皆さん、ご無沙汰しています。
前回のブログから約1年半・・・(爆)
本家のブログは毎日更新してましたが、こっちはすっかり放置状態になってました。
何から書けばいいのやら・・・
まっ、とりあえずこちらでも近況報告を。
今年の8月6日に、
2人目が産まれました(^^)
名前は、
萌々子(ももこ)
といいます。
上の子とは8歳離れてるので、完全に子育て忘れてました(爆)
んでも、嫁さんは産婦人科で8年勤務しているのでもう新生児の扱いは超ベテラン。
上の子もお姉ちゃんとして手伝ってくれるので、僕がいなくてもOKらしい(笑)
産まれた当初は2300gと小さかったのですが、すくすく大きくなってます。
今では4000gを越えて、表情も豊かに(^^)
というわけで、毎日賑やかに過ごしてます。
・・・とここまでが近況報告----------------------------------
ここからが乗換え報告-------------------------------------
BP5のほうは、↓のブログ以来何にも変化なし。
あっ、車検通してバッテリー交換したか。
現行のBRがもうアレなので、乗換えとか全く考えていなかったのですが、2人目ができたとわかってからいろいろ考えることがあり・・・
少し前では候補にも入らなかったミニバンに乗換えることにしました。
次期愛車は、
本日プレスリリースだった、
ヴェルファイヤ ハイブリッドです。
今まで乗ってきた車は運転して楽しい車ばかりでした。
足まわり、マフラー換えて、外観も内装、エンジンもいろいろ弄ってとやりたいことはだいたいやりました。
反面それは別に家族にとってプラスになることはほとんどなく・・・(笑)
ここ1年位はまったり運転も増えて、家族で出かける時に「もう少し広ければ」とか「スライドドアだったら便利なのになぁ・・・」とか思うことが増えてきました。
ミニバンは運転する楽しさは無いと思うけど、家族ででかける楽しさってのは、道中も含めて今まで以上に増えるのかな?と漠然と思ってます。
せっかくミニバンにするのなら、でっかいやつ、しかも何かしらの先進性があるものを・・・と思っていたので、アル・ベルのMCでハイブリが追加されると聞いた時から買うならコレしかないと思っていました。会社で使っているのが、初代アルハイと現行エスハイってのもありましたが。
7月の中旬に近所のネッツに家族でフラッと行きました。
ハイブリの話を聞いてスタッフマニュアルを見せてもらって、BPの査定をしてもらうと思いがけずの高査定。
翌日もネッツに行ってMC前の車を試乗(自宅にも行って車庫入れしたり)した後、「今日決めてくれるなら・・・」と、かなり気前のいい値引きを提示してくれたので、2日で決めてしまいました(笑)
まだ発表前なので、気が変わっても後からキャンセル可能とも言われたし。
決めた日はようやく価格が決定した翌日で、今決めれば年内納車はなんとかなりそうってのも決め手でした。エコカー減税は来年3月末登録までで、ハイブリは100%減税なので23万円位変わってくるので。
今週末とかにハイブリをオーダーしても3月末納車はかなり厳しい状態らしいです。
間に合わなければDが保証してくれるところもあるみたいですが。
(アルファード取扱いのトヨペット店ではそう言われました)
オーダーしたヴェルハイの詳細は以下の通り。
グレード:ハイブリッドZR。
カラー:ホワイトパールクリスタルシャイン
MOP:ツインムーンルーフ、パワーバックドア
白(AE92)→紺(180SX)→白(BH5)→紺(BP5)→白(ヴェルハイ)とあまりボディカラーは冒険しない(爆)
エンジンは、スーパーチャージャー → ターボ → ターボ → ターボと過給機付を乗り継いできたけど、今度は電気モーターという過給機付(笑)
ほんとは、全部入りのハイブリッドZR Gエディションが良かったのですが、MOPナビまで標準になってしまうのと無印ZRから110万円も価格がUPしてしまい断念。
本革シート+エグゼクティブパワーシートには惹かれたのですが。
ガソリンのGエディションはオーディオレスなのに。。。
旧アルハイ、エスハイにはついていたAC1500Wも今回は設定無し。
会社の車では大活躍しているので、是非欲しい機能でした。
スタッフマニュアルにも記載がなかったので諦めてはいたけど、ハイブリッドならではの機能だっただけに残念。震災後エスハイの電源が役にたったという話から、設計変更してでも設定してくれないかなぁと期待していましたがダメだったみたいです。MOPナビ付車には、100V100WまでのACコンセントが装着されるので、それを部品で取り寄せて装着しようと思っています。
エクステリアはこのままでも十分いかついのですが、ハイブリだけでなくガソリン車も同じ顔で街中にいっぱい溢れそうなので、モデリスタのフルバンにしちゃいたいなぁ・・・と。DOPで購入できるものは純正といっていいはず。最初から換えておけばばれないし(爆)
多分この顔にするな。うん。
でもただでさえ2chでDQN車と叩かれているヴェルファイヤなので、痛くならないような程度に抑えようと思います(爆)
外観よりも中身をいろいろやろうかな。
実際萌々子が産まれて4人でレガシィに乗るとやっぱ狭く感じます。
3人家族が長かったってのもあるかな。
チャイルドシートを後ろ向きにつけなきゃいけないのもありますが、ドア開けて屈んで萌々子を乗せてると、「あ~早くヴェル来ないかな・・・」とか思ったり。
納車予定は今のところ12月中旬~下旬あたり。
年末は兵庫の実家に帰省予定なので、できればその時にはヴェルハイで帰りたい。
・・・といいことばかりではなく、その前に地獄のノーマル戻しが待ってるんです。
まっでも、納車まで時間があるのでボチボチやろうと思いますが。
出来る限りついているパーツは外して、ヴェルハイのパーツの実弾にしたいと思っているので、パーツレビューを見てもらって、気になるパーツがあればメールください。レビューに無いのは、↓のブログに書いてあるK2 Gearのステアリング、純正クルーズコントロールパーツ一式、HKS ESプレミアムマフラー位でしょうか。
純正部品と交換が条件のものもありますので(純正フォグのHID化など)、まずはメールください。
ちなみにオーディオ系の放出はありません。
今のところ、レカロシート2脚セット、ベースキャリア、HANABI LEDテールは売約済みです。
あ~長文だったなぁ(笑)