• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J.BOY-1965のブログ一覧

2022年10月09日 イイね!

惚れてまうやろーっ


とは、お笑い芸人Wエンジンのチャンカワイさんの持ちネタでしたね。
Wエンジン→2つのエンジン
→前後にエンジン→前にモーター後ろもモーター、笑。


先日2回目の車検を通したX1ですが、車検の後に所有権解除を行いました。
これで名実ともに『我が家のX1』となりました。
あとは来年次期X1が発表されるのを待つだけだと思っていましたが・・・。



先日のシルバーウィークで唯一朝から日差しが強く良い天気だった9月25日。
そんな日に限って特に用事もなかったので家でのんびりしてようかと思っていました。

すると『車見に行かない?』と珍しくかみさんから誘いの言葉が。
最寄りのディーラーに電話してみると『すぐに来てもらっても大丈夫です』と言われました。



30分後にX1で見に行ったのが

alt


alt

この7月にモデルチェンジした『日産エクストレイル』でした。
かみさんが今一番気になっている車です。

実車は初めて見ましたがX1に比べるとかなり大きく感じました。
車幅はX1より20mmだけ大きいとのことですがX1の前に乗っていたX3くらいあるのでは?と思えるほどで。

調べてみるとサイズは全長/全幅/全高/ホイールベースで
エクストレイル   4665/1840/1720/2705
X1(F48M-Spo) 4450/1820/1600/2670
X3(F25M-Spo)  4660/1900/1670/2810

とやはりX3に近いみたいで存在感十分でした。
車幅いっぱいにタイヤが出ているエクストレイでしたので、駐車場入るのかな?
まずそう感じました。

alt

並べてみましたが画像ではわかりにくいですね。
まあ、車高が高いのは見晴らしが良さそうですね。

alt

内装はオプションのナッパレザーですがデニムは無理なので黒いシートがいいかと。

alt

こちらが前の型ですが、比べるとセンターコンソールも高くなりさらに包まれ感が増していて良い感じでした。

セレナやキックス等のe-power車の助手席でかみさんが感じたかかとに当たった出っ張りもなくなっていたそうです。
何より前の型同様に助手席が電動シートだったのがかみさんには高評価だったようです。

alt


alt

メーターもナビ画面もともに12.3型と大きくて見やすかったです。


さて肝心の走りですがこれはまさにゴーカートですね。
アクセルを踏んだ瞬間からトルクもりもり感は電気車ならではですね。
ただ、マツダCX-5やCX-8のターボ車のような背中を押されるような力強さはエクストレイルには感じなかったのは気のせいかなあ。

今までe-powerの車はセレナ、キックスに試乗しましたがアクセルを踏み込んだり坂道を登るときに電池が不足するとエンジンが始動しそれに伴う低音のアイドリング音が結構気になりました。

ですがエクストレイルに関してはとにかく車内が静かで。
走行中に聞こえるのはタイヤが発生するわずかなロードノイズのみです。

alt

担当した営業氏の好意でこの陸橋をノーマルモードとスポーツモードで2回登らせてもらいました。
いずれも前の車とたっぷり距離を開けて停車状態からアクセルを踏みましたが坂道にも関わらず、メーター内ではエンジンが稼働して電気を供給している絵が出ていてもアイドリング音がしないのです。
これは正直驚きました。
これが今回から搭載されたターボの威力なのですかね。




だいぶ評価の上がったエクストレイルですが、我が家が思う残念ポイントも何点かあります。

僕の中ではある程度の車格の車はドリンクホルダーは横並びなんです。
エクストレイルは日産で上位の車格だし、X1より大きいはずなのになぜか

alt

ドリンクホルダーが縦並びなんですよ。
一番前の部分はスマホのワイヤレス充電場所となっていました。

alt

分かりにくいですがコンソールは上下の2段式となっています。

alt

横から見るとこうなります。
なので充電場所を下の段にすればドリンクホルダーは横並びにできたと思うんですけどね。
前の型のエクストレイルが横並びだっただけに今回のエクストレイルでは最も残念な所に思えます。


次の残念ポイントが

alt

ピラーから上の色が天井を含めて白のみなんです。
我が家の好みは黒い内装色なのですが設定が無いとのことで。
黒い方が汚れも目立たないのになあ。


他の残念ポイントはタイヤなのですが、上級グレードの19インチが『ハンコック』という初めて聞くメーカーで。
下のグレードは18インチになって『ファルケン』とか。
タイヤメーカーを批判するのは失礼かもしれませんが『BS』とか『YOKOHAMA』にしてほしかったなあ。と思うのは僕だけでしょうか。

カタログと見積を出してもらってその日は帰りましたが、まずは駐車場にエクストレイルが入るかどうかを実際試してもらおうと思っています。
残念ポイントは設定が無い以上受け入れるしかないですしね。


エクストレイル、気になる事も何点かありますが正直久しぶりにググッと来た車です。
このままではまさにタイトル通りの『惚れてまうやろーっ!!』となりそうです。

次期X1の発表まで待てないかも、笑。
Posted at 2022/10/10 11:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2022年09月24日 イイね!

X1の自動車保険再考中


車検を通し、新車保証の再延長も済ませた我が家のX1。
安心して乗るため残るは9月末日が満期となる自動車保険の更新手続きとなります。

免許を取得した30数年前、当時の勤務先で紹介されたAIU自動車保険に入りましたが、いわゆる『代理店との毎年の付き合い』がなんとも苦手で。
なのでネット保険も増えてきた中でVWティグアンに乗り換えの際に『おとなの自動車保険』に切り替えました。

それまで保険を使ったことは無く、保険料は安くていいじゃん。と考えていたので一括見積で一番保険料が安かった『おとなの~』となりました。


今年も満期が近くなったからか

alt

『おとなの~』から更新の案内が封書で届きました。

併せて今年もネットでの一括見積りを行った数日後

alt

画像は3社ですが実際は7社くらいから見積が来ました。

補償内容が各社まちまちで保険料を比べるのが分かりにくかったので補償内容をできるだけ統一できるように変更してみたら

alt


こうなりました。

希望としては各補償はできるだけ最大限、ロードアシスタンスを含み、弁護士特約等はできるだけ安く。です。
『アクサ』と『SBI』が比較的安いようですが両社とも初年度ネット割なるものが適用されているみたいです。
とすると来年はその分が上乗せになるんですよね。

『おとな~』は今までは上記の補償内容でも一括見積で最安の年間3万数千円でしたが、この数年は毎年数千円の値上げとなってきました。
TVのCM通り50歳代半ばを境に値上げしてきているように感じられます。

もしくは・・・
3年前の早朝に会社のゴルフコンペに向かう幹線道路走行中のX1に脇道から軽自動車が飛び出してきてX1の右後ろに・・・、怒。

alt

人身扱いにするため後日改めて行なわれた現場検証の画像です。
1シリーズは代車で、その向こうに止まっているのが加害者の軽自動です。
加害者が警察官に「なんでそこでアクセル踏んだんだ!」とめちゃめちゃ叱られていたのが印象的でした。

この事故への『おとな~』の一連の対応自体は良かったのですが相手の保険会社は『東京海上日動』と大手のため保険会社の大小の力関係が露呈してしまったようで向こうの主張する過失割合で押し切られそうになりました。
ここで弁護士特約を使用したので、弁護士特約が他社に比べて高くなっているのかなあ。

免許を取得して以降、他に自動車保険を使ったことが無く20等級での更新が続いています。

今までの流れで『おとなの~』か、この1年のみ『アクサ』か『SBI』にして来年また比較して考えるか。
ネット型とはいえ保険会社を変更するのに少なからず抵抗があるのはなぜなんだろう?変更するのってあまり良くないんですかね。

更新期限まであと5日。
毎年のことですが期限ギリギリまで悩むことになりそうです。
Posted at 2022/09/25 15:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | X1 | 日記
2022年09月17日 イイね!

X1二回目の入院


先日2回目の車検を通した我が家のX1。

数か月前からハンドル操作をすると『コツコツ』と伝わっていた感触が最近は『ゴリゴリ』という振動になってきたのでディーラーで見てもらったところ『ステアリングギアボックスの不具合』という事で部品交換等のため車検終了後に改めて1週間の入院となりました。

この5年で不具合によるX1の入院は二回目となります。
最初の入院は納車4年4カ月の今年の1月でした。
ブレーキを踏むと足元から結構大きな音で『ブー』と音がするようになりました。
最初に音が鳴った時には助手席のかみさんかから『おならした?』と言われるほどで、笑。
ディーラーの診断では『ブレーキマスターバックの不具合』とのことで1週間の入院となりました。

その時用意された車は

alt

2シリーズのグランクーペでした。
3気筒1.5ℓエンジンで子気味良い走りは良かったのですがハードトップ(死語?)独特のドアを閉めた時の感じと着座の低さがどうにも馴染めませんでした。

こちらの都合で途中で車を変更してもらいましたがグランクーペの代わりにやって来たのが

alt

X3でした。
4年ぶりのX3でしたが静寂性、圧倒的な走り、存在感は相変わらずでした。
全幅はF25と1㎝ほどしか変わらないのですがタイヤの位置が外に出ているようでマンションの駐車場のパレットに入らなくなったことは驚きでした。


そして、先日の車検の時に用意されたのは

alt

318のツーリングでした。
3シリーズともなるとどれも静かでパワフルで。
X1より低くて長い車は久しぶりなので駐車場の出し入れにはとても気を遣いました。

硬い乗り心地のX1と違って上のモデルは良い乗り心地で。
どれも良い車だと改めて感じました。



そして今回の入院で用意された車はなんと!

alt

LCI後の現行X1でした、笑。
巨大化したグリル、形状の変わったテールランプ、2本出しマフラー等外見こそ我が家のX1と変わっていますがエンジンは2.0のディーゼルターボと同じでした。

ただ走行距離はわずか

alt

『38㎞』とほぼほぼ新車!
逆に扱いに緊張したのは言うまでもありません。

alt

内装はシフトレバー以外はほぼ同じで。
シフトパドルが装備されていましたが慣らし中という事を思い出したので使うことはほぼありませんでした。

シートの素材に関わらず装備されていたシートヒーターは無くなっているようです。
CDのドライブも無くなっていました。
オプションに変わったのでしょうか。

alt

シートベルトのMカラーはかみさんにあまり好みでは無いとのことでした。

運転する方としては幾分エンジン音が静かになったかなあ?気のせい?と感じるくらいで車内の景色も運転の感じも何も変わらず、でした。
できればガソリン車を用意してほしかったなあ。

そうそう、X1が入庫したこの日はたまたまディーラーの
alt
リニューアルオープンの日でした。
店内に入るとでアクセサリーが半額。という事で

alt

バルブキャップを2,000円で購入してきました。ラッキー。


さて、X1ですが
alt

ディーラーから作業進捗の動画メールが来たり

alt

代車のX1がキリ番を達成したり、笑。

alt

1週間後に無事に退院してきました。

一つ残念だったのは以前施したコーディングのほとんどがリセットされてしまったことです。
来月の休暇の時にでも再設定しないと、ってやり方覚えてるかなあ。

X1を用意したのは『我が家のX1と現行のX1を乗り比べていただいた上で次期X1を待っていてほしい。』という営業氏の想いを込めたかった。からだそうです。

まあいずれにしても次期X1には期待していますよ。
じゃないと日産エクストレイルになってしまう可能性がありますので、笑。


5年が過ぎたX1。
前車のX3も保証が切れる少し前からバタバタと不具合が出て最後の方の修理は実費だったこともありました。
X1もこれから不具合個所が増えるのだろうと思われます。

今回の修理は保証に入ってなければおよそ40万円とか。
やはり保証に入っておいた方が良いかな。

alt

という事で延長保証の手続きもしてきました。
2024年の4月までの20か月の延長です。

これで安心してX1に乗れそうです。
X1、今しばらくは不具合を出してもらっても大丈夫だよ。
Posted at 2022/09/24 00:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | X1 | 日記
2022年08月28日 イイね!

車検に行ってきました


我が家のX1が2回目の車検に行ってきました。
1週間の入庫でした。

ディーラーに到着して時間があったので先日発売された2シリーズのアクティブツアラーに試乗させてもらいました。

alt
左が新型、右が前モデルになります。
グリルが巨大化していますが僕的には大きなグリルの存在感は好印象です。

alt
シートも大きく座り心地は良かったのですが肩の部分の張り出しが運転中に気になるところはありました。

alt
メーターはこんな感じです。
ナビも合わせて視認性は向上している感じです。alt
エンジンを切ると挨拶してくれます、笑。
指紋の付きやすい画面なんですかね。

alt
これが最も気になった存在が小さくなったシフトレバーです。
操作自体は少ししたら慣れましたが。
まあ頻繁に操作することもないのでこれはこれでいいのですかね。

試乗車は1500CC3気筒ターボのガソリンエンジンで前輪駆動でした。
走りの方は必要十分といった感じでした。
このモデルから脱ランフラットタイヤになったそうでX1に比べて乗り心地は良いと感じました。
何よりガソリンエンジンの静かさは改めて良く感じました。

先日も思いましたがこの内装のままで次期X1が出てくるのを期待します。


さて、試乗を終えて店内でサービス担当の方から車検の内容について説明をもらいました。
このあとテスター等でチェックするそうですが距離数も15,000㎞を少し超えた程度なのでそれほど費用も掛からないでしょうとのことで。
詳しい車検内容と金額は2日以内の連絡という事でした。

alt
代車には318iツーリングが用意されました。
X1より低くて長い車に乗るのはの久しぶりなのでマンションの駐車場に入れるのに苦労したのは言うまでもありません。
タイヤとパレットにそれほど余裕が無く、ホイールを擦ったら大変なので1週間全く乗らなかったのも言うまでもありません。

そして昨日、車検の終わったX1をもらいに行ってきました。
318iツーリングですが改めて気を落ち着かせて乗ってみると当たり前ですがX『1』や『2』シリーズより上のクラスだという事を実感しました。

まずはエンジンをかけてすぐの『ボボボ・・・』という低い排気音がなんとも心地良い事。
走り出すと踏んだらパワー感に溢れますが普通に流れに乗って走る分にはエンジン音はとても静かでした。
X1に比べて静寂性はとても良いですね。

alt
メーター周りは近々i4や2シリーズと同じような形状に代わるそうです。

上のクラスはやはり良いものですが我が家には贅沢すぎですよ、営業氏。


さてディーラーについてX1を確認しましたが少し前に頼んでおいた今流行りの

alt


alt
M社創立50周年のエンブレムへの交換も完了していました。
工賃は車検の預かりと一緒という事もあって・・・嬉。
部品代も車検と一緒でと目論んでいましたが、かみさんが一目で『マークが変わった。』と気が付いたので部品代は自腹となりました、悲。

さて肝心の車検ですが
alt

法定費用法定費用を除いてこの金額となりました。
バッテリーが約60000円、エンブレムが前後で約20000円でしたので比較的お安く済んだのでは。と思っています。


さてさて、もう少しお付き合いください。
延長保証についてです。

X1は新車の3年と延長2年の5年の保証に入っていましたがこれが今回の車検を持って切れることになります。
そのあとさらに20カ月の最後の延長ができるのですが果たして延長するかどうかで迷っているのです。

先日みん友さんとお話をして延長しようと決めてはいたのですが、この5年で先日出たブレーキ関連の不具合以外はとくに問題は起きてなく、車検も取ったばかりなので何かあったらディーラーに頑張ってもらえば。というかみさんの意見に押し切られそうな雰囲気なのです。

ちなみに申し込みはいつまで?と聞いたら車検満了日の前日。って今日中(8/28)じゃん。
前から何回か質問してたのになあ。結局最終日になっちゃうんだなあ。


実は少し前からハンドル操作をすると手に『ゴリゴリ』という感触が伝わるようになっていました。
先日ディーラーに今回の車検や延長保証について聞きに来たついでに見てもらったたら『ステアリングギアボックスの不具合』とのことで。

コンピューターの再セッティングやアライメント調整が必要で大がかりな作業になるので車検の入庫期間での修理は不可とのことでした。
ちなみにこのステアリング系の不具合の申し出(発生)がもし車検の後で延長保証に入っていなかったら、修理代はおよそ40万円とのことで、驚

こういった事例もあり、これからどんな不具合が出るか分からないので再延長に入っておいた方が無難では。というのが僕の考えなのです。

ちなみに金額は20カ月で76,000円位だそうで。
営業氏の話では再延長するオーナーさんは10%位とか。

さてさてどうしたものか。

Posted at 2022/08/28 12:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1 | 日記
2022年08月12日 イイね!

60回目がやってきます


2017年9月に我が家にやって来たX1。

少し前になりますが今年5月に房総半島の大多喜に向かう山中で

alt

15000㎞に到達しました。
納車から4年9カ月の経過で年間の平均走行距離は3000㎞以下と相変わらず走ってないですね。

もともとX1は土日のどちらかでの使用でしたが、去年の9月にムーブと2台体制になってからは近場へはほぼムーブで出動していますのでさらに走る機会が減っています。
ディーゼルエンジンの恩恵もどこへやらって感じです。


そんなX1ですが60回のいわゆる残価設定クレジットで購入し、この8月がローンの最終回(残価約160万円)となっています。
少し前には次期愛車を求めて国内外のディーラーに行ってはいろいろな車を試乗させてもらいましたが正直ビビッ!とくる車に巡り合うことができませんでした。
かみさんは最近発売された日産エクストレイルが気になっているようですが。


数か月前にBMWファイナンスから60回目の支払いでX1の返却か買い取りかの選択を。という案内が届きいろいろ悩みましたが次の車が決まらない事、5年落ちで走行距離15000㎞の中古車が160万円と考えれば悪くないのかな。と思いX1は買い取ることにしました。


BMWファイナンスに回答後、延長保証・車検・頼んでいた部品等の話をしにディーラーに行ってきました。

alt

少し前に発表になったi4と2シリーズクーペをわざわざ用意してもらっていたようで遠慮なく真ん中に止めさせてもらいました。
最近よく目にするグレーカラーに挟まれたX1が帰りまでにグレーに変わってるんじゃないかと思ったのは言うまでもありません、笑。


営業A氏、支店長さんとしばらく話した後に店内へ。
そこで目に留まったのがこれまた発表されたばかりの

alt


alt

2シリーズのアクティブツアラーでした。

alt

2シリーズの背が高いタイプのアクティブツアラーはX1と同じFFベースという事で内装等もX1と共通になっているそうです。
我が家のX1と比べると、内装はかなりグレードアップされたなあと感じました。

今まで特に興味を示していなかったかみさんも、シートが大きくなり素材に関わらず助手席も含めて前席電動シートが標準となっていることがとても好感触だったようです。


一方でシフトレバーが無くなっているのと長く伸びたひじ掛けが固定式になっているのは使い勝手が気になった点です。

alt

メーターもX1の地味、じゃなくシンプルなメーターからかなり変わった印象でした。

新型2シリーズアクティブツアラーは着座位置の高い車が好みの我が家としては、ビビッ!とは来ませんでしたが多少なりとも気になる車でした。
車検の入庫までには試乗車が用意されるらしいのでまずは一度乗ってみようかと思っています。


帰宅後、珍しく乗り気のかみさんとも話し合いましたが
『アクティブツアラーは外見のデザインが今一つかなあ。
で意見が合いました。

ただ内装の感じ、特に大きくなったシートやX1に比べて包まれ感が感じられる雰囲気はとても好感触で、もし次のX1がアクティブツアラーの内装そのままなら考えてもいいかな。となりました。


次のX1?もしかして??と思いネットで検索したところ海外ではすでに発表されているようで

alt

こんな感じみたいです。
最近のBMWに倣ってグリルが大きくなっているのは良いですね。
存在感がより増しているように見えます。

寸法は
  全長×全幅×全高:4500×1844×1640mm
  ホイールベース:2692mm
だそうです。

 参考までに現行X1(F48)
  全長×全幅×全高:4455×1820×1610mm
  ホイールベース:2670mm 
に比べて幅と高さが増えているようです。
3㎝とはいえ今より背が高くなるのはいいですね。


改めてかみさんと検討しましたが、
雪が降ったら車に乗らないのにXdriveって必要?
そもそも走行距離が少ない我が家にディーゼルエンジンって?
それ以前にエンジン音に気を遣うディーゼルはどうなの?
となり

『来年登場予定の前輪駆動でガソリンエンジンのX1』

を次期愛車として検討しても良いのでは。となりました。
まずは来年の国内発売を楽しみに待ちたいと思っています。

それまでにかみさんが新型日産エクストレイルに心変わりしませんように。

Posted at 2022/08/12 14:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1 | 日記

プロフィール

「今日はかみさんの実家に手伝いで来てます。
昼ごはんは近所のそば屋さんで。
美味かったです。」
何シテル?   05/04 13:40
J.BOY-1965です。 1986年に普通免許を取得してから  ファミリア(BD-1051)  カローラセダンGT(TE71)  ハイラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2月17日、ハッピー、横浜元町・横浜中華街散策 #犬 #ハッピー #Volvo #ナッピーII #自衛隊神奈川地方協力本部 #横浜元町 #タリーズコーヒー #横浜中華街 #媽祖廟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 13:16:30
燃費記録 2021/11/06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 19:02:30
 
コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/11 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
10台目の愛車となります。 21歳の時ファミリアから始まった車遍歴が一周回って再びMAZ ...
その他 わんこ みるく (その他 わんこ)
我が家の娘です。 2002年12月佐賀県生まれ、2003年3月に飛行機に乗ってやってき ...
BMW X1 BMW X1
現在の愛車BMW X1も購入後3年となりました。 とある事情で次の車をいろいろと模索し ...
BMW X1 BMW X1
9台目の愛車は『BMW X1 XDrive 18d M-Sports』です。 クリーン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation