• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ@彩の国のブログ一覧

2007年11月25日 イイね!

ほったらかし温泉へ

ほったらかし温泉へ今日は家族でドライブ。昨日レガの整形も完了し、洗車もしたので気分良く♪と思ったのだけど、夜露が砂埃と結合し一部豹柄(涙)
遠くから見たらまぁまぁ綺麗からいいか。
紅葉狩りも兼ねて前から行きたかった山梨のほったらかし温泉へ。

行きはR299で秩父まで行き、そこからR140で雁坂TNを抜けて山梨入り。
R140の大滝より先はいいかんじの山道。前後に僕以外の車両はいなくて、タイヤのおかげで不快な突き上げも無く、すんごい気持ちよく走れた。
高回転を維持しているので、普段ちょい乗り通勤しているエンジンもスムーズに回るようになってくるし、言うこと無し。

渋滞も無く自宅から2時間30分でほったらかし温泉に到着。
お風呂の様子はコチラ

いや~いい風呂だった。
金・土の作業での全身筋肉痛もかなり楽になった。
次回は是非朝日を拝みたいね。これからだとちょっと寒いけど・・・


帰り道は、行きと同じだとつまらないので、塩山から青梅街道で帰る事に。
こちらも柳沢峠まで一人旅。山梨側は新しい道路が作られているので、これまたかなり気持ちいい~ あまりにグネグネした道は運転していても気持ち悪くなるからね(笑)
柳沢峠からは先導車がいたが、結構いいペースで走っていたので後ろをついていくだけで楽チン。ストレスフリー。
奥多摩で片側交互通行の渋滞にはまってしまったけど、3時間くらいで帰ってこれた。
全行程約250kmのドライブだったけど、楽しかった~
見た目(中からは当然見えないが)が変わったってのもあるかも?(笑)

あっ昨日取り付けたフロントグリルのアルミネットだが、蜂が2匹突っ込んでた。ネットをつけないとそのままラジエターに直撃していたわけだから、やっぱネットは必要だったんだ。よかったよかった。でも乱暴に虫を取るとネットの塗装が剥げるので慎重に(笑)



画像は柳沢峠のパーキングでの1枚。いいかんじの富士山の夕焼け。
気温は4℃! 道路には凍結防止剤がまかれてた。
紅葉狩りに出かけたのだが、綺麗なところは車止められなかったり、車止められるところはもう終わっていたりと、なかなかいい写真が撮れなかった。日中は晴れていたけど霞んでいたので富士山もうっすらとしか見えなかったし。
Posted at 2007/11/25 23:18:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2007年11月24日 イイね!

整形完了!

整形完了!このブログから3週間。新たらしい顔にも慣れてきたんだけど、やっぱり何か足りない・・・
「ここをこうしたい」という構想は車が修理中の時から考えていたのだが、僕の最も苦手とする塗装と、mm単位の穴あけがあったので施工を躊躇していた。でも再来週に旧PWLの仲間達とのお泊りオフがあるので、それまでに仕上げたかったので昨日から作業開始。

←ひとまず完成画像(^^)

まずはProvaバンパーのネットの黒色塗装。
ここはブラックアウトしないと駄目でしょう。
最初、バンパー外してやろうと思ったのだが、フェンダー部の固定が純正のネジでなく、ボルト&ナットでガッチリついていたので断念。
(固定は両フェンダーのサイドと、グリル固定の4本のクリップのみ。純正のように下回りに複数クリップを使っていない。いいのかこんなんで?)
ということで、前側をジャッキアップしてアンダーカバーを取り外し、バンパー裏からネットを外した。アンダーカバーの外し方にコツがいったが、まぁなんとか。
外したネットにプラサフを吹く、その後艶消し黒をスプレー。意外と上手くいった(笑)ネットくらいなら簡単かも?
kabukiさんから教えてもらった吹く前に塗料をお湯で温めてよく振ってから吹くってのを実践したのがよかったのかも?


これで気を良くしたので、フロントグリルの加工も。
Provaのフロントグリルは、グリルの奥にネットがない。前から見ると、汚れたラジエターが丸見えになっている。しかもボンネットストライカーが丸見えになっているし。
ということで、ABでアルミのメッシュネットを買ってきて、グリルの形に型取り、プラサフ+艶消し黒で塗装。グリル側に固定用の配線留めをボンドで固定して、グリルに組み付けた。
車につけるとこんなかんじ。上手い具合に奥が隠れるようになった。



あとは、下回りのサイドの繋がり具合改善。
純正バンパー+STIリップの時は、デルタのサイド・リアと一体感があったのだが(STIリップとあわせる為の物なので当たり前だけど)、ProvaバンパーはSTIリップはつかないので、横から見た時にバランスが悪い。前から見ても腰高感がある。
そこでウィッカースポイラーを取り付けようと思い、いろいろネットで検索。
Provaからも純正バンパー用に発売されていたが、なんせ高い。失敗した時のダメージがでかいので汎用品を探す事に。
スポコン系のえげつないのもある中、安くてなかなかいいものを発見。
CHARGE SPEEDのカップスポイラー
これのSサイズ(塗装無し)を通販でゲット。
Mでも良かったのだが、Provaバンパーの先端よりもカップスポイラーが出るとアプローチアングルが小さくなる&擦った時のダメージがProvaバンパーにも及ぶってことで、一番短いタイプにした。届いてみてみると、ABS製で半艶黒色なので、そのまま塗装無しで使えそう(^^)デルタのエアロの色とも合っている。これを塗装するのはしんどいなぁと思っていたのでラッキ~♪
カップスポイラーに両面テープを貼って、取り付け位置を調整。バンパー後ろに下げすぎると、カップスポイラーの先端がProvaのバンパーに固定できなくなるので、少し前に出した。バンパーに寄せすぎると石とか挟まると厄介なので、ほどほどに隙間をあけた。片側を決めて長さ測って反対側もあわせる。mm単位の調整はきつかった~
取り付けは両面テープで固定したまま、車両前側をジャッキアップして、スポイラー片側につき4箇所穴あけ。位置決めてドリルでガツンとProvaバンパーまで(笑)
そしてボルトナットで片側4箇所固定した。
こんなかんじ。程よいでっぱりかな?


全体はこんなかんじ。


横から見たところ。
無理やり感はあるが、デルタのエアロと上手く繋がっていると思う(^^;


ちなみに、装着前はこんなかんじだった。やっぱ有ると無いとでは違うなぁ。



フロントのアップ。やっぱネットのブラックアウトはいいねぇ。グリルもネットがいいかんじで後ろのラジエターを隠しているし。カップスポイラーで腰高感も少しマシになったし。



ちなみに、これまではこんなかんじだった。やっぱり見た目の印象が全然違う。



Provaのグリルは、別売りで六連星エンブレムをつける土台がある。ヤフオクでグリルを買った時にこれもついてきたので、塗装をしてもらっていた。エンブレムは純正グリルから取り外した物を再利用。これを着けてあえて純正+αなかんじにしようかと。
土台は両面テープ固定なので、今はまだつけていない。



とまぁ、こんなかんじで、ようやく満足いく外観になった。
無理な姿勢で作業していたので足腰が筋肉痛だけど、寒くて作業どころではない季節になる前に終わってよかった。
洗車もしたし明日はドライブだな♪
Posted at 2007/11/24 20:30:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2007年11月18日 イイね!

握り心地が・・・

握り心地が・・・昨日のこと。
お友達のマシェ君のブログを読んでいたら、洗車中ってことだったので、「もしかしたらまだ洗車しているかな?」と夕方に近くを通ったのだけど、もう洗車終了していた。そのまま買い物に行ったのだけど、ちょうどマシェ君からコソミしようとメールが(笑)

夕方だったのであまり長くは居れなかったけど、近所のコンビニでしばし談笑。
そして画像のブツ(STIジュラコンシフトノブ)を頂いた。
前車のBL5Bで使用していたものだそうだ。今はSTI2007モデルだからね~(羨)

今までシフトノブはSTIのレザータイプを使っていたのだけど、ジュラコンとどっちにしようか悩んでレザーにした経緯があったのでこちらも試してみたかった。


マシェ君と別れてから早速交換してみた。
まだ交換してからほとんど走っていないので、インプレってかんじでもないけど(笑)
レザーよりも全長が短いのでシフトレバー自体も短くなったと思われる。
ノブが大きいので、若干シフトストローク量も減ったようなかんじがする。

黒色のシフトノブはスパルタンなかんじがする。
とはいえ、レッドステッチの統一感も捨てがたいので、気分に合わせて使い分けようかな。


マシェ君、どうもありがとう。
またコソミしようね。(外は寒いけど・・・)
Posted at 2007/11/18 21:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ
2007年11月18日 イイね!

朝イチから

朝イチから朝、嫁さんを仕事に送って行って、そのまま恵比寿へプレオの12ヶ月点検を出した。朝の首都高はガラガラで9時30分に到着。
ほんとは今日1日レガシ弄りをしたかったのだが、プレオのオイル交換(スバルカードの無理券で)もしたかったし。
ついでに昨年末以来の洗車を頼む(爆)

いつものとおり、菜々子も一緒。作業待ちの時間に近くのタコ公園へ。
2時間くらいはいそうな感じ。見てるだけだと寒いんだよね(笑)
昼飯は二人で相談の結果、ガストに決定(^-^)
Posted at 2007/11/18 10:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ LS-Limited | クルマ
2007年11月11日 イイね!

いろいろインプレ

いろいろインプレこの週末に箱根・熱海に旅行に行ってきた。

天気はいまいち良くなかったのだけど、レガにいろいろパーツ装着してから初の遠出だったので、それぞれのパーツの効果を体感するにはいい機会だった。
高速道路だけでなく、伊豆スカイライン、芦ノ湖スカイライン、国道1号(箱根湯元~芦ノ湖)、道志みちといろんな場所を走ってきた。
洗車したけど初日に雨に降られてその後ドロドロ(涙)


【タイヤ:BS REGNO GR9000】
○とにかく静か
○段差とか凸凹道でもあたりが柔らかくガンッとこない
○常識的な速度ではコーナーで不安になるようなことは無い
○バンプタッチしてもタイヤ側でも衝撃をかなり吸収してくれている
○濡れたワインディングでも全く不安なく走れる(これは個人差あるけど)
○濡れた路面でもシャーっていう音がほとんど出ない
○乗っていてすごく楽。乗り心地がいいので疲れない
○転がり抵抗が少ないのが実感できる

タイヤ交換前は、純正ビル+STIダウンサスの乗り心地が悪いので、足回りをどうにかしたい(車高調交換とか)と思っていたけど、僕的にはレグノにするだけで全然OK。タイヤ選びは重要だなぁと改めて認識。
「最近乗り心地悪くて・・・」っていう人は、まずタイヤ換えるってのも手かも。
アクセルオフで空走している時、スゥ~と転がる感じがすごくスムーズ。御殿場から山中湖~道志みち~中央道とわりと高回転維持していたが燃費は11.8km/L。結構よかった。


【シート:RECARO SP-DC ASM】
○自分に合ういいポジションを見つけた(^^)
疲れない姿勢でシフト操作、アクセル・ブレーキ操作ができるようになった。
なので運転でまったく疲れない。ずっと乗ってても疲れるかんじがしない。
○座面高さ調整は超便利♪
DCモデルはシート座面を変えれるので、ワインディングと高速道路で微妙に変えてみた。高速道路はシフト操作も少ないのでリラックスモードで座面を少し上げてシート位置を少し下げた。こういうことができるのでやっぱりDCにしておいて良かったなぁと。
○シートヒーター超快適。
大涌谷では気温8度。冷えた体にシートヒーターは超感動。嫁さんもかなりお気に入り。
男性よりも女性のほうが冷え性なので導入するのにもいい手かも(笑)
○程よいホールド感がいい
拘束されすぎないくらいがちょうどいいね。ワインディングで嫁さんが寝てても体がずれないので便利(爆)体がずれにくいので同乗者も酔いにくいと思う。


【フレキシブルタワーバー】
フロントタイヤ左右の路面の状況が違う場合(どちらかに段差があるとか)に、うまく力が逃げているような気がする。今まではガンッってきていたけど。D型以前であっても効果はあると思う。突っ張るだけでなくしなやかになる感じ?タイヤも交換しているので単体での評価は難しいが。


【イエローHIDフォグ】
夏に装着して今回初めて役に立った。画像のようにすごい霧だったが、イエローのFOGは視認性も被視認性も抜群。HIDだから凄く明るいし。



今回、高速~ワインディングと400kmくらい走ったけど、全く疲れていない。
レカロとレグノのおかげだけど、運転が楽になり、楽しくなった(笑)

画像は、大涌谷の駐車場で。レガシィが3台並んでいた。
右隣は変身前の僕の外観とほぼ同じのリーガルブルースペB。
自車だけでは、こうやって比較できなかったので、なかなか貴重な2ショット。
車高は僕のほうが低いが、フロントバンパーの最低地上高は右車のほうが明らかに低い。
地上高があるってことは、日常生活にはプラスになるし、キャンプにも行くから都合はいいんだけど、見た目には・・・
ここをどうにかしなきゃなぁ(笑)
Posted at 2007/11/11 21:09:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | BP5C STI | クルマ

プロフィール

「無事帰宅~」
何シテル?   09/16 03:38
上の子と8歳差で次女が産まれたため、レガシィ BP5C tuned by STIの5MTからヴェルファイア ハイブリッドに乗換えました。 快適性重視でのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

和製アマルフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 08:02:33
TV/NAVI キット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 13:23:22
マップランプ、センターランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 07:19:11

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
今まで全て過給機付きの車に乗ってきましたが、家族が増えて手狭になったこともあり、少しファ ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さん用の通勤・お買い物カー。 子供の保育園送迎をきっかけに増車しました。 R2発表直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレオの増車により嫁さん(AT限定免許)を考慮しなくて良くなり、無事念願のMT復活できま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型年改直前のA型です。 結婚を機に180SXから乗り換えました。 E-tuneが出る事 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation