• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ@彩の国のブログ一覧

2006年12月02日 イイね!

DSG初体験!

夜、元レガシィ乗りのCMOさんと近所でプチミ。

目的はCMOさんのゴルフV GTIの試乗と僕のBPのオーディオ試聴。


コンビニでCMOさんと待ち合わせ。
簡単にDSGの説明を聞いて、車を交換して試乗Go!

シートいいねぇ。レカロじゃないけどレカロっぽいかんじ。
体にスポッとはまる。

ハンドル重っ!
BHのA型は超軽くて、BPに乗り換えた時重いと思ったが、それでも全然軽かったようだ。

そうそう外車はウィンカーとワイパーが逆。
弟のBMW X3に乗ったときはさんざん間違ったので、今回は間違わないように気をつけた(笑)

最初からDSGのSモードにして発進。
中身はMTなのにクリープができるなんて素晴らしい。
そして1速→2速の繋がり方が超自然で超高速。

僕の運転がへたれなので、BPでは1速→2速の時、引っ張りすぎると2速に入れた瞬間ガクッとショックがあるのだが(単にシフトが遅いだけかもしれないが)、DSGはそれがない。5000rpmまで引っ張って2速にUpしてもスムーズに繋がる。
そこからはアクセル踏みっぱなしでポンポンとシフトUpしていける。
もちろんシフトダウンも超高速。

この時点で・・・
既にDSGに敗北(爆)

絶対僕が手動でやるより速くて正確・・・


最初はシフトレバーのほうで変速していたのだが、06モデルから装着されたパドルシフトでも操作してみた。
でも・・・

パドルの奥のワイパーレバーを引いてしまった(爆)

結果、シフトアップせずにワイパーが動く事に。
CMOさん、ごめんなさい。雨降ってないのにワイパー動かしました・・・

そして焦って更に・・・

ウィンカーとワイパー間違えた(更爆)
CMOさん、またまたごめんなさい・・・


パドルシフトのほうがハンドルを持ったままシフトUp/Downできるので便利。
何度も書くけどレスポンスがとにかくいいので非常に運転が楽しい。
やっぱATのスポーツシフトとは全然違うダイレクト感が最高。

エンジンのほうも200PSとは思えないほどのパワー感。
ターボなのに低回転からトルクフルでぐいぐい加速していく。
DSGとのマッチングがいいのかも。
BPと比べると高回転まで加速が続く感じではないけど5000rpmまではぐいぐい。
高回転のピークパワーよりも日常使う領域でパワーがあるほうが乗ってて楽しい。
レガと違いほんとに200PSキッチリ出ているんじゃないだろうか?

ボディの剛性もさすがってかんじでがっちり。
足回りも純正だけど非常にしなやか。


う~ん、とにかくDSGが素晴らしい。
これがレガシィに載ればなぁ。。。
街中はDモードでちんたら走り、その気になればスポーツモードでってかんじで。
ATとは違いMTを機械制御するわけなので、燃費もいいしね。
AT限定の嫁さんも運転できるしなぁ。


初めてのDSG体験だったが虜になってしまった。
次はこういうシステムが搭載してある車にしたいなぁ。
車で選ぶというより機能で選ぶってかんじ。


試乗後、BPのオーディオ試聴をしてる時kbさんと合流。
3人でスタバでお茶して、kbさんにブツを渡して解散。
とにかく寒かった~

そして最後の最後でこんなオチが・・・


PS
CMOさん、試乗ありがとうございました~

Posted at 2006/12/05 03:30:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々のこと | クルマ
2006年12月02日 イイね!

CD-CH &MD-CH

CD-CH &MD-CH↓のブログで書いたCDチェンジャーが修理完了したので早速取り付け。同時にこれまた押入れに眠っていた6連装MDチェンジャーも取り付けた。
ほんとはシート下に設置したかったが、厚みがあって無理。(まぁ2つもシート下に入るわけ無いけど・・・)

よって画像のようにカーゴルームに設置した。
下段:carrozzeria CDX-P1250VC(12連装CD-CH)
上段:carrozzeria MD-P100(6連装MD-CH)

そもそもCDチェンジャーを復活したのは、デットニングを始めとして音質が向上してMP3とCDの音質の違いがはっきりわかるようになってきたので(それなりのボリュームの時だけど)、手元で1枚1枚換えるよりはチェンジャーのほうが便利かなぁと思って。センターコンソールのDVD-CHはDVDばっかり入れているし。
CD-CHと内蔵CD/DVDでは、後者で聴くほうが当然いろんな意味でいいわけなのだが、CD聴くのとMP3聴くのとでは違いありありだしね。

MD-CHのほうは、別につけなくても良かったのだけど、まぁ押入れで寝かしておくならつけようかと。CD-CH単体でシート下には入らなくてカーゴルームに設置した時点でその上に乗っけるだけだから。

電源はバッ直でサブトランクまで来ているので問題なかったが、面倒くさいのはIP-BUSケーブルの接続。carrozzeriaのIP-BUSは、SCSIのディジチェーンのように従属接続していくのだが、CD-CHが一番最後に来るようになっている。もともとCD-CH発売当時は他のIP-BUS機器が無かったからだろうけど。ということでCD-CH以外の機器はIP-BUSのIN/OUTがあるのだが、CD-CHはOUT端子しかない。よって一番最後につなげなければいけない。これが超面倒だった。

IP-BUSのマスタは、ヘッドユニットのハイダウェイなのでサブトランクにあるのだが、地デジやDVD-CHが助手席下にあるので、そこを経由しないとCD-CHが繋がらない。結局助手席下の地デジチューナからIP-BUSケーブルをもう1本ひっぱってきた。


そんなこんなで設置完了。
ヘッドユニットのソース選択も2種類増えた。選択可能ソース沢山♪
ダイレクトソース選択は問題ないが、ソースボタンでのサイクリック選択だと1周が長い(爆)
こんなかんじ↓


S-DVDはDVD-CH、EXT1はMD-CHになっている。
AV1とAV2は、それぞれDVD-CH、バックカメラ入力で使用しているので選択不可。
AUX1はIP-BUS経由のAUX入力なのでCD-CHを繋いでいる時点で選択不可。


ということで、残るはBluetoothアダプタとi-podアダプタだけだ(笑)
でもどっちも繋げる機器を持っていない(爆)
Posted at 2006/12/02 18:53:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2006年12月02日 イイね!

ばらして修理♪

ばらして修理♪前車BHの時にcarrozzeriaの12枚CDチェンジャー(CDX-P1250VC)をつけていた。でも左の音が出なくなったり、時々ヘッドユニットがCDチェンジャーを認識しなかったりしてたので外してた。
BPでは装着するつもりもなかったので、そのまま家の押入れで眠っていたのだが、最近またMP3じゃなくCDを良く聴くようになったので復活させようかと。
とはいっても、今のままだと壊れているのでどうにかしないといけない。
時々認識しなくなったり、音声が出なくなるのは、おそらく電源コネクタやIP-BUSコネクタが載っている基板が問題だろうと、ばらして修理してみた。
(画像中央下の緑色の基板)

CDチェンジャーをばらすのは初めてだが、まぁなんとなく勘で(笑)


全バラしたら奥底にI/F基板があるのでそれを取り出し、不具合を見た。
テスターでいろいろあたりながら調べると、どうやら電源コネクタとIP-BUSコネクタの端子にはんだクラックが入っていたようだ。なのでコネクタピンにはんだを付け直して修理完了。

元に戻して動作確認完了。約2年ぶりくらいにCDチェンジャーが復活した。


取り付けに関しては別ブログで・・・
Posted at 2006/12/02 18:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「無事帰宅~」
何シテル?   09/16 03:38
上の子と8歳差で次女が産まれたため、レガシィ BP5C tuned by STIの5MTからヴェルファイア ハイブリッドに乗換えました。 快適性重視でのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     1 2
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

和製アマルフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 08:02:33
TV/NAVI キット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 13:23:22
マップランプ、センターランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 07:19:11

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
今まで全て過給機付きの車に乗ってきましたが、家族が増えて手狭になったこともあり、少しファ ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さん用の通勤・お買い物カー。 子供の保育園送迎をきっかけに増車しました。 R2発表直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレオの増車により嫁さん(AT限定免許)を考慮しなくて良くなり、無事念願のMT復活できま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型年改直前のA型です。 結婚を機に180SXから乗り換えました。 E-tuneが出る事 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation