• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J.BOY-1965のブログ一覧

2013年07月15日 イイね!

7月11日は

少し前になりますが7月11日はセブンイレブンの日?かもしれないけど

僕の48回目の誕生日でした。

芸能界では藤井フミヤさんが同じと『おは4』で放送していました(笑)


さて、今年は免許証更新の年になります。

前に届いていた更新の案内



2期連続のゴールド会員です(笑)


免許証の更新は、休日はえらく混雑するとかで、平日の基本誕生日に行っています。

なので今回も休暇をもらって行ってきました。


ちなみに平成7年の時は『7月7日』に更新に行って初めてのゴールド、終わってから献血して

献血手帳には『7.7.7.』となって縁起が良いと喜んでましたが・・・。




7月11日当日はいつも楽しみに見ている『あまちゃん』を録画し、早めに家を出て

幕張メッセの外れにある免許センターには受付開始前の8:20に到着。



前回は建物から遠くに駐車した記憶がありましたが、今回は近くに駐車できたので

『まだ時間前だし、今回は空いてて早く終わるかな』などと思いながら建物へ



中に入ると時間前なのに申請-視力検査窓口はすでに大混雑・・・。だよねやっぱり。


申請書類に必要事項を記入し、印紙を購入して視力検査の長~い列に並びました。

待つこと30分。ようやく順番が来ました。

去年の人間ドッグでの視力が『0.8』だったので心配しましたがあっさりとOK。

免許証の写真を撮って申請手続きは終了。


あとは講習を受けるために2階に上がりました。



30分の優良講習なので第一講習室へ。



定員が100人で満席になってからの講習開始とかで20分くらい待っての開始。

(画像は講習終了後に『一応』許可をもらって撮影したものです。)


最近の道路交通法改正、とか交通事故の際の対処、事故が与える影響等の話で

予定通り30分で講習が終了しました。


次に安全協会から『SDカード』の話とかで。

安全協会は免許を取った時に入っただけで興味ないんだよなあ。

『SDカードに入ると県内の多くの施設で割引が受けられます』

『対応している施設はSDカードが一番多いんですよ』

ってやっぱ興味ないし。早く免許証くれないかなぁ。


『SDカードを申請すると違反の経歴が分かります』 

ん?違反の経歴??

そういえばいつから違反してないんだろう???

20年以上無事故無違反は免許証取得者の3%って言ってたけど入ってる?いやいや(笑)

警察に申請行くのも面倒だし、次回は5年後だし、630円ならいいかな。

と新しい免許証をもらった後にSDカードを申請してみました。


ちなみに免許証は



表です。

前回は本籍欄が空白だったけど今回は本籍欄自体がなくなっています。

写真をモザイク処理したらモヒカンっぽくなっちゃった(笑)



裏は臓器提供カードになっていました。

免許証も少しずつ変化しているんだなあ。



さて、SDカードの申請は同じことを考える人が多かったらしくこれまた順番待ちの

長い列に並び・・・



手続終了。

SDカードは1週間くらいで届くとか。


すべて終わって1階の受付ロビーに降りてきたのが9:55位。

僕が来た1時間半前のあれだけの混雑が嘘のように申請-視力検査に人はまばらに

なっていました。

次回からは受付終了ギリギリに来ようかな。




過去の違反ですが、思い出してみると X3(2か月)、VWティグアン(2年)、エルグランド(7年)、

ゴルフⅣ(5年)の間は違反した記憶がないのでその前の130系ハイラックスサーフの時の

シートベルト非装着で捕まった時っぽいなあ。


今まで免許証の更新に行くと古い免許証はもらってきているので見てみたら



おお!過去5回で3回ゴールドは立派!!じゃなくて。

平成7年更新平成12年期限の間に違反してるっぽい。『平成7年7月7日、ゴールド』で

縁起が良かったはずが唯一の違反とは・・・



次回更新は平成30年の予定です。

この5年間無事故無違反だったら20年以上の『SDスーパーゴールド』確定です。

年齢とともに信号のスタートでアクセルを踏む力も弱くなり、狭い通りでは横からの

飛び出しを心配しながらスピードを落とすようになり、若い頃の運転がすっかり影を潜めて

いましたが・・・


5月に今のX3に乗り換えてから、高速道路や広い幹線道路での信号のスタートダッシュで

『シルキーシックスの高回転での音』

を楽しんでいる僕がいることに最近気が付きました。

次回のゴールド免許証はなんか危ういかも。と感じている今日この頃です(笑)


5年後、車は何に乗っているんだろ?この5年間もいろいろなことがあるんだろうなあ。
Posted at 2013/07/15 13:35:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2013年05月12日 イイね!

GW中に急展開

GWの楽しみは4月29日の『いっこく堂さんのライブ&ディナー』だった僕ですが・・・

前半3連休の初日、4月27日に2回目の12か月点検を受けたティグアン。



これからはもっとたくさん乗ろうと思っていました。

(あれ?ティグアンの雰囲気が変わってる。)



先日のブログに載せましたが、点検の空き時間で立ち寄ったBMWのディーラーで見かけた



320iツーリングのM Sportがちょっと気になりました。

その日は時間もなく、ゆっくり見ることも試乗もできなかったので

家に帰ってからBMWの認定中古車を見たら最寄のディーラーに現車があるらしく

翌日の4月28日に見に行ってみました。


ディーラーに到着して、あったあった。とツーリングに近寄って見ていたら、かみさんから

『あそこにあるのって・・・』と言われて・・・





『BMW X3 XDrive28i』

でした。


入ってきたばかりで、ネットの認定中古車にはまだアップしていないとかで。

デモカー上がりの6気筒3リッターNAのXDrive28i。M Sportパッケージで、走行距離も少なく

装備は文句なし。


お値段も一年前のティグアンの点検時にディーラーで見かけた同じX3の中古



よりかなり下がって頑張れば我が家でも手が出せそうな感じです。



現行X3は、僕の記憶ではティグアンを購入した2011年の5月にはまだ発売されてなく、

ティグアン購入後にAUDI Q5とともに気になっていた車です。


とりあえず見積もりをもらってその日は帰りましたが、どうにも気になってGW後半4連休の

5月3日に今一度行ってみました。



再び現車を目の前にして全幅1900㎜の大きさに改めて圧倒されました。






ティグアンとは車幅で約90㎜、全長で約200㎜大きいX3ですが実際はもっと大きく

感じました。

しかし、リア周りの押し出し感は魅力的です。色っぽさがにじみ出ています(笑)




ディーラーの立体パーキングですが、幅の制限が1950㎜とかで。

これより狭いマンションのパーキングに入るんだろうか。

去年のシャランみたいにいっぱいいっぱいになるんだろうな・・・

ということで試乗を兼ねて持って行って入れてみようということになりました。


実際に座ったX3は、全高はティグアンより低いのに着座姿勢はティグアンより高く感じました。

といってサンルーフ付きなのに頭上に圧迫感は全然感じられなくて。

実に不思議な車でした。


運転してみると大きさを感じさせないくらい取り回しは楽でした。

6気筒3リッターNAエンジンは、ティグアンみたいなターボ車特有の、アクセルを

踏み込んだ時のドン!という前に出る力は感じませんが、低回転からスムースに

回り、それに従って力も湧いてくる感じが実に良い印象でした。


モードの切り替えができるとかで、試しにSPORTに切り替えてアクセルを踏み込むと

SUV感は完全になくなり、今まで経験したことがない凄まじい加速が味わえました。


X3 M Sportは0-100km/h加速6.9秒、最高速230km/hってネットで見たけど、これがそうなんだ。

ただただ驚きの加速感でした。

営業は燃料をばらまいていてますよ。て話していたけど(笑)



さて、我が家に到着して



実際に車庫に入れてみました。



数回の切り返しの末なんとか入れることができましたが・・・



右側の前も



左側の前も、合わせてもこれくらいの空き具合です。両方合わせて3cmくらいです(悲)。

X3 M Sport のタイヤサイズって、前が245/45R19、後ろが275/40R19とSUVとは

思えない太さです(驚)。


なので後ろはさらに太いのでパレットとの隙間が左右それぞれ1cmくらいしか無くなります。

少しでも間違えるとタイヤ、最悪はホイールをパレットに擦ることに・・・

雨の日とか、他の住民が待っている時に焦ってX3を入れてガリキズを付けている

自分が目に浮かびました(泣)。


しかもBMWってギアを『R』に入れるとメロディーが流れるので今はそれもプレッシャーに

なりそうです。



ディーラーに戻るとX3の4気筒 2リッターターボ(XDrive28i)の試乗車があったので

乗せてもらいました。

短い試乗コースでしたがアクセルを踏むとターボ車らしくグン!っと元気に出て前へ行きますが、

高回転時の音が6気筒に比べてさびしいかなあ。これが4気筒の音なんだと感じてしまい・・・。


3リッターNAにはないアイドリングストップがついて燃費も向上したみたいだけど、

年間4000㎞位しか走らない我が家はそれほど重要視する点でもないのかなあ。

の前にBMWでもアイドリングストップが必要な時代になったんだなあ。って思えて。


結局この日も本契約には至りませんでした。



その後は、M Sportパッケージじゃなくてパケージ無しの20iだったらタイヤ幅が225なので

駐車場も入れやすくなるのかなあ。

それともいっそのことX1の方がいいのかなあ。

でもX1だったらティグアンのままでもいいのかなあ。

と堂々巡りを繰り返してさんざん悩みました。


ただ、担当営業の

『4気筒ターボはこれからも乗れますが、
6気筒NAは今しか乗れませんよ。』


の言葉は胸に響きましたね。うむうむ。


駐車場は今回はとりあえず納まったのでなんとか許可がもらえましたが、最終結論が

出ないまま今日再びディーラに行ってきました。



X5のディーゼル試乗車がありました。

今のディーゼルってガラガラ音がそんなにしなくて静かなんだな。

カッコイイけどうちには大きすぎるなあ。




X3と再びご対面。じっくり観察しました。

少なからず小キズがあるのは中古車の宿命として、



センター周りです。

全幅が広いのでドリンクホルダーは横に2個になっています。

センターコンソールは高さがあってSUVらしからぬ雰囲気を醸し出しています。


ティグアンで残念に思っていたエアコンの26度までの温度設定はこちらは28度までと

少し改善されそうです(笑)



運転席周りです。

電動式のランバーサポートはいい装備です。

ペダル類は金属製に交換必須かな。

このモデルにだけ設定がない『シフト・パドル』は取り付け可能なのかな。


シフトレバーはティグアンのようにシフトゲート内を動かず、電気信号での

シフトみたいなので操作に慣れるまで時間がかかりそうです。




メーターはティグアンに慣れているので手前に感じて正直今は違和感があります。




ホイールはもちろんM Sport専用ホイールです。1本の金額を聞いて驚きました。


そして



これが営業も推していた3リッター6気筒NA

『シルキーシックス』

と呼ばれているエンジンです。

X3では最後のシルキーシックスなので貴重かもしれませんね。


カーゴスペースもボディが大きくなった分、広くなっていて9.5型のキャディバッグは

斜め積みですが2~3本は入りそうです。


結局、正直カッコイイのと、我が家の娘(愛犬)の誕生日と初期登録日が同じなのも何かの

縁だろうと思い購入を決めました。


一番ネックになる車庫入れはそのうち慣れることに期待しています。

もしホイールをガリって、状態があまりひどくなったらその時に細いホイールに

交換しようかと思っています。



納車は今週末か来週末になるみたいです。

新たな車に喜ぶ半面、なんでか分かりませんがどうもすっきりしていないのも事実です。

2年間しか乗れなかったティグアンに申し訳ないと思っているのも正直なところです。


GW中の急展開でティグアンを手放すことになり、連休最終日に部品をできる限りノーマルに

戻しました。

最初の画像は元の状態に戻ったティグアンになります。

これでティグアン画像は見納めになると思います。


2年以内での車の買い替えは25年間の僕の車人生で初めての経験となりました。

先日購入したABTグリルやSprungさんに塗装していただいたバイカラーエンブレムは

残念ながらティグアンには取り付けることができませんでした。

近々ヤフオクにでも出品しようと思っています。



みん友さんには僕の方からの『VWオーナー』『ティグアン乗り』でお友達になっていただいた

方もいらっしゃいますので、今回の僕の車の乗り換えで、お友達についてご一考いただければと

思っています。



ティグアンとの2年間はいろんな意味で勉強になりました。

X3は『駆けぬける歓び』を求めて

長い付き合いにしようと思っています。
Posted at 2013/05/12 23:46:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ
2013年04月14日 イイね!

3台目納車しました。

Facebookで見かけて欲しくなりebayで落札した 



『VW Polo R WRC』 から始まって




『Lancia Stratos HF』



『Peugeot 205 T 16』

と1/43のミニカーを入手してきましたが、予定していた最後の車、Polo以降3台目の

WRCカーを納車しました。


グループAで大活躍して『GT Roman』の中でGT-Rを峠で抜いて行った車。

この車は今までのWRCカーと違って身近な存在に思われ、GolfⅣから乗り換えを本気で

検討しました。

結局はマニュアル運転に自信がないかみさんの意見で購入を見送りましたが、黄色の

『エボルツィオーネII 』は今でも欲しい車です。



『ランチア デルタ HF インテグラーレ 16V』

ixo社製の1/43のミニカーです。




前から見たところ



後ろから



横から

これまたなかなかの造り込みです。



パッケージはこんな感じです。


この車は今から20数年前に、プラモデルが発売と聞いて模型屋さんに取り寄せてもらいました。

イタリアのPROTARというメーカーですが僕には作れずいまだに手元に残していますがこれが

ゼッケン1の赤MARTINIカラーとまさに今回のミニカーでした。




ランチア デルタ インテグラーレは会社の後輩が最近まで乗っていて、ゴルフ場であった時に

じっくり見せてもらいましたがいい車でした。

後輩は維持が大変とかで乗り換えましたが・・・

それでもいつの日か乗ってみたい車だと思っています。


今回揃えたWRC史上で僕が好きな車4台



並べるとこうなりました。

いろいろな年代にまたがっているのでデザインもさまざまですがどれもやっぱり

カッコいいなあ。


ケースの大きさがバラバラなので専用ケースを買って大きさを揃えた方がいいかな。
Posted at 2013/04/14 14:57:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ
2013年04月06日 イイね!

エンブレムって。

最近気になったことがあります。

あっ、ここから先は僕個人の主観ですので気に入らなかった方はスルーしてくださいね。


ちょっと訳があって最近車のエンブレムを意識して見ています。

駐車場に停まっている多くの車とか電車の中からとか。


すると気になってきた、というか気が付いたことが。

『なんで銀メッキ(クロムメッキ)ばかりなんだろう??』






トヨタ





日産も





マツダも





ホンダも





ダイハツも





スズキも





スバルは差し色が入っていますがロゴのベースはクロムで





三菱自動車も


日本車のメーカーは見かけるものすべてが銀メッキばかり。


僕の乗っているドイツ車は



アウディも





フォルクスワーゲンももちろん。

ブラックもたまに見かけるけど、ほとんどが銀メッキばかり。



日本車のハイブリッドは銀メッキの周りにブルーの差し色が入っているけど、

これも右に倣えってばかりにどのメーカーも同じ配色で。


法律で定められているのかと思うほどどのメーカーも同じなんだなあ。


車はデザインが重要なのでエンブレムって目立つといけないのかなあ。





友人の車についているエンブレムですが色合いは見事です。

フェラーリやランボルギーニ、ロータスなど、海外のスポーツカーメーカーのエンブレムって

それぞれ車の顔!みたいで個性があっていいなあ。



日本車で三菱の車はたまに赤いエンブレムを見かけて、おっ!って思うことがあります。


純正エンブレムってもっとメーカーが個性を出してもいいと思うけどなあ。
Posted at 2013/04/06 22:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ
2013年04月06日 イイね!

2台目納車しました

先日納車された



『hpi-racing 1/43 Lancia Stratos HF Demonstration Car』

WRC史上で僕の好きな車の1台です。


そして2台目のWRCカーが今日届きました。

先日のブログで前振りしましたが、グループBカーでWRCで活躍し、グループAに移行されると

パリダカールラリーで2連覇した車です。

僕的にはダートドライバーの鶴一郎選手がダートトライアル全日本戦に参戦した車。

目の前で走行しているところを見たグループBカーという印象が強い車。

それが



『プジョー・205ターボ16』

Spark社製の1/43のミニカーです。



前から見たところ



後ろから



横から



パッケージはこんな感じです。

パリダカ2連覇で『砂漠のライオン』と呼ばれたイメージがあってこの車はイエローベースの

カラーリングもいいのですがミニカーで見つけることはできませんでした。残念。


ちなみに実際の プジョー205T16は



こんな感じです。




3台揃うとこんな感じです。


今回のプジョー205T16は

『VW Polo R WRC』 『Lancia Stratos HF Demonstration Car』

に比べると造り込みは少し甘い(雑)かなあ。


ランチアストラトスの背の低さが際立ってるなあ。

プジョーってPoloと同じくらいの大きさだったんだ。

というか収納ケースの大きさを揃えないといけないな。専用のラックも必要かも。


さて、もう一台のWRCで好きな車はヤフオク!のウォッチリストに入っています。

グループAで活躍した車です。

納車されたらまたアップしようっと。
Posted at 2013/04/06 19:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ

プロフィール

「今日はかみさんの実家に手伝いで来てます。
昼ごはんは近所のそば屋さんで。
美味かったです。」
何シテル?   05/04 13:40
J.BOY-1965です。 1986年に普通免許を取得してから  ファミリア(BD-1051)  カローラセダンGT(TE71)  ハイラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2月17日、ハッピー、横浜元町・横浜中華街散策 #犬 #ハッピー #Volvo #ナッピーII #自衛隊神奈川地方協力本部 #横浜元町 #タリーズコーヒー #横浜中華街 #媽祖廟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 13:16:30
燃費記録 2021/11/06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 19:02:30
 
コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/11 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
10台目の愛車となります。 21歳の時ファミリアから始まった車遍歴が一周回って再びMAZ ...
その他 わんこ みるく (その他 わんこ)
我が家の娘です。 2002年12月佐賀県生まれ、2003年3月に飛行機に乗ってやってき ...
BMW X1 BMW X1
現在の愛車BMW X1も購入後3年となりました。 とある事情で次の車をいろいろと模索し ...
BMW X1 BMW X1
9台目の愛車は『BMW X1 XDrive 18d M-Sports』です。 クリーン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation