 イイね!

作業完了!

作業完了!朝5時位に起きて涼しいうちに作業しようと思ったが、起きたら8時(爆)
もう既に暑くなっていたが、残りの作業に取り掛かる。
バラスト固定→ハーネス加工→バーナー空焼き→FOGをバンパー取り付け→ボディにバンパー+グリル取り付け後、動作確認して完了。
FOGは純正ハーネスをそのまま使用した。HIDは定常時は低消費電力だが、立ち上がり時は電流が多くなるのでヒューズは15A→20Aにアップ
イカリングはスモール連動でヘッドライト近辺で完結した。

どちらの動作も完璧♪

FOGはこの撮影位置からでは光っているだけに見えるが、実際FOGの前に立つと当然眩しすぎて直視できない。

イカリングは、日中でもこの明るさ。
(デジカメのEV補正は-2だが)


ちょっとアップで。



苦労した甲斐があったね。
夜が楽しみ~♪
Posted at 2007/08/05 12:37:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ

プロフィール

「無事帰宅~」
何シテル?   09/16 03:38
上の子と8歳差で次女が産まれたため、レガシィ BP5C tuned by STIの5MTからヴェルファイア ハイブリッドに乗換えました。 快適性重視でのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

和製アマルフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 08:02:33
TV/NAVI キット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 13:23:22
マップランプ、センターランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 07:19:11

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
今まで全て過給機付きの車に乗ってきましたが、家族が増えて手狭になったこともあり、少しファ ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さん用の通勤・お買い物カー。 子供の保育園送迎をきっかけに増車しました。 R2発表直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレオの増車により嫁さん(AT限定免許)を考慮しなくて良くなり、無事念願のMT復活できま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型年改直前のA型です。 結婚を機に180SXから乗り換えました。 E-tuneが出る事 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation