• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ@彩の国のブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

久しぶりに打ち換え

珍しくブログ連投。

家に誰もいないので邪魔されることなく久しぶりにLEDの打ち換え♪
僕のヴェルハイもう全て終わっているのだが、レガシィ時代からのみん友さん「レガ号」さん(30プリウス)のSW類。
レガ号さんがブログでエアコンパネル打ち換えたら、他のSWの緑が目立つ・・・と書かれてたので、「SWだったら送ってくれたらやりますよ」と。

うちの子にお土産も同梱してもらったからには、気合いを入れてやらないと(笑)
打ち換えるのはこの4つ。


LED BEAM SWとHV近接音ON/OFF SWはサクッと10分程度で完了。


ワイパーデザイアーSW(寒冷地仕様についてくる?)は初体験。
僕はノーマル仕様なので。
とりあえず分解。


基板が長いのは、単なるON/OFF SWじゃなくタイマー機能で一定時間でOFFになる回路が入っているからかな?
そして発光面が基板に対して90度になっているLEDがついてた!
一瞬「マジで~」と思ったが、これはシートヒーターSWの打ち換えで経験済み。


ジャンパ線をL字に曲げて3528チップを横にハンダ付け。
発光面をだいたい合わせる。こちらは白色(イルミ)。



パイロットランプ(青色)も同様に装着。



横から。



後ろから。



打ち換え完了!所用時間30分♪


久しぶりにやると集中できてなんか楽しい。気分転換になるね。
ってことで、レガ号さん本日発送しますね~
2012年11月27日 イイね!

あったか~い(^^)

相変わらず週イチのブログ&あんまりみんカラ巡回もできていないが・・・
昨日、今日と代休でお休み。
(休みたくなかったのだが、残業の関係で強制的に休まされ・・・)
週末はヴェルハイ弄れないので、ここは頑張らなければと。

なのに昨日は雨&超寒い・・・
ほんとはスピーカー交換&デットニングをやりはじめようと思ったのだが雨で断念。
ということで、スパチューのシートカバー取付の際に中断していたClazzioのシートヒーターの配線とコントロールBOX取付をやった。

ここんとこ気温が低くて寒いけど、燃費の為にエアコン入れてなかったら、やっぱり車内は寒い。ハンドルは冷たいし(ウッドの部分)。

嫁さんにも・・・

「なんかこの車寒くない?」

と(笑)

ということで、仕込みを入れておいたシートヒーターを稼働させることに。
当時寒くなったらやろうと思っていたら、とっくに寒くなってた(爆)

シートヒーター自体はスパチューのカバーに貼りつけてあるので、配線関係だけやればいいのだが綺麗に引き回す(シートスライドで断線しない)のは結構大変だった。



電源はシガーソケットから取るのだが、ちょうど増設しておいたソケットがあったのでそこを使う。コントロールBOXは助手席下に。電源コードが異常に太いので取回しに困る。



運転席後ろ。スパチューのバックカバーをめくるとシートヒーターのケーブル(赤黒)が見える。



赤黒コードに電源コードを接続する。



助手席も同様にして引き出すが助手席下にコントローラーBOXを置くので取回しは楽。



2列目左の配線取回し。まずはスパチューのカバーをめくる。


2列目はスライド量が多いので電源コードがレールに噛まないように注意が必要。
この穴にハーネスを通しシート下(オットマンの部分)に持っていく。



オットマンを上げて下を見たところ。
ケーブルをシート本体側にタイラップで固定する。



前後にスライドさせ電源コードが引っ張られない&干渉しない事を確認して(ある程度余裕をもたせる)、ラグマットの下を通して助手席下へ。



配線完了したら、コントロールBOXを画像の位置(プラスティックの何かのユニットBOXの上)に両面テープで固定する。コード類が下の部品に当たってカタカタいわないようにコード類を束ねた後エプトシーラーを巻いている。


ちなみに2列目右は、下の子のチャイルドシートが載りっぱなしなので配線していない。配線して電源入ってしまっても困るので。

コントローラー部分。コードが短くこの位置位までしか引っ張れない。
コントロールBOX側はUSB形状なので延長することは可能だが・・・



本来の計画では、純正シートヒーターSWでコントロールする予定だった。
が、このコントローラー、単純なON/OFFだけでなく動作状態も表しているので、純正SWへの置き換えは難しそうだ。

詳しくはHP参照。

シートヒーターSW結構な値段したのに・・・(笑)

コントローラーを延長してきっちっと配置するまでは、センターコンソール内に入れておくことにした。



で、早速昨日の夕方テストした。

もう最高(^^)

前車も本革+シートヒーターという組み合わせだったので、約1年ぶりにこの感覚を味わえた。
前席は後席に比べて温まり方が早いらしい。
SW ONしてから数分でじわ~っと腰とお尻が暖かくなる。
室内が寒くてもシートが暖かいと体が温まる。
これでこの冬の通勤は乗り切れる!

ハイブリッドはZR-G、ガソリン車もZ-Gの本革仕様しか選択できないシートヒーターを手軽に後付できるのはポイント高い。しかも2ndシートにもつくしね。
ただシートカバーと同時装着じゃないと結構大変になるけど。


・・・と久しぶりのブログはまたしても長文。
このまま整備手帳でもいいかんじだ(爆)
2012年11月17日 イイね!

最新スマホへ機種変♪

Apple派でない僕はずっとAndroidのスマホ/タブレットを使っている。
2年前GLAXY Tabを購入してみたが、やはり7インチは片手で操作できなくて不便を感じてた。
半年後ソニエリのXperia arc(SO-01C)の新品白ロムを購入。今までずっとメインで使ってた。
ガラケーはSBで家族間通話無料(トランシーバー代わり)にしているので2台持ち。
ドコモのほうはデータ契約にしてる。

Xperia acroを買わなかったのは、見た目がイマイチだったから。
arcは、横から見た時に反ってる(アークフォルム)がカッコいいから。
Android機はどれもこれも似たようなデザインの中、唯一ソニエリが頑張ってた。
SPEC的にはギャラタブのほうがサクサク動いてたし、ROM容量が少なくあんまりアプリを入れられないとかあったけど、デザイン重視で今まで使ってた。
その後、arc形状のモデルが出てこなかった事もある。

12年夏モデルのXperia GX(SO-05D)でアークフォルムが復活。
これに機種変しようと思ったのだが、実物を見るとデカすぎた。
僕は手が小さいほうなのでGXだと片手で端まで押せない。
Android4.0系はメニューボタンが画面上のツールバー内にあるので、手が届かないのは困る。

ってことで、GXは断念。冬モデルを待つことにした。
そして、Xperia AX(SO-01E)発表!
大きさもちょうど良く、アークフォルムもあり、日本仕様全部入りになったが、acroのようにデブっぽくないし、見た目カッコいいし。

CPUはクアッドコアではないが、夏のフラッグシップモデルと同じQualcommのSnapdragonS4デュアルコアなので全然問題なし。
ワンセグと赤外線はいらないんだけどね。
スペック重視だとLGのOptimusGとかになるのだが、デザインが・・・
やっぱデザイン重視でしょ(^^)


昨日が発売日だったのだが事前予約しておいたので無時にゲット。
何気に予約して発売日に購入するのは初めてだったりする。
色はターコイズブルー。


arcとの比較。解像度は段違いにAXのほうがいいが、サイズはほぼ同じ。
表面のロゴがSony EricssonからSONYになったのが残念。


裏面。AXは今までのソニエリロゴが無くなったのが唯一残念なところ。
(ソニエリ→ソニーモバイルに変わってしまったので、しょうがないが)


arcのアーク形状。この反り具合に惚れたのだ。


AXのアーク形状。arcよりは控え目だがちゃんと反ってる(^^)


ホーム画面はドコモUIがデフォルトだが、あまりにゴチャゴチャしているので、速攻でXperia HOMEに変更。


同じような画面になっているが、当然全然サクサク感が違う。
arcは2年前の最新スペックのスマホなのに・・・

SONY好きということもあるが(僕と同じ業種だが、僕の分野では国内では直接競合しないので・・・(^^;)、PS3やnasne、SONYタブレットとリンクさせたりできるし、音楽プレーヤーはWALKMANアプリが入ってて音も良いし、カメラ機能はサイバーショットの機能がそのまま入っているしで、かな~りまとまりがいい。
nasne早く買わなきゃ・・・

ってことで、これからは外でみんカラもサクサクできそう(^^)
ちなみに、噂では来年早々にクアッドコア、5インチフルHDのXperiaが出るらしい。
見たら欲しくなりそうだが、やっぱりでかいから持てないかな?
Posted at 2012/11/17 17:21:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタルガジェット | クルマ
2012年11月16日 イイね!

修理完了~♪

一昨日は、公休だったので久々にヴェルハイ弄り。

ウィンカーポジションLEDテープを装着して2週間で、左側が点灯しなくなった。
ウィポジのキャンセラー回路部分を手で押すと点灯するが、離すと不点灯になる。
しばらくはキャンセラー部分にテンションかけて固定したりしてだましだまし乗っていたのだがもう限界。

白LEDのレクサス風イルミが非常に気に入ってたのだが、白/橙のツインカラーによる白LEDの間隔が気になってた。(交互に配置されているので、各色30連。間隔もそれなりに空く)
これがいかにも後付感があってどうにかしたいと思っていた。
今回の故障の原因がキャンセラーなので、どうせ取り替えるなら白イルミLEDのみ60連にしたほうが、LEDの間隔も気にならなくなり、故障にも強くより明るくなるだろうと交換してみた。

まずは点灯確認。さすが60連。かなりの明るさ。


まぁー3のブログでエアロツアラーのグリル外しのコツを聞いたが、やっぱり外れず(笑)
6箇所のうちサイド箇所は外れたんだけど。。。
またグリルついたままバンパーずらして装着。

パーツレビュー:側面発光SMD60連薄型テープLED[ホワイト60cm]

すご~くデジカメの露出を絞った状態だとLEDの粒が見える。


肉眼で見るとこんなかんじ。かなり明るいので直視できず。。。


スモール状態。10m離れるともう1本の光に見える(^^)


Loビーム点灯時。露出の関係で若干暗く写ってしまった。



ちなみに変更前(ツインカラーの時)、LEDの粒粒が気になる・・・


肉眼ではこんなかんじ。直視できてしまう。




ということで、明るいし、粒粒気にならないし、後付け感も減ったしと、満足度の高い弄りとなった。
耐久性が気になるところだが、キャンセラー部分が無く単純なLEDなので期待したい。
ライト下部がかなり明るいので、このままでいいかなと思ってる。
ヘッドライトガーニッシュ裏にLED仕込むと全体が明るくなり、せっかくのL字がぼやけそうなので。
んでも、グリルの中には仕込み入れたいなぁ~(笑)
2012年11月12日 イイね!

紅葉狩りに…

昨日、天気が悪い中、年賀状の写真を撮りに紅葉狩りに行ってきた。
天気予報では、夕方から雨だったので大丈夫とふんだ。
WEBで紅葉情報を調べて河口湖に決定。

家族でのドライブは久しぶりだったので、道中も楽しもうと中央道下り談合坂SAで休憩。
リニューアルしてからは寄って無かった。


中も随分変わってて綺麗になってた。
食べ物もいっぱいあってお腹空いたけど、露天で売ってたふろふき大根で我慢(笑)


途中で、記念すべきキリ番をゲット!




そんなこんなで、河口湖に到着。
上の子は富士急ハイランドのジェットコースター群に興奮。
一緒に高飛車に乗れる日は来るのか?(^_^)

ビジネスホテルでランチバイキングをやってたので昼食。
下の子も自分で食べるようになって、少し楽になった所もあるけどまだまだ大変(笑)


お腹いっぱいになったので会場へ。
紅葉もいい感じて、狙いどうり!と思っていたのだが‥‥
フロントガラスに雨が‥‥


駐車場に停めた時には本降りに(T_T)
しかも傘持って来るの忘れてた!
嫁さんと上の子に「え~」と言われながら、写真を撮らないと来た意味が無いので、大きな紅葉の下で雨がしのげるところで三脚とタイマー撮影で家族写真を撮影。
雨じゃなければ最高だったのになぁ。


あえて昨日ヴェルハイを洗車しなかったのは勝負に勝った?(笑)
ってなんの?


「あ~あ」と上の子に言われながら、帰りは中央道の渋滞にはまる。
事故渋滞が3件も。
動かないなら、先に休憩しようと上り談合坂SAで時間をつぶす。ちょうどイベントやってて、いろいろ貰えて子ども達も楽しめたのでとりあえず良かった(^_^;)

今回の教訓!
ヴェルハイには置き傘をしておく!
(ナイトオフの時もそう思ったのだが‥‥)



で、今日は1ヶ月ぶりの名古屋出張。


90分の会議なのに、ドアtoドアの拘束時間は、朝7時~夜9時まで…
まぁ、そのおかげでノンビリみんカラできるんだけど(笑)

今日は富士山綺麗に見えてるわ~
Posted at 2012/11/12 09:27:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ

プロフィール

「無事帰宅~」
何シテル?   09/16 03:38
上の子と8歳差で次女が産まれたため、レガシィ BP5C tuned by STIの5MTからヴェルファイア ハイブリッドに乗換えました。 快適性重視でのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11 12131415 16 17
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

和製アマルフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 08:02:33
TV/NAVI キット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 13:23:22
マップランプ、センターランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 07:19:11

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
今まで全て過給機付きの車に乗ってきましたが、家族が増えて手狭になったこともあり、少しファ ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さん用の通勤・お買い物カー。 子供の保育園送迎をきっかけに増車しました。 R2発表直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレオの増車により嫁さん(AT限定免許)を考慮しなくて良くなり、無事念願のMT復活できま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型年改直前のA型です。 結婚を機に180SXから乗り換えました。 E-tuneが出る事 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation