• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J.BOY-1965のブログ一覧

2021年05月16日 イイね!

この車って!!など最近の出来事です。


珍しく2カ月続けてのブログとなります。

まずは6月2日の18:30頃の出来事です。
千葉市内に最近完成した

alt

ZOZOTOWN本社の近くをかみさんと歩いていました。

と、白い大型のSUVが視界に入ってきました。
大きさと雰囲気からVOLVOのXC90

alt

と思っていたら、目の前の横断歩道の前で一時停止した車体の側面に大きな字
 でiX 』 のプリントが。
テールゲートの中央には見慣れたBMWのマークがあり、向かって左側には 『 iX 』のエンブレムを確認しました。

かみさんも気が付いたようで『あの車って見たことないけど・・・』と。

なんと、先日日本に入ってきてたばかりでまだ販売前の

alt


alt


alt


alt
(インスタの画像拝借しました。)

BMW iXとの遭遇でした。

県内ナンバーだったのですがテストドライブだったのですかね。
まさかZOZOTOWNに来てたなんてことは無いよなあ。

こんな千葉の街中で発売前のiXに遭遇するとは夢にも思っていませんでした。
それにしてもデカかった。

写真を撮ろうとスマホのカメラを起動しているうちに見えなくなってしましました。
うーむ残念。
とりあえずディーラーの担当営業氏に目撃情報を連絡しました。


目撃と言えばある意味iXよりも珍しい車とも遭遇したんですよ。

少し遡った5月のある土曜日のことでした。
午後から船橋市のかみさん宅に向かったのですが、途中で前からやってきた車に目が釘付けとなりました。

すれ違った車は
なんと!なんと!!


alt

知ってますか?

地球防衛軍のポインターです。
いやいや懐かしい限りです。
あまりの懐かしさと凄さに興奮を覚えたのは言うまでもありません。

かみさんから『今の車はなに?』と聞かれ、即座に『ポインター号、地球防衛軍ウルトラ警備隊のポインター号 だったと思うけど。)と50年も前の記憶が一瞬で蘇り、とっさに答えた自分もある意味凄いと思ったのも言うまでもありません、笑。

スマホを用意することができなかったのでドラレコに残った画像から抜き出したので画像の粗さはご勘弁を。

ではもう一枚。

alt

側面のマークもそのままですね。

調べたら県内在住の方がカスタムした車でイベント等に乗って行かれるのだそうです。
30年位前に作ったらしいのですが今でも現役で走っているようです。
コンディションを維持するの大変でしょうね。

最新型のBMWと数十年前のポインターと両極端の車に遭遇とはある意味貴重な経験でした。


そんな中にあって我が家のX1の話を少々。

3月27日に納車から3年半で12000㎞に到達した我が家のX1ですが、
前回のブログでコメントを交わしたキリ番(連番?)となりました。

この日はかみさんの実家と船橋市内の病院に行く用事がありましたが、まずは千葉市内のVOLVOディーラーに併設されたタリーズコーヒーでドリンクを購入。

alt

商品が出てくるまでは外に展示されている中古車を眺めていました。
XC40は何度見てもサイズ感が良いですね。


VOLVOを出てからかみさん宅へ向かう途中で

alt


12345㎞の連番に到達しました。

あと600メートル走ったらさらにキリが良かったのですがその時は結構なスピードで走行していたのでこれで良しとしましょう。

さてさて、そんなX1ですが先日ディーラーから

alt


1年点検の案内が届きました。
去年が車検でしたので今回が4年目の点検となります。

X1は5年の残価設定で購入したので手元にあるのもあと1年と3カ月となりました。
我が家の走行からすると手放すときは17000㎞くらいになりそうですね。


次期愛車についてはいまだ悩み中です。
去年いろいろなメーカーを巡って試乗した車はいずれも決定打が出ていないのです。

ちなみに希望は・・・
『MAZDAからミニバンか三菱からデリカD5のガソリンモデルが出ないかなあ。』
なんですけど無理ですよね。

こんなこと考えている間にあっという間にX1を手放す日がやってくるんでしょうね。
次の車どうしよう~。


おっ!今回は珍しく車だけの内容となりました、笑。
Posted at 2021/06/06 15:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | X1 | 日記
2021年04月03日 イイね!

久しぶりのキリ番と予期せぬ同乗者。


つい先日、紅白歌合戦を見たと思っていたら早くも1年の4分の1が過ぎました。
ここでようやく今年最初のブログとなります。
みん友の皆さま遅ればせながら今年もよろしくお願いします。

一週間前になりますが久しぶりにキリ番をゲットしました。

alt

12000㎞に到達です。

X1が我が家にやってきたのは2017年の9月でしたので3年半でこの距離。
年間3500㎞弱と相変わらず走っていないですね。
しかも10000㎞の到達が去年の7月なので2000㎞走るのに約8カ月もかかっています

以前にも載せましたがディーゼルエンジンの恩恵を全く感じられない乗り方になっていますね。

そんなX1ですが、実は5年のいわゆる残クレで購入していましてあと一年半で手放す契約となっています。

前車のX3からの買い替えの時にかみさんは国産車、特にスバルXVを希望していたのですが『カニヘンダックスの愛犬みるくを最後はドイツ車で送ってあげたい。』という僕の小さなこだわりからX1への乗り換えとなったのです。

僕のこだわりは2019年の11月にみるくをX1に乗せたことで果たすこととなりました。
1年経過し、少し早めですがX1の次の愛車探しを。ということで去年の10月くらいから国産(一部外国車)のRV、ミニバンをいろいろと見て回りましたがどれも決定打が出ず今に至っています。

次の愛車はかみさんの希望でもある国産車、しかも最近はディーゼルエンジンの音が気になるようで、ディーゼルエンジン以外の『静かな車』になるのではと思っています。

そういった一連の次期愛車選びの中で僕の『CVT嫌い』もある意味ネックになっているようです。

以前から載せていますがCVT搭載の試乗車に乗るたびにアクセルを踏み込んだ時のうなり音が苦手でしたが、最近なぜCVTが苦手なんだろうと考えたことがあります。

すると、
alt

1982年2月のスクーターと宮崎美子さんの画像ですが、話は今から40年前の僕が高校生の時に遡ります。
原付免許を取得し人生で最初に乗ったエンジン搭載車がこの『YAMAHA サリアン』でした。
アルバイトをしていたマクドナルドの女性マネージャーがブルーのサリアンを譲ってくれたのです。

当時はヘルメットをかぶらなくても良く、自転車では味わえなかったスピード感がうれしく、必然と行動範囲も広がり休みのたびにサリアンで走り回っていたのを今でも思い出します。

このサリアンがアクセルを全開にした時にスピードが付いてこなくて『デヘヘへへへ・・』とうなっていた記憶があるのです。
それが今のCVTのうなり音と自分の中でリンクしているのでは。と思えたのです。

そんなCVT嫌いの僕には現実は冷たいようで、今の国産車のRVとミニバンでCVTを搭載していない、つまりAT車となると選択できる車がグッと減ってしまいます。

例えば、ミニバンのAT車はTOYOTAはアル・ヴェルの3.5㍑のみ、日産は無し、三菱はデリカと全体でこれだけになります。
SUVはマツダはCX-3、30、5、8、MX-30と揃っていますがTOYOTAはランクルのみ、日産は無し、SUZUKIはエスクードとクロスビーとこれまたAT車の少ないこと(見逃しがあったらすみません)。
このため次期愛車選びを考えると悶々とする日々が続く今日この頃なのです。



そういった中で今日起きた出来事を一つ。
最近の土曜日は我が家から車で20分くらい走った所にある病院に通院しています。
といってもどこが悪いというのではなく鍼灸等での通院なのですが、今日も朝イチで病院に行き9:30頃終了しX1に乗り込んで帰宅の途につきました。

走り出してしばらくすると視界に何か動くものが入ってきました。
見ると7mmくらいの大きさの『クモ』でフロントガラスの内側をさわさわと動いていました。

どこから入ったんだろ。と考えながらハザードを出して車を安全な場所に停車させました。
窓を開けフロントガラスにいるクモをティッシュでくるんで窓から出そうとしましたが窓に辿り着く前にクモが足元に落下してしまいました。
全てのドアを開けてクモを探しましたが見つかるはずもなく・・・。

果たしてクモが車内に残っていた場合どうなるのでしょうか。
車内で成長するのかそれとも繁殖するのか。
考えただけで背中がぞわぞわしてきます。

明日は朝からX1で出かける用事があるのですが早速クモの巣とかが張られているのでしょうかね。

車の免許を取得して35年になりますがこれほど予期しない同乗者は初めてでした。


追記(2021.04.04)。
今日出かける時間の30分前からマグライト片手にX1の車内をチェックしましたがクモの巣はどこにもなく、クモも見つかりませんでした。
次回は今週金曜に乗車予定なので再びチェックしようと思います。

クモはどこに行ったんだろう??

Posted at 2021/04/04 00:35:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | X1 | 日記
2020年11月16日 イイね!

次期車選びと試乗コース


以前のブログに記載しましたが、今年6月にX1への乗り降りがしにくそうな親を見たことをきっかけに考え始めた我が家の次期車選びについてです。

試乗に先立って我が家のある千葉市内の自動車ディーラー群と我が家の試乗コースについて説明させていただきます。

千葉市の新港地区には陸運事務所があるからか自動車ディーラー、部品共販、自動車関連の学校、会社等が集まっていて、昔から自動車団地と呼ばれています。

alt

自動車ディーラーはHONDAを除いた国産メーカーが点在していて、各ディーラー間は車で数分もあれば移動できます。


近くにはホームセンター、大型スーパーやユニクロ、コンビニ、ゆで太郎、びっくりドンキーや

alt

知る人ぞ知るネッツ千葉併設の人気イタリアンレストラン 『Veicolo(ヴィーコロ)』もあり、少し足を延ばせば

alt

稲毛の海浜公園もあるのでディーラー巡りを兼ねて一日過ごすこともできます。


さて、車選びとなるとまずはディーラーに行って試乗させてもらうことになりますが、コースを尋ねるとほとんどが店舗を中心にぐるっと1周回ってくる20分くらいのコースと言われますが、この試乗で皆さんよく車が買えるなあ。といつも不思議に思います。

我が家が関わっているBMWのディーラーはX3の時は中古の展示車に関わらず試乗させてもらえ、X1の時は営業氏が同行しない中で高速道路を行ったり来たり気のすむままの試乗させてもらえました。

それ以前ではFORDに商談に行ったときはクーガーを一泊二日で貸してくれてこれまた好き放題に走り回ったこともありました。

そういったこともあり、我が家は担当される営業さんにコースの変更を申し出て、了承された場合は下の地図内にあるようなコースを試乗させてもらっています。

alt

青い色を一周したあと一部を再び走行したりして、1時間以上試乗させてもらいます。

コース内の赤いところは
alt



alt

alt


こんな感じの陸橋や橋となっています。
タイミングが合うと後ろに車がいないので坂の途中で減速し、そこからの出だしの力や坂を登っていく状態を見るのに使用しています。


黄色いところは

alt


alt

こんな感じで工業地帯の中の数㎞に渡る直線道路になっていています。

港に面した道路で片方は行き止まりになっていることもあり、車の往来も人通りも少ない場所です。

行き止まりに向かっていきながら緊急車両や取り締まりの有無を確認し、最小回転半径を見ながらUターン。

長い直線を利用してアクセルを踏み込んだり、走行時の急な車線変更での車の挙動を見たりしています。


緑の部分は

alt

alt


alt


分かりにくいかもしれませんが路面が荒れたりうねったりしているところです。
長く続く荒れた直線で車の挙動を見るのに使っています。


これらはいずれも今まで行ったいろいろなディーラーの試乗コースを合わせたものでこれらを走ることでの自分なりに車の評価を行っています。


試乗コースの説明も済み、本来ならここから各ディーラーで試乗車に乗った感想をアップするところでしたが、今日時点でTOYOTA、日産、三菱、MAZDA、HONDA、メルセデス、BMWの各SUV・ミニバンに試乗したため超長文のブログになりそうでしたので試乗した車は愛車(その他-その他)のフォトギャラリーにアップしていこうと思っています。


X1購入から3年も経たない6月に始まった次期愛車選びですが今度こそはときめきを覚え長く乗れる車に出会えればと思っています。

毎度の車選びですが皆さんお付き合いの程よろしくお願いします。
Posted at 2020/11/22 01:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2020年11月02日 イイね!

一年経ちました。



昨年10月31日の深夜、日付けが変わってすぐに亡くなった我が家の愛犬みるく。

alt

昨日11月1日がいわゆる一周忌となります。

みるくをずっと溺愛してきた我が家がみるくを失ったらいったいどうなるんだろうと前から考えていましたが、過ぎゆく時間が心を少しずつ癒してくれたみたいで夫婦ともに深刻なペットロスになることもなく今に至っています。

そんなかみさんが一周忌はケーキを食べたいと言い出したのが1カ月位前のことでした。
一周忌とケーキ。何とも不思議な取り合わせですがみるくの思い出話とケーキも合うかなと思いそうすることにしました。


前から気になっていたらしい

alt

千葉市内の 『 defi boulangerie & patisserie 』 というケーキとパンのお店でケーキをお願いしました。


1週間経ちいただいてきたケーキがこちらです。

alt

食べるのがもったいないくらいかわいく作ってもらえました。

ちなみにプレートの文章はかみさんが考えました。
この文章を思いつくならもう大丈夫だと思います。


ケーキの上のみるくは

alt

こんな感じが

alt

こうなりました。
目が大きくて黒い鼻がテカテカで。
雲に架かった虹の上でこちらをみて笑っているようにパティシエールが作ってくれました。
ちょっと白かったけど天使になったからいいのかな、笑。


我々がいただく前に

alt


みるくの祭壇に。
その後とてもおいしくいただきました。

来年以降も毎年こちらのケーキでみるくの思い出話をしようと思います。



そして今日11月2日は千葉市内のペット斎場からみるくを空へと送った日となります。
去年の今日は雲一つなく、ワイシャツ1枚でも過ごせる陽気でした。

alt

こんな真っ青な空に昇って行きました。

今年は朝から寒くて雨模様でした。
午前中千葉港にあるポートタワー近くの公園に一年ぶりに行ってきました。

alt


家の周辺や公園に散歩に行っても絶対に歩かないみるくでしたが、不思議なことにここだけは自分から気持ちよさそうに歩く場所でした。

特に
alt


長く続くウッドデッキがお気に入りだったようです。

alt


チーバくんと記念撮影したこともありました、笑。

ここはみるくの気に入っていた場所。ということで斎場に行く前に寄った場所になります。
みるくがいなくなって久しぶりに来ましたが思い出がこみあげてきました。



みるくが亡くなって一年。
冒頭にも触れましたが、夫婦ともに深刻なペットロスになることもなく今を迎えています。
少し前からはペットショップに入って仔犬を抱っこすることもできるようになりました。

一年経ったら新しいわんこを迎えるのはどうだろう。
最近考えたこともありましたが、みるくと過ごした日とかを思うと新しいわんこを迎えることは僕らには難しいのではと思っています。
あんなに小さかったのにこんなに存在感が大きかったんですね。


そんなみるくへ一年経ってお願いがあります。
みんカラ等でわんこを亡くされた方のブログをみていると、わんこの気配を感じたり夢を見たり・・・。というのをよく目にします。

ところが、みるくは僕の所へは来てくれないんですよ。
かみさんの夢にはたまに出てくるらしいのですが。

僕はこの一年でみるくの気配を感じたこともなく、夢には一度出てきたような出てきてないような。
朝目を覚ましたら『ん?夢に出てきてた??』くらいで何も覚えていなく。

虹の橋のたもとで元気に走り回るのが忙しくて僕のところに来るのを忘れているのかなあ。
僕が鈍感すぎるのかなあ。

一応飼い主だったのでたまには顔見せてね。
ではまたね、みるく。
Posted at 2020/11/02 18:10:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛犬 | 日記
2020年08月23日 イイね!

最近のあれこれ (車編)


2017年9月に我が家にやってきたX1。
早3年が経ち最初の車検のためディーラーに入庫してきました。

ディーラーについてメーターを見てみると

alt

3年間での走行距離は10400㎞と何とか10000㎞は突破しましたが
年間平均で3500㎞弱と相変わらず走ってないですね。

考えると走行距離が少ないのは今の住環境にあるのではと思います。
我が家から普段利用している私鉄駅までは徒歩5分。
JRの主要ターミナル駅までも歩いて30分くらいと正直車が無くても生活できる環境にあるのです。

今の居住地に来た時の車がVW GOLF4だったのですがそれ以降の日産エルグランド(E51)、VW Tiguan、BMW X3、今のX1といずれも年間走行距離が3000~5000㎞以下と極端に減っていったと記憶しています。


さて、車のチェックをしてもらっている間に出されたコーヒーを飲みながら営業氏を待っていると

alt

現行のX1が止まっていました。

alt


alt

ブラックなので分かりにくいのですがグリルが大きくなってヘッドライトやバンパー周りのデザインも変わったようで。
我が家のX1より端正な顔立ちに見えますね。


30分くらい営業氏と話をしていたらX1をチェックしていたサービス氏から見積が提示されました。
alt

地図のアップデートってこんなに安かったんですね。
HP見たら数万円かかると出ていたし、最近は遠出もしなくなったので今回は見送ろうと思っていたのですが。

なんでも新車購入時に1回のみアップデートサービスが付いたそうです。
これは忘れていました。

なので、この金額ならとお願いしました。
最新の地図データは最近いろいろと変わった京葉道路や湾岸高速にも対応しているらしいです。
これで少しは出かける機会が増えるといいのですが。

発煙筒は最近はLEDタイプもあるとのこと。
ただし、2年に一度電池交換をしないと電池が液漏れを起こして使用不可になる恐れがあるとか。
たぶん電池交換は忘れると思うので煙タイプにしてもらいました。

alt

バッテリーは相変わらずお高いんですね。

前車のX3の時も点検のたびに勧められましたがディーラーだと高いので、みん友さんから紹介されたところで交換してもらった記憶がよみがえってきます。
今回は走行距離が少ないとはいえまだ3年なので交換は見送りました。

そして、一回目の車検の総額は
alt

法定費用とバッテリー交換代金が含まれて161,000円となりました。
という事はこれらを引いたら実質81,000円位です。
法定費用込みで100,000円位なら安く上がったのではないでしょうか。


車検の間の代車で
alt


alt

今回はBMW X2をディーラーで用意してもらえました。

alt



alt



alt



alt

シフトレバーは電子式になっていますが他はうちのX1とほとんど変わらない内装でしたがモニター画面の大きいのは高評価ですね。

118iと同じ3気筒1.5リッターエンジンはディーゼルターボのX1みたいにトルクフルではないものの気持ちよく回るしキビキビ走ってなかなか楽しい車ですね。
返却は土曜日の夕方なのでそれまで走らせてもらいます。



さて、無事に車検となったX1ですがこの数カ月の間は我が家の車事情に少なからず変化が起きそうなことがありました。

6月後半にかみさんの親が手術を受けるため千葉県船橋市の実家から同市内の病院までX1で送り迎えをしたのですが、後席に座ってもらったこともあったのか少し背が高くてサイドスカートが出ているX1からの乗り降りがどうにも不便そうに見えました。

それを見ていたらスライドドアか大きくドアが開く車がいいのかな?と強く感じられたのです。


かみさんは我が家の車歴の中でE51エルグランドの分厚くソファーのような座り心地がとても気に入っていました。
そのため車を買い替える度に今回はミニバンに。と言われていました。

事実BMW X3購入の際にはエルグランドやセレナ等を見に行き、エルグランドは契約一歩手前まで行ったほどでした(ライダーのフロントリップが駐車場のパレットから出っ張ってしまいあきらめてもらいましたが。)。

X1購入の際にもヴェルファイア、VOXY等を見に行きましたが結局はSUV好きの僕の意見を優先してもらいました。

少人数で移動する我が家には空気を運ぶだけなので今までミニバンは僕の中では無しでしたが、今回のことを鑑みると今後の車選びはいろいろ考える要素が出てくるみたいです。


BMWにスライドドアの装備されたミニバンは無いのでX1の後の数年間はBMWに乗ることは無いかなと思っているので(営業A氏申し訳ない。)、次の車は国産ミニバンになるのかな。と思っています。

ただ、トヨタにしても日産にしても街中ではとても多くのミニバンが走っていますよね。
同じ車にしょっちゅうすれ違うのはちょっとなあ。と考えている中で見つけたのが

alt

三菱デリカD5です。

試しに近所のディーラーに見に行ってみました。
2019年のマイナーチェンジでフロント周りが大きく変わり、正直好きな顔ではなかったのですが改めて見ているとなかなか良い顔に思えてきました、笑。

かなり前のブログに載せましたが僕的にはどの車にしてもCVTの『うなり音』がどうにもなじめなかったのですがD5は8速AT!!

SUVとミニバンの融合系は現状国産ミニバンでは唯一の存在で、しかもディーゼルターボエンジン搭載というのもこれまた国産ミニバン唯一となったらどうにも興味津々です。

実際短い時間で試乗しましたが比較的硬めの足回りとE51エルグランドのような分厚くてクッションの効いたシートは高評価でした。

担当された営業氏も今後の試乗については日数、場所等は今後こちらのリクエストには前向きに対応してくれるとかでこれまた好印象でした。

ただ一つ引っかかるのが

alt

総額で520万円オーバーというプライスです。
オプションだけで77万円というのには驚きました。

まあミニバン好きのかみさんだし、気に入ってくれるだろうと次期愛車候補で検討の予定でしたが当のかみさんはたまたま店頭に置いていた

alt

この色の軽自動車 『ek X (クロス)』をとても気に入ってしまい次はこの車で。と言い出す始末で・・・。

後席のドアはスライドではありませんが90度近くまで開くことで高齢の方でも乗り降りしやすくなっている。との営業氏の説明も気に入ったようで。

いやいや、僕の中では軽自動車はもう少し先、会社を定年退職した以降の想定なんですが。ということですがどうにも微妙な展開となっています。

いずれにせよあと2年乗る予定のX1ですが、この先2年の間に買い替えになる可能性が出てきそうな予感がしています。


これから自分も直面する高齢化社会と車事情。
なかなか深い問題だと改めて考えさせられている今日この頃です。

Posted at 2020/08/23 23:04:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日はかみさんの実家に手伝いで来てます。
昼ごはんは近所のそば屋さんで。
美味かったです。」
何シテル?   05/04 13:40
J.BOY-1965です。 1986年に普通免許を取得してから  ファミリア(BD-1051)  カローラセダンGT(TE71)  ハイラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2月17日、ハッピー、横浜元町・横浜中華街散策 #犬 #ハッピー #Volvo #ナッピーII #自衛隊神奈川地方協力本部 #横浜元町 #タリーズコーヒー #横浜中華街 #媽祖廟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 13:16:30
燃費記録 2021/11/06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 19:02:30
 
コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/11 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
10台目の愛車となります。 21歳の時ファミリアから始まった車遍歴が一周回って再びMAZ ...
その他 わんこ みるく (その他 わんこ)
我が家の娘です。 2002年12月佐賀県生まれ、2003年3月に飛行機に乗ってやってき ...
BMW X1 BMW X1
現在の愛車BMW X1も購入後3年となりました。 とある事情で次の車をいろいろと模索し ...
BMW X1 BMW X1
9台目の愛車は『BMW X1 XDrive 18d M-Sports』です。 クリーン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation