• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ@彩の国のブログ一覧

2013年04月04日 イイね!

春の家族旅行♪

前回のブログで書いた様に3/31~4/2で家族旅行に行ってきた。

当然ながら今回も長文(笑)



【1日目】
前日気合を入れて久しぶりに洗車したのに直後に雨。
朝起きたら止んでいるという最悪のパターン。
そして上の子が発熱・・・
↑どうやら、無料お試しで行っている学習塾の春期講習のせいで知恵熱が出たらしい(爆)

なんやかんやで12時に油壺マリンパークの予定が、12時に自宅出発になってしまった。

でも道は空いていて、関越練馬→環八→第三京浜→横浜新道→横横と走って2時間ちょいで油壺到着。

今日泊まる宿は、マリンパークに隣接する京急油壺観潮荘。見た目も中身も古い感じが・・・


嫁さんの両親、姉、妹家族と合流しマリンパークへ。


ちょうどショーには間に合った。
コンデジの動体追従AFでもそこそこいけるね。



部屋に入って嫁さんのお父さんに勧められるまま速攻ビールを2缶(^^)
温泉入って、宴会開始♪


今回、従兄弟勢ぞろいで子供が多くて(男5、女2)、宿のサービスでフルーツ盛り合わせも。
僕は一口も食べれなかったけど・・・


賑やかな宴会は2次会まで続いた。
やっぱ男の子のパワーは凄いね。
うちは女の子2人なので、想像を絶する。毎日コレだと血管切れそうだ(笑)

上の子の体調は、午前中が嘘のように元気もりもり。
やっぱり知恵熱だったんだな。



【2日目】
昨日は飲みながらいつのまにか寝落ち。
が、頭は痛くなく、すがすがしく目が覚めた。
日の出も見れたし(^^)



朝飯は少し控えめに。
バイキングじゃないほうが程ほどでおさまるね(笑)



チェックアウトしてここでみんなとはお別れして、うちの家族だけで別行動に。
今日のお宿は千葉・鴨川。
三浦半島の先まで来ているので、アクアラインではなく東京湾フェリーを使うことにした。

ヴェルハイでのフェリー乗船は初。
なんとなく写真撮ってみた(笑)


車内では、「なめこのうたDVD」上演中。
下の子ものりのり(^^)


子供達はフェリーははじめて。
寒くも無いのでデッキに出てた。
海鳥が餌を貰いにフェリーに寄って来てた。


かな~り間近まで来る。
ここでもコンデジで頑張ってみた。トリミング無しでこれだけとれれば優秀だね。




この子も大興奮。
でも危なっかしい。。。


ハイドラをオンにしてたら、ちゃんと海の上を動いてた。
さすがにハイタッチは無かったけど(笑)

30分ちょいで千葉上陸。
金谷から館山に移動してイチゴ狩りへ。
子供達はイチゴ狩り初体験。
時期的にもう駄目かな?と思ったけどまだまだいけた。


下の子もしっかり自分で取って食べてた。2歳以下は無料なんだけど(笑)


30分1本勝負だけど、30分食べ続けることって難しいね。
15分もしたらお腹一杯になる。
上の子は、「あ~美味しかった」で止めておけばよかったって言ってた。僕も同感(笑)

この後、宿に向かってドライブ。
明日は天気悪いのでせっかくだからと遠回りしてフラワーラインへ行ってみたのだが・・・

花が無い(爆)

とりあえず写真は撮ってみたが・・・


その後も、ちょいちょい寄り道しながら宿に向かう。
野島崎灯台。


道の駅ちくら潮風王国にて。後期型も多くなってきたね~
この後横に20アルファードも停まった。


2日目の宿、ホテルグリーンプラザ鴨川に到着。
ここは施設はぼろいが、料理がいいってことでチョイス。

後ろ姿がかわいかったので(^^)


夜はバイキング&飲み放題♪


海鮮おかわり。はまぐりうまー


デザートもがっつり(^^)


当然のことながら・・・くっ苦しい(爆)

そしていつのまにか寝落ち(笑)


【3日目】
頭は痛くなくすっきり起床。
だが天気予報どおり外は大荒れ。


朝ごはんもしっかり食べ・・・


10時にチェックアウトして、勝浦のほうまで足を伸ばす。雨だけど・・・
せっかく春に千葉に来たのだから、いすみ鉄道を見ようかと。
うまく菜の花と電車とヴェルハイが写るようなアングルを探したけど無かった。
基本、田んぼや畑の脇にいかないと駄目なようだ。

存続の危機らしく沿線にはこんな自販機が。


終点の上総中野駅でちょうど電車が来た。


ムーミン列車っていうらしい。観光客しか乗ってない。。。


いちおうヴェルハイも。


もっとヴェルハイと菜の花を撮りたかったのだが、同乗者のキツイ視線に負けた(笑)


帰りは、アクアラインに入って海ほたるでランチ。
全面リニューアルは今月20日だが、4階南側デッキと5階は綺麗になってた。
佐世保ダブルバーガー、ど~ん(^^)


4階のゲーセンでは、特大なめこのUFOキャッチャーが・・・
ひさしぶりに熱くなり、2匹ゲット!
2人とも大喜び(^^)


この旅行中、一番興奮していたんじゃないだろうか?(笑)


そんなこんなで2泊3日の旅行は終了。
山道が多かったし、エアコンつけっぱでこの燃費はなかなか。






そして明けて4月3日・・・
年度初めから連続2日ブッチして出社してみると・・・

管理職へ昇進してた(^^;

あぁ、貴重な辞令拝命を欠席してしまった。
嫁に報告すると、まず「残業代つかないの?」だって。
まぁそりゃそう思うよね。僕もそう思ったもん(笑)
今まで以上に責任ある立場になっちゃったので頑張らないとね。
Posted at 2013/04/04 08:18:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年03月30日 イイね!

明日から・・・

明日は関東オフ・・・じゃなくて家族旅行(笑)

年度初めを有休とって(爆)

【1泊目】
三浦半島
嫁さんの両親、姉妹家族一同で。
京急油壺マリンパークで集合。
夜は多分かなり飲むはず(爆)

嫁さんの実家が金沢文庫なんで、何回も行っているんだけど、泊まりとなればまた話も違うね。

【2泊目】
千葉の鴨川。こちらは家族だけで。
三浦半島からは、久里浜から東京湾フェリーで千葉に渡って館山あたりでイチゴ狩りしようかと。
夜はバイキング♪


ってことで、小雨降る中タイヤ交換した。
一応タイヤハウスとかブレーキローターとか洗ったりして。

雨で花粉も砂も柔らかくなっていたのでそのまま洗車突入。
拭き取りはしない予定だったのに、洗車やってたら雨が止んだ。
なのでそのまま拭き取りやってたら、夜に突入(爆)
昼の1時から夜7時まで・・・
水流だけでまず砂と花粉を落とすのが時間かかった・・・

こんなにかかるなら、パーツレビューアップしてた午前中からやっておけばよかった。

こうして今年2回目(手洗いは初)の洗車が完了!
あ~白でよかった(^^)


・・・と思ったのもつかの間・・・

雨降ってきた(涙)



油壺に行く途中、ちょっとだけ関東オフに顔出そうと思って嫁さんに話したら「はっ?」って。
それ以上話せず・・・orz
まぁ、12時に油壺だからどのみち間に合わないけど。

明日、関東オフ参加される皆さん、楽しんできてくださいね~
2013年03月24日 イイね!

デットニング続き・・・

先週に引き続き、今週もフロントドアのデットニングの続き。

内張りのデットニングがまだだったので、それだけサクッとやって残りの時間でタイヤ交換しようと思っていたのだけど・・・

内張り外したら、インナーパネルの気になるところが出てきて、実際に音出しながら微調整のつもりが・・・


【変更前】


【変更後】



全然微調整じゃない(爆)


結局土曜日の日中、子守を上の子に任せてやれたのはここまで。

内張りのデットニング終わってないし・・・

ってことで、夕食でお酒飲んで、うたた寝して、夜中12時から延長戦。
防音材として貼られているニードルフェルトを撤去、レジェトレックスで制振、吸音材を貼りつけ・・・
結局、朝5時まで作業してた。

完成!



そこから寝て、朝10時から作業再開。
あとは取付だけだったのだが、なんか欲が出てきて・・・
ドアポケットにイルミLEDを追加する作業も一緒にやった。

全部取付完了したのが15時。
もうタイヤ交換する気力は無かった(笑)


【ドアポケットイルミ】
お約束のペットボトル(爆)


元からあまり輝度がない残念なLEDなので、そんなに眩しくない。


助手席側から見ると間接照明っぽい。



【セッティング】
■2chステレオ:フロントスピーカー+サブウーファー構成(リアスピーカーはOFF)

・フロントスピーカー:カットオフHPF 63Hz、18dB/Oct
(ウーファーとツイーターはパッシブネットワーク)
・サブウーファー:カットオフLPF 80Hz 18dB/Oct、逆位相


まだ調整し始めだけど、先週までとは違い低音~中音域がクリアになり、低音の歯切れがよくなった。いままで内張りがボワンボワンしてたから。
久しぶりにMUSIC LIVE DVDが観たくなってとりあえず宇多田ヒカルのMTVアンプラグドを再生。




宇多田が目の前で歌ってる♪

ボーカルだけでなく、ベースやバスドラも歯切れが良くて音量上げてずっと聴いていたくなる。
DIYでやれることはやったので、僕的には大満足。
あとはほんとに微調整をやっていこう。


■5.1ch:フロント+リア+センター+サブウーファー
今回センタースピーカーもつけたので、設定切り替えで5.1chにもできる。
これはこれで広がり感があるからいいけど、リアスピーカーがノーマルのため、音量上げると破たんする。早くリアスピーカーも交換+デットニングしなければ。。。





とりあえず、今回もフォトギャラに備忘録としてアップした。

ヴェルハイ弄り週間(オーディオ編)その3

ヴェルハイ弄り週間(DIY小技編)その3

2013年03月22日 イイね!

遊園地リベンジ

春分の日の20日、家族+上の子の友達を連れて西武園遊園地に行ってきた。
例によって、会社で購入した500円フリーパスを使って。

このパターン、1ヶ月前の悪夢を思い出す(爆)
嫁さんにも娘にも「チケットは?」「チケット持った?」と何度も何度も念を押されてた。
同じことを繰り返さない為にも、前日にチケットを財布に入れ、当日朝一番にヴェルハイに積んでおいた。

今回友達は3人連れて行った。その中には前回の悪夢の被害者もいるので、その子を迎えに行った時にもお母さんに聞かれた(笑)

西武園に着くなり上の子達は4人で遊びに行ったので、僕は下の子と嫁さんとのんびり遊んだ。

桜はまだ5分咲き?


意外と空いていて観覧車は待ち時間無し。
風が強かったので結構揺れたけど。


この人は高いところ平気なみたい(笑)


みんなで食べるお弁当はやっぱり美味しい。
アンパンマンポテトは下の子のお気に入り(^^)


午後からも下の子が乗れるメリーゴーランドや電車に乗ったり。
クラッシックカーはちゃんと曲がる方向にハンドル切ってた。
切らなくても勝手に動くけど、本人は自分がやってると思っているみたい。


そして、最後はやっぱりアンパンマンの自販機に食いつく(笑)



空いていたので、下の子が乗れるものは殆ど乗ってもまだ14時。
上の子達はまだまだ遊ぶと行っているので、園内にある「赤ちゃん休憩室」でまったりすることに。
下の子と嫁さんは寝たので、僕はスマホでみんカラやったりとか。
遊園地に来て休憩所でまったりするのも変な感じだが、まぁこういうのもいっか。

上の子は閉園の17時までびっちり遊んでた。
心配してた雨も無かったので良かった良かった。
僕は、前回のようなトラブルが無くて良かった良かった(爆)



夜は、シロベルちゃんさんと超短時間プチ。
自宅まで来てもらいお土産も頂きありがとうございました。
しかしハイドラって便利だね。どのへんまで来てるかわかるもんね。
Posted at 2013/03/22 08:35:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2013年03月19日 イイね!

ヴェルハイ弄り週間♪

前回ブログから1ヶ月以上経ってた・・・

あれから仕事が忙しく、みんカラをする時間が無くて気づけばもう3月半ば。
そんな状況だったけど、先週1週間会社休みだった。

うちの会社、1年に1回5連続で有休を取らなければいけない決まりがある。
いつもギリギリ3月末に取って旅行とかに行くのだが(昨年は東北旅行に行った)、今年は予定無し。
(4月には行くけど)
嫁さんに相談すると「好きな時に取って車弄ればいいじゃない」って言われたので、子供が小学校・保育園に行っている先週取ることにした。

土日を挟むと9連休。でも子守をしないでいいのは平日5日間なのでこのチャンスにスピーカー交換とデットニング、アンプ増設もろもろを施工することにした。


今回取付予定していたパーツ一式と施工進捗。




実際に取付完了した物と作業メニュー

【オーディオ関連】
フロントスピーカー:carrozzeria TS-Z172PRS → 完了

インナーバッフルボード:carrozzeria UD-K618 → 完了

スライドドアスピーカー:carrozzeria TS-V7A

インナーバッフルボード:carrozzeria UD-K511

センタースピーカー:carrozzeria TS-CX900A → 完了

パワードサブウーファー:carrozzeria TS-WX22A → 完了

4chパワーアンプ:carrozzeria PRS-A900 → 完了


【デットニング関連】
制振・吸音材:イース・コーポレーション レアルシルト アブソーブ(RSAB-S48) → 完了

制振材:イース・コーポレーション レアルシルト(RSDB-16) → 完了

制振材:日東電工 レジェトレックス

防振スプレー:CASCADE VB-1S PRO

防音材:日東電工 エプトシーラー → 完了

吸音材:日東電工 軽量吸音材カームフレックスF-2(粘着付)

シリコンシーラント:エーモン サウンドシーラント → 完了

クリップ防振材:オーディオテクニカ 内張り用クリップダンパー AT7466 ×2


【配線関係】
スピーカーケーブル:MONSTERCABLE XLN-12S(12ゲージ) × 10m → 完了

スピーカーケーブル:MONSTERCABLE XLN-16S(16ゲージ) × 10m → 完了

RCAオーディオケーブル:オーディオテクニカ AT7324/5.0 ×2 → 完了

RCAオーディオケーブル:オーディオテクニカ AT5A64/1.0 → 完了

RCAオーディオケーブル:オーディオテクニカ AT5A64/5.0 → 完了

RCAオーディオケーブル:オーディオテクニカ AT5A64/1.5 → 完了

RCAビデオケーブル:JVC KENWOOD Hi-Fiシリーズ ビデオケーブル VX-115E → 完了

AVセレクター:オーディオテクニカ AT-ASL3 → 完了

電源ハーネス:ショップオリジナル電源配線キット → 完了



【DIY小ネタ】
以下全て完了!

○シフトゲートイルミのフットランプ連動化(P以外で減光)

○シフトゲート部上下にテープLED(青)を追加

○シフトゲート部シャフトカバー部にダイノックカーボン貼り付け

○オーディオ下小物入れ部のLED照明追加

○Clazzio Seat Heaterのコントローラー部をセンターコンソール内に設置

○助手席下スペースに3連シガーソケットを増設(センターコンソール内ソケット配線から分岐)

○Clazzio Seat Heaterの電源を上記増設ソケットから取る

○SHARPプラズマクラスターイオン発生機 IG-BC15-Wの電源を上記増設ソケットから取る

○Valenti LEDドアミラーウインカーのイルミ部分を車内引き込み+LED SWでON/OFF化

○Valenti LEDドアミラーウインカー/GARAX ウェルカムライトの配線を車内引き込み+純正ウェルカム配線に接続

○Valenti ウェルカムランプ簡単配線キット タイプB撤去


実際の作業は3/11から開始したのだが、時間を完全に読み誤り、水曜日位まではのんびりのんびりやってた。
余裕かまして嫁さんとランチいったり、ヴェルハイの中で昼寝したり。
ヴェルハイの内装とか全部外してたので車動かない状態だったのに。

さすがに木曜日位から焦りだして作業ペースを上げたが、金曜日には終わらなかった。しかもデットニングまでいけてないし。
せっかくばらしたのだから、今まで気になっていた部分も修正しようかと思い(DIY小ネタ部分)、それをやっていたら余計に時間がかかってしまった。

結局、土曜日、日曜日と作業を継続。しかもどちらも深夜3時頃まで(爆)

フロントドアの内張り戻す際に、ドアロックとドアレバーのワイヤーを逆につなげてしまいドアが開かないというトラブルに。しかも左右共に(笑)
短いストロークながらなんとかドアロックでドアを開けて、再取付。
緑色の玉がついているほうが下ね。もう忘れないぞ。

で、今度はシートポジションメモリーSWのハーネスを挿すのを忘れる。
何回ドア内張り外しているんだか。。。

ということで7日間に及ぶヴェルハイ弄りは終了した。
とはいえ、スライドドアスピーカーの交換+デットニングはまだできていない。
フロントドアの内張りのデットニングもまだ・・・
まだまだやること山盛りだ。。。


でも現状のままでもオーディオ系はかなりの変化!
スライドドアへの配線がまだなので(今はナビ側の内蔵AMP+純正SP)、4chアンプを2chとして使っているので出力が倍(最大200W、定格100W)なので、ナビ内蔵AMPの実に4倍。もうパワーが違う。

フロントスピーカーの効果も絶大♪
元々のポテンシャルに加えてデットニングでさらに。
現在リアSP出力/SW出力をOFFして(ナビ側で設定可能)、フロントSPのみ鳴らしているが、低音から高音までばっちり。まだエージングが完了していないので高音がきつめに出てるが、ボーカル系の曲はダッシュボード上に本人がいるような感じ。

サイバーナビは、オートタイムアライメント&オートイコライザーという機能があり、システムアップに応じて再測定することにより、調整結果が反映されるので、最初の細かな調整がいらないのもいい。(2011年モデルからかなりアルゴリズムが賢くなって最初からそこそこいい結果になる)

デットニングの効果でドアの閉まり音がバタン→バムッに変わった。
外から叩くと固い音がする。
スライドドアがペコペコなので余計に差がわかる。
当然遮音性も大幅に向上。
HVは、信号待ちでエンジンが止まるのでオーディオの音に集中できる。
(ガソリン車でいうとACCでオーディオ聴いているのと同じ)
もっと早くやっておけばよかった(笑)

でもまだ内張りのデットニングが終わっていないので、音出し確認しながらポイントを押さえて対策していく予定。


今回のオーディオのコンセプトは「程々にいい音で」。
プロセッサ内蔵のオーディオ専用機と違いSP付属のパッシブネットワークを使う為、調整できる範囲も限られる。
なので、効果が一発で体感できる部分にはお金をかけて(スピーカー、アンプ、デットニング素材)、それ以外(RCAケーブル、SPケーブルなど)は、ノーマルよりはちょいいい位の物を選んだ。ケーブル類は金額に見合う効果がわかりにくいが、純正の細~いケーブルは嫌なので(笑)
半分くらいは前車からの移植。

レガシィからヴェルハイに乗換えて、出かける楽しさ・弄る楽しさは同じだが、走る楽しみってのは残念ながら減った気がしていた。
でも今回オーディオ系を弄って、音楽を聴きながらドライブする楽しさを再認識した。なんかずっと聴いていたい感じ。
1人で本気で聴くときはフロントSPオンリーの前方定位で、家族で出かける時は5.1chサラウンドでって感じで使い分けようかと。

あっ、1週間の間、ヴェルハイ弄りに没頭させてくれた家族にも感謝しないとね(笑)



・・・これだけ大量のパーツレビューどうするかなぁ・・・(爆)
ぼちぼちやっていこう・・・

とりあえず、フォトギャラに備忘録としてアップした。

ヴェルハイ弄り週間(オーディオ編)その1

ヴェルハイ弄り週間(オーディオ編)その2

ヴェルハイ弄り週間(DIY小技編)その1

ヴェルハイ弄り週間(DIY小技編)その2


お友達の皆様、ぼちぼちみんカラ再開しますので、よろしくお願いします(^^;

プロフィール

「無事帰宅~」
何シテル?   09/16 03:38
上の子と8歳差で次女が産まれたため、レガシィ BP5C tuned by STIの5MTからヴェルファイア ハイブリッドに乗換えました。 快適性重視でのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

和製アマルフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 08:02:33
TV/NAVI キット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 13:23:22
マップランプ、センターランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 07:19:11

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
今まで全て過給機付きの車に乗ってきましたが、家族が増えて手狭になったこともあり、少しファ ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さん用の通勤・お買い物カー。 子供の保育園送迎をきっかけに増車しました。 R2発表直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレオの増車により嫁さん(AT限定免許)を考慮しなくて良くなり、無事念願のMT復活できま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型年改直前のA型です。 結婚を機に180SXから乗り換えました。 E-tuneが出る事 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation