• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ@彩の国のブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

本年大掃除の〆

家の大掃除は昨日、一昨日で大方終わらせたので今日はBPの大掃除。
通称「ポチ」にて本年最後の洗車を。

職人さんに洗車のコツを教えてもらい凄~く勉強になった。

ボディ=職人さん
ホイール・下回り=マシェ君
エンジンルーム=kabukiさん

と3人がかりでドロドロだったBPがあっという間にビカビカに。
嬉しくて写真撮りまくってしまった(^^)
ちなみにG'ZOX施工後約4ヶ月経過(自宅駐車場=青空駐車、近くに畑あり)


屋内で風も吹かない場所で洗車できるって幸せだよね。
う~ん僕もこういうガレージが欲しい。

蛍光灯下でのこの艶が・・・
ちなみにシャンプー洗車+拭き取りのみ(驚)


アップでも。いや~ヌラヌラ(^^)


職人さんに、いろいろコツを教えてもらった。
いや~参考になるね。一回施工したら終わりってのじゃなく、やっぱりアフターサービスってのが重要だ。

エンジンルームはkabukiさんに施工してもらった。
納車時よりも綺麗になったかも?(笑)


外でも撮ってしまった(^^;
この映りこみが濃色車の魅力よね~


真正面から。
Provaバンパー+カップスポイラーのこのアングル好きなのよね~


少し上から。この角度も好き(^^)



ということで、今年最後に綺麗になって超大満足。
やっぱり綺麗な愛車は気持ちいい~


洗車をやっていただいた皆さん、ありがとうございました。
G'ZOXの効果を再確認できました。
来年も宜しくお願いします。



フォトギャラリーにデカイ画像を追加。
(画像補正は明るさ補正程度)
Posted at 2008/12/30 21:31:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2008年10月18日 イイね!

車検完了!

車検完了!車検上がりのBPを引き取りに恵比寿へ。
感謝デーだったので抽選したが・・・
ウエッティを3つ(笑)

3年目といういい区切りだったので、今回は通常の車検整備に加えて油脂類とかその他もろもろ全部交換することにした。
あと事前点検で保証で直す箇所もいくつかあった。
ちなみに、走行距離は36940km。





◎以下作業メニュー

【油脂類】
・エンジンオイル交換(エルフ・レプレヤード)
・オイルフィルター交換
・ミッションオイル交換
・リアデフオイル交換
・クーラント交換

【ブレーキ】
・キャリパー分解清掃
・ブレーキパッド交換(STI→ENDLESS SSM)
・ブレーキフルード交換
・クラッチフルード交換
(エア抜き含む)

【その他】
・エアクリーナー(純正)交換
・リアワイパーゴム交換
・タイヤローテーション+エア調整(純正+0.2K)(窒素補充)
・エアコンVベルト交換



初回車検にしては、結構な額になってしまったが、2年後の車検まで交換しないでいいものがほとんどなので、まぁいいかなと。
全交換すると精神的にもいいし、車にももちろんいいからね。




代車のGRBインプは1週間で約400km乗った。燃費は8km/L。まぁまぁかな。
いや~速くて安定していていい車だ。クラッチの繋がり(半クラ)が気持ちいいのと、シフトがコキコキ入るのがいい。全長が短いからBPより取り回しはいい。
次はこれもいいかなぁと。でもやっぱり自分のレガシィのほうがしっくりくるね(^-^)


これから熱海まで1泊旅行♪
油脂類全交換とブレーキパッド交換の効果を体感しようかなと。
Posted at 2008/10/18 09:33:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2008年10月12日 イイね!

車検に・・・

車検に・・・昨日、車検満了日ジャストにBPを車検に出してきた。

HIDフォグの不点灯問題は、これで解決しなくて、この後しばらくしてまた不点灯に・・・
HIDセットの購入先に連絡を取り、コネクタ(オスメス2組)800円とイエローバーナー1ペア(6000円)を購入した。イエローのバーナーはもう廃版で在庫分しかないってことで、予備の意味も込めてね。
バラスト~バーナー一式を外してショップに送れば、国内の工場で修理もしてくれるそうなので、なかなかいいショップから買ったかと。
メールの対応も丁寧で好感持てたし。

ってことで朝から小雨降る中、修理開始。
バーナー側のコネクタを交換してみたのだが点灯せず(涙)
ってことはバラスト側のコネクタか?でもこちらのコネクタの交換は、ちょっと大変なので(バラストが簡単に外せないので)、仕方なくFOGごと外す事に。
左だけ外してもNGなので右も外す。
バンパーに穴が開いて少しスパルタン(爆)
車検帰ってきたら、ゆっくり直そうっと。


あとは以下の車検対策を。
・イカリングの配線を外して光らないように。
・Defi VSD CONCEPTのコンバイナフィルムを外す。
・VIPERのELプレートを外す。(これはkbさんにやってもらった)


Dラーで車検の前金を納め、やってもらいたいことリストを渡す。
全部やったらどれくらいになるのかわからないので見積もりが怖い(^^;



で代車は・・・
リクエストどうりGRBインプレッサ(^^)
純正OPのレカロシートはついているが、オーディオレス。

ということで、画像のようにエアーナビ(AVIC-T10)を装着。
内装に傷つけたらいけないので、内装に養生テープを貼り、ステーを置いて更に上から養生テープで固定した。見た目は悪いけどガッチリ着いた。
シガーソケットから電源が取れるPNDタイプは便利でいいやね。

GRBだから・・・ってことではないが、念のためにBPにつけているミラー型レー探も移植(笑)
このレー探は電源直結コードとシガーコードと2種類着いているので助かった。BPは直結コード使っているので。
当然、3連シガーソケットも持っていった(笑)

エアナビはSP内蔵でSDカードで音楽再生もできるしワンセグも見れる。
これでいちおう、ナビもあり音楽もある環境になった。

菜々子のジュニアシートはスポッと助手席のレカロに収まっていいかんじ。



で、3回目のGRB運転。
半クラからの一発目のダイレクト感は僕のBPより全然いい。
BPもこんなかんじのクラッチならいいんだけどな。

BPより全長も短いから取り回ししやすい。
マッチョなフェンダーは取り回しにあまり関係ないやね。

レカロシート、フィット感がいい。
BPのSP-DCよりもサイドサポートがきつめだからかな?
ランバーサポートもあればいいんだけど。

そして首都高・・・
いや~GRBっていい車だね~
あんな幅広タイヤ履いているのに、乗り心地抜群で車内も静か。
エアナビ内蔵SPで普通に音割れしない音量で音楽聴けるので。
GDBを選択するには何かを犠牲にしなければいけない印象だったが、GRBはほんとそんなことないね。ファミリーカーとしても十分OK。
内装の質感もBPと比べてギリOKなレベル。

首都高の路面の継ぎ目のいなし方は、僕のBPよりも断然快適。
しかも破綻する気配がなくグイグイいけるのね。
(まぁ実際にやりすぎると破綻するのだろうけど)

やっぱレー探つけといてよかった(爆)


停止状態からの加速では、ぐわ~っと急激に盛り上がってくるのは若干回転高めなのね。極低速域ではBPのほうがいいような気がする。
まぁそれより上では制御不能な加速に変わるのだが(笑)


わかっていながらもバックする時6速に入れてエンストしたり、走行中4速と6速どっちに入っているかわからなくなった(爆)

今日、明日と横浜の実家に行くので、嫁さんに「これもありだよね~」ってアピールするチャンス(笑) 1週間GRBを楽しもうっと。


PS
で、エアナビ。
実質5万円であの内容なら十分だと思う。
画面綺麗だし、レスポンスもそこそこだし。
たまに遅走りやワープしたりするが(笑)
音楽聴いている途中にナビガイド音声が入ると、音楽が途切れるが、まぁそれはしょうがないね。っていうか、内蔵SPで聴く人は少ないだろう。
Posted at 2008/10/12 11:07:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2008年09月23日 イイね!

原因判明&修理完了!

原因判明&修理完了!朝からいい天気なので、HIDフォグ左側不点灯の原因を探る。
腰は相変わらず痛くてコルセット巻いてだけど(涙)
バンパーを外すのは結構しんどいので、ジャッキアップしてウマかけてフロント側を上げた状態で下側からアクセスする。
最初アンダーカバーを外さないといけないかな?と思ったが、CHARGE SPEEDのカップスポイラーを外して、アンダーカバーのフォグの下辺りにあるクリップ1個外してアンダーカバーをめくればフォグの部分にアクセスできた。
助かった~(^^)

まず配線をチェック。
パッと見、緩んでいるところは無く完全にはまっている。
この状態で再度点灯させてみるが、やっぱり左側不点灯。
一旦コネクタを全部外してみた。
バラストまでの12V電源は問題なし。バラストとバーナー間のコネクタも問題なさそう。
なんとなくやばい空気が・・・

右側のバラストに左側のバーナーを接続して、問題の切り分けをしようと思ったその時、ふとバラストとバーナー間のコネクタの異変に気づいた。



赤丸のバラスト⇔バーナー間のアース側コネクタが、プラス側に比べてシーリング部がめり込んでいる。
あれ?と思いながら、シーリング部を引き出すようにコードをぐにぐにしてみた。
ある程度、シーリング部が出てきたところで、ためしに点灯させてみたところ・・・


無事に点灯!


やっぱり配線接続不良だったようだ。
この後何回かコネクタ部をぐにぐにしてみたが、問題なく点灯していた。

だが、やっぱりシーリング部がめり込んでいると走行の振動でまた接触不良になったり、雨水とか浸入する可能性があると思われるので、黒色のシーラーを塗りこんだ。こんなかんじで。




何回か点灯確認してジャッキアップ解除。
上の画像のように無事両方点灯し修理完了した。


さて、このコネクタ部の不良はなぜ起きたか?通常であればこんなことはないはず。少なくともHID導入時はこんなんじゃぁなかったので。

最後にこのコネクタを脱着したのはProva。ガツッと引っ張ればこうなるかも?
でもその前に僕も一度外してはいる。が、その後は問題なかったしなぁ・・・
まぁ今更いっても仕方ないし、無事に直ったからヨシとするか。
次仮に同じようになっても、バーナーだけ交換すればいいしね。


スムーズに作業が終了したので、今からお隣さんと河原でBBQ♪
天気いいからね~
Posted at 2008/09/23 11:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2008年09月22日 イイね!

微妙な距離感

珍しく連投♪

うちの家の前は道路(4m)を挟んでアパートがある。アパートの駐車場が道路に面しているのだが、つい最近その駐車場にBPが入った。
色は黒でD型以降のGT。バック時の吹かし方しておそらく5MT。ぱっと見ノーマル?と思いきや、STIのリップがついていてマフラーもSTI 4本出しに換わっている。

僕が洗車してたり、BP弄っていたりする時に、そのGTのオーナーさんはBPで出かけたりしているので、互いに顔は知っている状態。
お互い少々弄っているので互いに意識はしていると思うのだが、微妙な距離感があってまだ話せていない。
話が合うかもしれないレガシィオーナーさんががいるのだから嬉しいのだけど、オーナーさんとパーツとかの話をする機会が来るのだろうか?
できれば、向こうから話しかけて来て欲しい(笑)
人見知りなんで・・・


そのBPが来てから気づいたのは、STIのマフラーも住宅街では結構な音するってこと。アイドリング時は自分のでもわかるが(ドアがビリビリ共振するときがある)、夜とか帰ってきて切り返しの時とかブォンブォンとすると結構響くね。

面白いのは、うーが黒BPのマフラー音を聞くとそわそわしてシッポ振って窓のほうを見る。「どうしたの?」って声かけると、「あれ?ここにいた?」みたいなかんじで僕を見る。
どうやら、僕が帰ってきたのと勘違いしているようだ(笑)

嫁さんに聞くと、普段僕が車庫入れ時にブォンブォンと吹かしていると、うーはそわそわし始め待ち構えているそうだ。

僕が居ない時なら混乱しそうだな(^^;
まぁそういうのって嬉しいのだけど。
Posted at 2008/09/22 23:24:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ

プロフィール

「無事帰宅~」
何シテル?   09/16 03:38
上の子と8歳差で次女が産まれたため、レガシィ BP5C tuned by STIの5MTからヴェルファイア ハイブリッドに乗換えました。 快適性重視でのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和製アマルフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 08:02:33
TV/NAVI キット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 13:23:22
マップランプ、センターランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 07:19:11

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
今まで全て過給機付きの車に乗ってきましたが、家族が増えて手狭になったこともあり、少しファ ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さん用の通勤・お買い物カー。 子供の保育園送迎をきっかけに増車しました。 R2発表直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレオの増車により嫁さん(AT限定免許)を考慮しなくて良くなり、無事念願のMT復活できま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型年改直前のA型です。 結婚を機に180SXから乗り換えました。 E-tuneが出る事 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation