• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ@彩の国のブログ一覧

2008年03月02日 イイね!

やっぱり悪面に・・・

やっぱり悪面に・・・「外観は弄らない」「大人なレガシィを目指す」などと言っていたのに・・・
結局やってしまった(爆)

すごい車に乗り換えるお友達から格安で譲って頂いたBL/BP用IPFカスタムヘッドランプを装着した。

バイヤーの某氏から「まずは、ましゃさんの声をかけないとね。というか絶対買うよね?」と言われて、最初は「BHのような事はしませんよ。」と言っていたのだが、最終的には「是非譲ってください」で、やっぱりこうなった(爆)



ライト類全点灯でこんなかんじ。


BHの時よりも若干大人しめに見えるかな?
ちなみにBHの時はこんなかんじ。



角度を変えて。
リーガルブルーにオプティシアンブラックのカバーはうまく合うかな?と不安だったけど、ボディ同色にするよりはアクセントがあっていいかも。



右側からのアップはこんなかんじ。



夜はこんなかんじ。
後ろについてもBPには思われないな(笑)



BHの時と違うのは、純正ヘッドライトも持っているということ。
やっぱ過激すぎたと思ったらすぐに純正に戻すことができる!
(BHの時は事故でCIBIEにしたので、純正は持っていなかった)


今現在、嫁さんと菜々子は見ていない。いったいどういう感想を言うだろうか?(笑)
ひとまずこれからドライブ予定♪
Posted at 2008/03/02 10:29:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2008年02月19日 イイね!

壊れた・・・

壊れた・・・この前の日曜日、レガシィで結構大きめな音でCDを聞いていたら、左フロントSPからじゃりじゃり雑音が・・・
もしかしたら少し前から出ていたかもしれない。最近通勤にしか使っていなかったので気づかなかった。
フロントSPは昨年夏に交換したばかりなので壊れるとは思えないので、考えられるとすればパワーアンプ
SP線を弄って右音声を左SPから出したら問題ないので、パワーアンプがおかしいこと確定(涙)

以前も似たような事があって、その時はRCA端子が基板上でハンダクラックが入っていて簡単に直せた。今回も同様に取り外して分解修理したのだが、症状が改善せず・・・
思えばBH納車時に新品で購入してから今年で9年。。。
完全にばらしてみれば直るかもしれないが、もうそろそろ寿命かと。

壊れていたのはchAのLchだけなので、現在はフロントSPをchB使って、その他SPはヘッドユニット内蔵AMPを使用中。

この時期の出費はかなり痛いのだが、

次は何にしようかとワクワク悩んでいる自分がいる(爆)

とはいえ、ナビやヘッドユニットはとっかえひっかえしているけど、9年も浮気せず使い続けてきたので、新しい出会いが嬉しくもあり不安でもある。
フロントSPも8年選手を昨年こんなかんじで期待と不安まじりで交換したんだっけな。
フロントSPは交換して正解だったけど、新しいパワーアンプはどうなるだろうか?

コンパクトでパワフルな「D」か、大きいが繊細な「A」かで悩み中(笑)
Posted at 2008/02/19 22:57:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2008年01月21日 イイね!

愛車のセッティングもエコドライブも「CAMP2」でOK!

今までみんカラのモニタープレゼントには応募したこと無かったのだが、メーターマニアな僕は、かなりこれが欲しい(笑)
BHでは燃費計が無かったので何度もCAMPを買いそうになった。
できれば当たってくれ~


■所有車両について(車名・型式・年式・グレード)
レガシィツーリングワゴン・BP5C・2005年式・2.0GT tuned by STI


■所有車両に装着されているモニターのメーカー名は?

・carrozzeria
・SUBARU純正(VictorJVC)


■所有車両に装着されているモニターの商品名は?

・AVH-P900DVA、TVM-W1100
・SUBARUリアエンタテイメント


■所有されているお車にチューニングはしていますか?

元から結構いろいろ付いている車なので追加メーター等を程ほどに。


■されている場合、その箇所とメーカー名・ブランド名は?

STI、BLITZ、Defi


■HKS商品で、これまでに購入したことがあるものはありますか?

・スーパーパワーフロー
・マフラー
・ターボタイマー
・電動ファンコントローラー


■HKSのイメージをお聞かせください。

昔からのチューニングメーカーであり、電装系、吸排気で信頼できるメーカー。
ライトチューンからハードチューンまで豊富なパーツがラインナップされており、レガシィに関してはHKS製品だけでデモカーができる(笑)


■今後チューニングパーツにおいて、どのような商品を開発してほしいですか?

・ノーマルのバランスが崩れず、全域で気持ちよく運転できるようなパーツ
・CAMP2などをベースに追加OPで現在発売されている電装パーツの機能を追加できるような物(ブーコン、ファンコン、ターボタイマーなどなど)


■「CAMP2」を装着される場合、ご自分で装着されますか?ショップで装着されますか?
ショップでされる場合は、どちらのショップを予定されていますか?

自分で取り付けます。


■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)

現在BLITZのR-VITをつけていますが、表示画面が小さく視認性はいまいちです。
ナビのモニタを使うことで視認性も向上すると思います。
当選したらナビモニタと共用せず、CAMP2専用のモニタを追加で取り付けようと思います。


※この記事は愛車のセッティングもエコドライブも「CAMP2」でOK!について書いています。

Posted at 2008/01/21 09:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | BP5C STI | タイアップ企画用
2008年01月20日 イイね!

軽快♪

軽快♪青森から帰ってきて、すぐに横浜へ。嫁さんと菜々子は先に電車で行っていた。
プレオにルーフボックス載せるためのベースキャリアを購入したので、BPからルーフボックスを取り外した。久々に見るすっきり屋根のBPは新鮮(笑)
ついでにサブウーファーも下ろしてカーゴルームを完全にカラにした。が、リアの車高は若干上がっただけで相変わらず低いまま。これは来週にでも一度Dで見てもらおう。

ルーフボックスを外した状態で走るとすんごい車が軽い。
着けた時に動作が重くなったとは思っていなかったが、やっぱ重心が高くなると軽快さが減るのね。9ヶ月くらい載せっ放しだったのでこれまた新鮮。
これからはプレオに標準で載せておいて、必要な時だけBPに載せよう。
若干上がったリア車高のおかげで、乗り心地も若干良くなったような気がする。


話は変わって、今まで夏・冬ともにエアコンは常時ON派だったのだが、冬は外気導入でエアコンOFFにしていたほうが暖まりやすいことをいまさら発見(爆)
内窓は「洗う幸せ」で拭いておけば曇りにくいので問題なし。
エアコンOFFにしていると出足すごい軽くなるのね。前からそういう話は聞いていたけど、常時ON派だったので試したことは無かった。

ルーフボックス外しとエアコンOFFで、出足・加速・コーナリングもすんごく気持ち良くなって、音楽ガンガンかけて首都高をきもちよ~く走って横浜まで行けた。お友達のゾ○さんのようにはいかず、たしなむ程度だけど(笑)
外気温も低くなって、ターボ車にはいい季節になってきたな~
僕1人だったので気持ちよくてついつい踏んでいたら、燃料計の針が振り切る寸前。またガス欠になりそうだった。


明日もどっかドライブ行こうっと♪
その前に給油だが(笑)

夜は雪が降るかもしれないから早めに帰る予定だけど。
Posted at 2008/01/20 10:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2008年01月06日 イイね!

弄り始め

弄り始め昨日は、kbさんに加工してもらったリアサテライトSPの取り付け位置を変更した。
今までリアゲートサイドの内張りに挟みこむ形で取り付けていた。ボディと内張りの固定はクリップ3個だけ。結構不安だったのでなんとかしたいと思っていたのだ。
kbさんが発案した取り付け方法は抜群に安定感があり、僕も真似させてもらおうと材料だけは昨年買っておいて貰ったのだが、今まで時間が無い&取り付け方法がいまいちわからないで放置状態だった。
昨日Dラーでkbさんにお会いした時に、肝となる加工をやってもらい、取り付け方法を伝授してもらっていた。

朝から教わった方法に従い作業開始。
現物を見ながら一度施行すれば意味がわかるような作業だった。→整備手帳に追加
んでも、ここにつくとは思いつかなかった(驚)

加工後は、もうグラグラしたり、SPが落ちることを心配したりすることなくガッチリ取り付けられた。後ろから見た見栄えも良くなった。
リアゲートへの荷物の積み下ろし時にも頭をぶつけることが無くなったこともポイント。

これが今年の弄り始めだ。
前からの懸案事項が解消されて気分すっきり(^^)
kbさん、ありがとうございました~


正月休み中、結局今日1日しか弄れなかったが、またぼちぼちやっていこう。
ほんとはバックカメラ(カロND-BC20)とリアモニタ増設(カロTVM-W1100)もやりたかったのだが、休みの最後はダラダラして終わりかな?(笑)
TVM-W1100は、純正シートならヘッドレストに取り付けようと思っていたのだが、レカロに変えてしまったので固定方法が・・・11インチはでかいので(爆)
Posted at 2008/01/06 14:03:56 | コメント(4) | トラックバック(1) | BP5C STI | クルマ

プロフィール

「無事帰宅~」
何シテル?   09/16 03:38
上の子と8歳差で次女が産まれたため、レガシィ BP5C tuned by STIの5MTからヴェルファイア ハイブリッドに乗換えました。 快適性重視でのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

和製アマルフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 08:02:33
TV/NAVI キット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 13:23:22
マップランプ、センターランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 07:19:11

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
今まで全て過給機付きの車に乗ってきましたが、家族が増えて手狭になったこともあり、少しファ ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さん用の通勤・お買い物カー。 子供の保育園送迎をきっかけに増車しました。 R2発表直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレオの増車により嫁さん(AT限定免許)を考慮しなくて良くなり、無事念願のMT復活できま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型年改直前のA型です。 結婚を機に180SXから乗り換えました。 E-tuneが出る事 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation