• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ@彩の国のブログ一覧

2008年08月01日 イイね!

普通の車に・・・

普通の車に・・・今日は有休だったので、朝からBP弄り。
悪顔になって5ヶ月、純正ヘッドライトとイカリングが懐かしくなって元に戻してみた。
IPFのヘッドライトは、目立つ目立つ。会社の駐車場は職場から見える位置にあるので、後輩に「レガシィどうしちゃったんですか?原型とどめていないような・・・段々前の車に似てきましたね。」とか言われたら、「おうよ、目立ったもん勝ちだろ!」と返してきたのだが、もうそろそろ普通に戻してもいいかなと(笑)

決して周りの痛い視線に負けてしまったからではない(自爆)

ということで、久しぶりに見た普通の顔・・・
普通なかんじがいい(笑)
これで景色に溶け込む普通の大人なレガシィに戻った(爆)

やっぱイカリングはいいよね~
(車検対策に配線切れるように仕込んでおいた)



バンパー外す時、フロントタイヤを外したほうが作業しやすいので、フロント両輪を外した。
せっかく外したのでホイールの内側とか洗って、インナーフェンダーも綺麗にワックスがけしてみた。初めてSTIのステンメッシュホースを見た(笑)


パーツインプレ用に画像も撮る。
黒いインナーフェンダーは気持ちいいねぇ。
ドライブシャフトとかロアアームとかも洗った。



明日は横浜方面へお出かけ。
Pに車を預けて港北で「ぽにょ」を見ようかと。
フロントタイヤ周辺しか洗っていないので、明日の朝洗車しようっと。
Posted at 2008/08/01 17:43:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2008年07月26日 イイね!

ディーラーへ

ディーラーへお昼前に家を出発。
関越降りて新目白通り沿いのマックで昼食。やっぱ都心価格でマックも高い。最近携帯クーポンもしょぼくなったなぁ。。。
昼過ぎについて10月の車検の事前無料点検を受ける。その間に、まだ乗っていなかったエクシーガGTに菜々子と試乗する。
ルーフは2列目までガラスだし、3列目になるとかなり座面が高くなり見晴らしがいい。菜々子は3列目に座ったのだが、運転席から後ろ向くとちょうど目線が合うくらい。動力性能はターボだから全く問題なし。オデと比べりゃ、もうそりゃパワー十分でしょう。ブレーキもよく効くしね。ゴツゴツ感が多少あるのが、3列目だとどういう感じなのか気になった。菜々子はかなりお気に入りのよう。見晴らしがいいからだろう。オーディオかけていても、運転席と3列目で自然に会話ができるのが不思議。目黒を回ってうちの会社の本社を見せてから恵比寿に戻る。

戻ってきて、次はまたGRBを・・・(^^)
前乗ったのはOPてんこ盛り仕様だったけど、今回はレカロだけでオーディオレス。
やっぱこれだよなぁという加速。そして意外なほど快適な乗り心地。カーゴルームがBPより大幅に狭くても許せちゃうね。これでDSGみたいなミッションが載ればねぇ。。。
菜々子も加速は大変気に入ったようだ。この車すんごい速いね~って。

で、菜々子的順位は、エクシーガ > インプGRB > プレオ > 今のBPらしい(爆)
BPは遅いから嫌(涙)なのと、いろいろ乗るのに気を使う(僕がいろいろ傷つけるな~とか言うから)のが嫌らしい。そんなのエクシーガだろうがGRBだろうが、僕の車になったら、細かく言うに決まっているじゃないか(笑)
まぁ実際そうなることは当分先のことだろうけど。


ピットが激混みだったらしく、作業が終わるまでkabukiさん達とまったり。
菜々子と遊んでくれた皆さん、ありがとうございました(^^)
エクシーガのミニカー(僕は青、菜々子は白)とカタログを貰った。

で、事前点検の結果。
①IPFのヘッドライト:車検対応の証明必要→カタログに書いてあったと思われ。
②タンポジ:NG→まぁ当然だわな。でも配線外すだけでOKのようにしてある。
③FOGのHID:車検対応の何か必要→これはもう既に手をうった(謎)
④Defi LINK VSD CONCEPTのコンバイナフィルム:NG→剥がすしかないね。
⑤VIPERのELプレート:NG→フロントガラスから離せばOKらしい。
⑥ドラシャブーツとかのグリス漏れ:保証修理なのでOK。
⑦ブレーキパッド:残り3mm→エンドレスのSSM確保済み
こんなくらい。まぁ予想の範囲内かな。

DM葉書で7月中に無料点検受けるといろいろ安くなるらしいので、今日はWAKO'Sのエアコン添加剤を入れてもらった。これからの時期、エアコン酷使するもんね。
帰り試してみたけど、エアコンONでのパワーダウンがちょっとマシになったのと、効きが良くなった(同じ温度だと冷えるの早い)気がする。まぁコンプレッサーにもよさげだから、いいタイミングだったかな。


今朝取り付けたミラー型レーダMR977siのインプレ。
BPのミラーが厚いのか、MR977siの爪が短いのか、走行時、微妙な振動でミラーが揺れる。ミラー全体が揺れるのではなく、ミラー越しの景色が揺れる。純正ミラーにがっちり固定する方法を考えないとね。とはいえ、いつもそうなるわけじゃないので、まぁ許せる範囲か。
逆方向のオービスに反応しなかったり、高速乗っている時は、下のオービスに反応しなかったりかなり賢くなっている。レーダーの性能には満足。

そして、試してみたかったログ機能
ログデータをSDカードに移して、PCに保存。
データコンバーターソフトを介して、GoogleMapで表示。
画像のようなマッピングが簡単にできる。
ピンクが行き、赤色が帰り。行程が一目でわかるっていいやね。
(行き:関越→新目白通り→山手通り、帰り:首都高3号→C1→5号→S1→R17→R16)

いつも近道していると思っている裏道が、実際はそんなに近道になっていないとか発見できるかも。ログは最大12時間。取りっぱなしでファイル分割できないが、データコンバーターのほうで日付と時刻で分割できる。
Posted at 2008/07/27 00:04:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2008年07月26日 イイね!

装着完了

装着完了先日思わず買ってしまったミラー型GPSレーダー探知機(ユピテル MR977si)を朝の涼しいうちに装着。まぁミラー交換して電源取るだけなんだけどね。電源は直結なのでコンソールをばらさないといけないのと、ピラーやルーフの内張りを若干外さないといけないのが面倒だった。
で、取り付けて見た感じ、この位置は結構見やすいね。
ハーフミラーってのもどういうものかわからなかったけど、後ろも見やすい。ただ今まで曲面鏡だったので平面鏡との距離感が違うってのはある。
ひとまずなんでもかんでも鳴らないように設定した。このへんはユピテル共通だからいいやね。でもボイス警告がなんでサラウンドがデフォルトなのかわからん(笑)

今までのレーダーも撤去しようと思ったのだが、思ったより大変そうなのでしばらくダブルレーダーでいくことにした(笑)
MR977siは、なぜか高度が表示できないので、CR560eは音を絞って高度表示計に(爆)
ナビも昔は表示できたんだけどね~


今から恵比寿に車検前の事前点検を受けに行こうかと。
都内でどんなかんじで警告するのか試運転
あっログ機能も当然試さなきゃ。

菜々子がいるので昼食はやっぱり道中のマックの予感。。。
Posted at 2008/07/26 11:16:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2008年07月19日 イイね!

つい新しい物が・・・(^^;

つい新しい物が・・・(^^;BPにつけているGPSレーダー探知機はユピテルのCR560eだ。BP納車前に発注してたからもう3年くらいになる。当時は有機ELディスプレイ搭載の最新機種だったが、半年に1回くらいのペースで新機種が出てきて。。。オービスデータを更新できるのに、未だ1度もやったことが無い。まぁ会員になっていないからなのだけど。ナビのオービスデータは毎年最新にしているのだが。
で、このCR560e。高速道の上りも下りも一緒に反応したりして賑わしい。最近の機種ではそういうことないらしいので、そろそろ買い換えたいなぁと思っていた。換えるなら今のセパレートタイプではなくて、ミラータイプにしようと思っていた。なんか見た目もスマートだし。


最新機種はMR986Siだが、出たばっかりでまだ高い。ちょうどABで一つ前のMR977Siが7月末まで29800円で出ていた。
ちょうどDMで7月末まで有効の5000円割引もあったし、ABのポイントが1万円程あったので、支払いは15000円程度なのでつい買ってしまった(^^;

まぁこれのお世話になるようなギリギリの事はやらないけど、見た目綺麗だし、いろいろ表示できるしね(笑)

このレーダー、SDカードで走行ログを取ってGoogleMapに表示できる機能がある。使う使わないは別にしてかな~りいけている機能だ。思わずSDカードも買ってしまった(爆)

取り付けは、純正ミラーに被せて電源を取るだけなのだが、今までついているレーダーの撤去が・・・取り外したレーダーは、プレオに移植予定。時計代わりにもなるし。

梅雨明けして炎天下の作業は厳しいなぁ。
外でのDIY作業が厳しいこの時期、取り付け待ちのパーツはこんなかんじ。


一番のデカ物は、たぶん秋になるだろうなぁ←2月から作業待ち(爆)
バケットシートにリアモニタつけるの大変よね。
いろいろ試行錯誤はしているのだが未だ実行できず。。。
Posted at 2008/07/19 23:16:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2008年06月22日 イイね!

前方視界良好♪

前方視界良好♪先週の月曜日、ようやくcarrozzeriaのサイバーナビ08モデル専用のフロントカメラND-FC100を取り付けた。
「繋げられる物は全て繋げよう」というコンセプトの元(爆)、当然取り付けることが決定していたのだが、どこに取り付けるかで結構悩んだ。
最終的には画像のようにナンバープレート下に決まったのだが、固定方法が大変だった。
キット付属のステーではこんなふうには装着できないので、いろいろ知恵を絞ってとある物を利用してみた。

とある物とは・・・
オンダッシュモニタのステー。
それをナンバープレートの裏に貼って・・・
こんなかんじに。


これ以外にもちょっとした苦労点はあったのだが、まぁなんとか無事に設置完了♪


車両の最先端にカメラを設置できたので、見通しの悪い交差点では・・・





さらに画面をタッチすると広角映像に変わって段差とかでやばそうな状態も事前察知できたりする。




設定により一度表示したポイントはナビが自動で記憶し、次回からそのポイントに来ると自動で表示するようになる。これは便利だね~

最初は便利なのかな?くらいに思っていたけど、実際あると凄く便利。
この値段だったら、08サイバーナビとの同時購入がお勧め。


整備手帳に取り付け方法とか追加。
パーツレビューもそろそろUpしないとなぁ。

フロントカメラND-FC100取り付けその1

フロントカメラND-FC100取り付けその2
Posted at 2008/06/22 12:43:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ

プロフィール

「無事帰宅~」
何シテル?   09/16 03:38
上の子と8歳差で次女が産まれたため、レガシィ BP5C tuned by STIの5MTからヴェルファイア ハイブリッドに乗換えました。 快適性重視でのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

和製アマルフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 08:02:33
TV/NAVI キット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 13:23:22
マップランプ、センターランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 07:19:11

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
今まで全て過給機付きの車に乗ってきましたが、家族が増えて手狭になったこともあり、少しファ ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さん用の通勤・お買い物カー。 子供の保育園送迎をきっかけに増車しました。 R2発表直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレオの増車により嫁さん(AT限定免許)を考慮しなくて良くなり、無事念願のMT復活できま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型年改直前のA型です。 結婚を機に180SXから乗り換えました。 E-tuneが出る事 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation