• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J.BOY-1965のブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

今年も無事に迎えられました


今日12月15日は愛犬みるくの16歳の誕生日でした。

無事にこの日を迎える事ができたので去年と同じ九十九里平野の真ん中、
千葉県片貝にある『& Wan (アンドワン)』というわんこ同伴OKの宿に行って
きました。

お年のためいつ体調が変わるか分からないので以前のように数か月前から
宿を予約することは今は厳しくなっています。
今回は誕生日前日の昨日14日が 『たまたま』 人間ドックで休暇を取っていた
のとみるくが最近は元気に過ごしていたので予約したのは宿泊前日の13日
でした。

14日はまずは人間ドックを早く済ませようと早くに家を出て千葉駅近くの
クリニックに到着

alt

受付番号1番をゲットしました。

ドックの結果は何シテル?の通りです。
この一年に急激に太ってしまい、去年買ったカナダグースも前がきつくなって
今年も新たに購入することとなり・・・。
来年こそは本格的に減量しないとと医師にくぎを刺されたことは言うまでも
ありません。

午後の面接を終えてドックが終了したのが13:30。
速攻で帰宅し、九十九里に向けて出発。と行きたかったのですが12月8日に
X1がディーラーに入庫していたのでまずは車を交換しに代車の i3 で
ディーラーへ向かいました。

alt

みるくは i3 の助手席に。
カバンをシートベルトで固定するので安心安全です。

i3 は4ドア観音開きで開口部が広くて良いのですが後ろの席に座ると中からは
ドアが開けられないようです。
後ろに乗ることはあまり想定されていないのですかね。

ディーラーに向かう途中 i3 は末広がりの8888㎞に到達。
旅行の前から縁起が良いかも。

alt


alt

代車でキリ番ゲットもなかなか無いもんですよね。

メーター横にイグニッションスイッチ?パーキングブレーキと前進、ニュートラル、
後進の切り替えスイッチが集中しています。
i3 は1週間で30㎞ほど走りましたがこれだけは慣れませんでした。
なかなか楽しい車でしたけどね。

ディーラーでイノベクションを施されてヌルヌルのピカピカになったX1に乗り換えて
一路九十九里へと向かいました。

alt

alt


ちなみにX1ではみるくはこうなっています。
この体勢がお気に入りで静かに座って(立って)いるんですよ

ディーラーを出てから1時間ちょっと
alt

日没前に無事に到着しました。

楽しみにしていた晩ご飯では
alt

シェフ特製のわんこ用ディナーと

alt

alt

一日早いバースデーケーキを美味しくいただきました。

ちなみに我々は
alt


alt

前菜から始まって

alt


alt


alt

メイン料理までのフランス料理フルコースで

alt

クリスマス特別デザートも付いてお腹いっぱいでした。

alt

ご飯の後は個室風呂に。

alt


alt


わんこ用浴槽や縁台も完備されていました(インスタ用かな)


そして本日15日、みるく16年目の朝がきました。
alt

徒歩1分の海岸に日の出を見に行きました。
日が昇るまで10分位待ってましたが今朝はとても寒かったです。

alt

この寒さでX1はガラスとボンネット、ルーフが凍っていました。

alt

alt

みるくが起きたらサンタさんからのプレゼントがドアに。
こういった演出も良いものですね。

朝ごはんの前に
alt

記念撮影をしてから朝ごはんをペロリと完食しました。

alt

食後は寒さに負けずに広大な専用ドッグランを満喫しました。

部屋に戻ってからは時間まで部屋用ドッグランで
alt


alt


alt

ほどなくスタッフさんに見送られてチェックアウトしました。
宿のFacebookに載せてもらえるとのことで楽しみです。

チェックアウト後は一路千葉を目指し
alt

お世話になっている病院で治療を受けて無事に帰宅しました。

16歳って人間でいうと90歳くらいですかね。
この一年は毎週病院に行っては補液治療を受けています。
最近は漢方を含めて飲む薬やサプリも増えてきています。
白い毛も増えて眠っている時間も格段と増えています。

一緒に居られる日はだんだんと短くなっていると思うけどいつまでも近くにいて
欲しいと切に願っています。

来年も元気だったらまた九十九里までお泊りに行こうね。
Posted at 2018/12/16 01:11:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛犬 | 日記
2017年12月31日 イイね!

一年間お世話になりました。



2017年もあと数時間で終わろうとしています。

今年の大きな出来事はつい先日の15日に我が家のわんこ『みるく』が元気に
15才の誕生日を迎えたということ。

人間でいうと85~90才位。
寝ている時間はかなり増えましたが食欲も旺盛で元気いっぱいです。

alt


今年の誕生日はお祝いを兼ねて九十九里平野の真ん中、千葉県片貝にある
7月にできたばかりの『&Wan (アンドワン)』というわんこ同伴OKの宿に行ってきました。

alt


専用の屋外ドッグラン、室内ドッグラン完備。
人間には貸し切り大浴場、部屋もじゅうぶん広くてのんびり過ごすことが
できました。

alt

夕食ではわんこ用ディナーを美味しそうに食べた後には

alt


シェフから特製ケーキをプレゼントされました。
とても気に入ったようで大喜びで食べていました。

こちらはわんこ専用ですのでご安心ください。
試しに食べてみましたが味はほぼ無く、イチゴの香りが少しするくらいでしたので。


来年以降も元気な間の誕生日はこちらの宿にお世話になろうかと思っています。
わんこのいる皆さんもいかがですか。お勧めの宿ですよ。


みんカラ的には9月に今までのBMW X3からX1への乗り換えという我が家の
車事情に大きな変革があった一年でもありました。

alt


納車後3か月で1200㎞と相変わらず少ない走行距離です。
ようやく慣らし運転が終わったくらいでまだまだ走っていませんがX1の良いところ、ん?と思うところも少しずつ見えてきていますがその辺はまた今度。

2018年は2度目の戌年を迎えるみるくと愛車X1とともに駆けぬけて行こうと思います。

alt


alt

皆さん一年間ありがとうございました。
来年も変わらぬお付き合いのほどよろしくお願いします。

Posted at 2017/12/31 19:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年10月29日 イイね!

我が家の車事情変革の時、最終章



今年の4月から始まったX3の後継車探し第一弾。
一度休止しましたが7月のX3のトラブルから再び始まった第二弾。
二転三転の結果、X3の次の我が家の愛車は『 BMW X1 』に決定しました。





8月のある日にたまたま展示してあったX1 M-Spo前のテーブルで契約に至りました。





新車の注文書です。

エンジンは2000㏄ガソリンターボと2000㏄ディーゼルターボで悩みましたが最終的には出足の良さと常用域での力強さが気に入ったのとランニングコストでディーゼルにしました。

X3より一回り小さくなったことで今後はかみさんもハンドルを握る機会が増えることでしょう(きっと。)。


実は以前のVW Tiguanもそうでしたが、外国車って最初に商談を始めてからここに至る間の愛車決定がなかなか大変でして。

というのは自分の希望するオプションを搭載した車が
 ①国内にある
 ②日本に向かっている船の中にある
 ③どっちにもない
という事で事情が変わってくるみたいなんです。

我が家が希望するオプションを全部並べると
 ・色はやっぱりアルピンホワイト
 ・外観はやっぱりM-Sports 
 ・電動リアゲート、スライド式リアシート等のコンフォートパッケージは
  便利だよね。
 ・クルーズコントロール、ヘッドアップディスプレイ等の
  アドバンストセーフティは欲しいよね。
 ・X3にもついていたのでサンルーフは欲しいなあ。
 ・ポジション合わせが楽なのとそれぞれのキーで自動ポジションが
  できる電動シート(本革シート)も欲しいな。
 
 ・Hi-Fiスピーカーも欲しかったのですがX1への設定はありません、泣。

でしたが、これを全部搭載したX1は上の『③国内にも船内にも無し』とのことで。
となると購入するには『オーダー車』として本国にオーダーとなり納車まで半年位待つようになるとか。

そこで、オーダーして半年待つのか、必要無しと思われるオプションを外して行って条件に合致する車を探してもらうか。ということになります。

話し合いの結果、オーダーして今のX3に半年乗るのはさすがに不安があるので後者を選択することにしました。
そして最初に削除対象になったのはやはり『サンルーフ』でした。
サンルーフはX3に装備していましたが所有していた4年半で使ったのは2、3回だったくらい使用頻度は少なくて。

当時は査定に好影響が出ますよ。と言われてましたが・・・出たっけ?
それ以上に夏の車内がめちゃめちゃ暑かったのはサンルーフから熱気が入って来ていたから?
ということでサンルーフを削除したら

電動本革シート車
 2017年6月生産の2017年最終モデル、間もなく日本着、
 8月中旬~下旬の納車予定

M-Spo専用ファブリックシート車
 2017年7月生産の2018年モデル、日本に向けて航行中の船内
 9月以降の納車予定

の2台のみが合致しました。
ちなみに2018年モデルからは本革シート以外でもシートヒーターが標準装備。
さらにデイライトも標準装備でナビはタッチパネルになるということでした。

その中で、革シートは約30万円位上乗せになるのとVWでも見られたような座面横のサポート部分のへたりと細かいひび割れのようなしわが出てくる懸念が自分の中にありました。
さらに夏は背中が暑かったし、なによりシートポジションって一度決めればそんなに変える事ってないのではと思っていました。

それよりも装備が増えてる新らしいモデルの方がお得かも。ということで契約後1週間悩んでM-Spo専用ファブリックシートの2018年モデルに決定しました。

ただこの決定は納車からしばらく乗ってみて少しだけ、ほんの少しだけ後悔しているのも事実なんですが・・・。


納車までは1ヶ月以上ありましたが、その間にはX3に後付した部品の取り外しを行いました。



Mパフォーマンスのブラックグリルを外し




3D Design のペダルセットも外したりと最初の状態に戻しましたがX3との別れが近づくのは寂しかったですね。

以前からX3でどうしても撮っておきたかった



上からの画像も無事撮影できました。

さらにはこの間にX3は






30000㎞での最後のキリ番を今までキリ番達成ポイントだった千葉港沿いの数キロメートルの直線道路で無事に到達しました。

そうして契約から数週間後の9月の暦の良い日にX1の納車日を迎えました。



同時にX3とはお別れの日となりました。

X3は初めて所有したBMWで『駆けぬける歓び』を堪能した車です。
2013年5月に約8000㎞で我が家にやってきて4年4か月で約22000㎞走りました。
希少な6気筒3000ccのNAエンジンの重厚な走りとハンドリングの良さ、その存在感は今まで所有した車の中で間違いなくNo.1でしたね。
もっともっと走りたかった車でした。

この時は名残惜しさでいっぱいでした。
画像は納車にディーラーに向かう前の最後の雄姿です。



ディーラーに到着し今までにないくらいのスタッフさんたちの歓迎を受けて店内に入ると、暦の良い日は納車する人が多いらしく思いのほか混雑していました。

コーヒーを飲んでいると時折やってくる営業氏からは我が家のX1が2018年モデル千葉県内第一号車。とのプチ情報をもらったりして待つことしばし。

ようやく納車手続きとなりました。

まずは手前側の



X1のキーを渡されました。
M-Spoは側面がMカラーになっている専用キーだそうです。


そのキーを握りしめていよいよX1とご対面です。



営業氏の心遣いで混雑している駐車場で新旧の愛車が並べてもらってました。



その前でみるくも入って記念撮影、笑。
はれてX1オーナーとなりました。



X3もシンプルでしたが車がコンパクトになった分、さらにシンプルなメーター周りです。

納車時オドメーターは10㎞でしたが走行可能距離を見てビックリ!
約半分入れてもらえたようですがそれだけであと478㎞も走る計算で。
満タンだとどんだけ走るんですかね。




横スライド方式になったタッチパネルディスプレイです。


ナビ画面はまだ慣れてないせいかX3の方が見やすかったような・・・。
音声検索やリルートの速さは進歩していました。



空調操作パネル周りです。シートヒーター標準装備になりました。
X3にはなかった空調OFFのボタンも付きました。
気になったのはピアノブラックのパネルです。
指紋やキズ、みるくの毛が目立ちそうですね。



そして標準装備になったデイライトです。




記念にもらった花を置きに家まで走ったあと、そのまま




千葉市内の『REVOLT』さんにコーティングを施工してもらうため早々に入庫となりました。


そして1週間後


ディーラーでのコーティングとフィルム代金より安く仕上げてもらえました。
艶々で満足です。ホイールと前後ガラスもコーティングしてもらっています。


そうして今日までに







広大なドッグラン併設の県内のわんこOKの宿に行ったり









館山道を駆けぬけて本州最南端に行ったりと、約600㎞走りました。


肝心の走りの方ですが慣らし運転として1000㎞までは3000回転以下で。
と言われているのでEco proモードに設定してアクセルを踏み込むことはしていません。
それでも出足しと加速の良さで流れをリードできるところはさすがです。
慣らしが終わって高速上で踏む込む時が来るのが楽しみです。


実際にX1のハンドルを握って感じたこと、X3との違い、シートその他の少しの後悔等あれこれがありますがこれは改めてブログに載せたいと思っています。


自動車のハンドルを握って30年余り。
2台続けてBMWに乗るなんて自分の中では想像もできませんでしたがこうしてまたオーナーにしてくれたかみさんには本当に感謝しています。


X1は保証でカバーしてもらえる5年間をめどに乗る予定です。
これからの5年間は我が家にとって今までに無いほどのいろいろな事が起こることが予想されますがX1と共に駆けぬけて行こうと思っています。


今回愛車は変わりましたが、みん友のみなさんには今後とも変わらぬお付き合いのほどよろしくお願いします。
Posted at 2017/10/29 23:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月12日 イイね!

我が家の車事情変革の時、その3



昨年10月から半年で4回発生したX3のトラブルでしたが、4月19日に湘南のディーラーでプログラムのアップデートをしてもらって以降約3か月間何も起こりませんでした。


もう大丈夫?だったら行きたい場所があるんだけど。とかみさんからリクエストがありました。

かみさんが以前から大好きな元プロレスラー夫妻。
奥さんが入院する前に旦那さんがみんなを連れて行ったというペット同伴OKの旅館を奥さんのブログで以前見かけたとのこと。

旅館の名前も場所も載ってませんでしたが数枚の画像を頼りにかみさんが探し出したのが



『ご・遊庭』という旅館です。



千葉県鴨川市にある『鴨川館』という旅館の敷地内に5部屋のみの別館?のような作りとなっています。



ペット同伴部屋専用のフロントです。

そして





奥さんのブログにあったこのような専用庭と食事風景の2枚の画像から
この旅館を探し出したそうです。
納豆のパッケージも重要な情報になったとか。

この旅館は実に良かったです。
片道1時間半と近場だしまた行ってみたいと思いましたね。



旅館から車で20分くらいのところには今話題の『濃溝の滝』もあるんですよ。

7月の3連休の前半を使って鴨川まで往復200㎞走りましたが今までのようにトラブルが出ることもなく、これは本当に大丈夫かも。と思っていました。


そして翌週。
幕張新都心のイオンに買い物に行くために駐車場から車を出す時に
『ん?パンクかな??』という違和感があったのでタイヤをチェックしても何も刺さってなく。

気のせいかとイオンに向かっていたら・・・




『ボーン!』と出ました。
久しぶりの5回目のトラブル発生です。

あ~、ダメだったんだ。直ってなかったんだあ。
しかも今回はブレーキを踏むとまるで雪道でブレーキを踏んだようなグッ、グッ、グッと止まろうとするし、思ってた位置より前で止まるような感じが出ています。

何か今まで違う気がするなあ。これって普通のブレーキでABSが働いちゃってる?
とディーラーへ入庫の連絡をしました。


ディーラーに向かう途中にあったVWで急きょこれまたかみさんの増車の意味ででup!を見に行きましたがミッションがちょっと変わっていてかみさん的にNG。

ならばと



新型Tiguanの見積もりを早速もらいました。

新しいTiguanはX3の前に乗っていた時よりかなり大きくなった感がありました。
ナビ画面が映ったり、タコメーターとスピードメーターの大きさが変わるフル液晶メーターには驚きましたが、以前のTiguanみたいに2000㏄ターボ、4WDではなく1400㏄ターボのFF。
これで総額470万ってどうなの?の前に見切りが悪くてかみさん的にはNGということで。


さて、BMWのディーラーについて見積もりを出してもらいました。



5月に延長保証も切れていたので今回からは実費での修理です。
ABSセンサー異常で今まで2か所のセンサーを交換し、残り2か所ですが
両方一緒に交換すれば別々での作業より少し割安になるとか。

4月の湘南でのプログラムのアップデートって意味がなかった??
今思えばセンサー交換してもらった方が良かったんじゃなかったのかなあ。

しかしセンサー交換2か所で5万ってどうなんですかね。
前と同じトラブルならいったん乗って帰ろうと思いましたが、サービススタッフから『修理しないと危険なので今回は帰らせるわけにはいきません。』と言われ・・・。
2か所同時の修理をお願いしました。

修理の間用意してもらった車が





BMW 118i です。





1500㏄直列3気筒ツインパワーターボエンジン、136馬力。
3000㏄直列6気筒のX3のちょうど半分の大きさになるんですね。

これが思った以上にキビキビ走るんですよ。
3気筒とは思えないほど軽快でなめらかだし。
SPORTSモードに入れてアクセルを踏むと1500㏄とは思えないほど
パワフルな走りで。
足回りもX3のM-Spo程ではないけど適度に硬いし。

以前代車で1シリーズを借りましたがこんなに良い印象だったっけ?
コンパクトなボディサイズで取り回しは楽だしそれなりに結構走るし。




かみさんも特に苦も無く運転してたし、笑。

ディーラーに戻ってX3の状況を話し合いましたが、4か所のABSセンサーを交換したので同じトラブルは起きないと思うが、5年を過ぎているので今後はパッキンやゴム系のトラブルが出る恐れがあるとか。

さてさてどうしたものか。という前にこの時僕らの中ではX3からの買い替えの考えが再び湧き上がり。というかかなり濃厚になっていました。

ふとさっき乗った118iってどうなの?と聞いたら
『実は登録済未走行車というものがありまして・・・』との話が。
サービススタッフから急きょ中古担当の営業氏に代わっていろいろと説明を受けました。
ディーラー系中古販売店に1シリーズやSAVのX1も結構な台数を
所有しているとのことで。

我が家のX3は試乗車上がりの認定中古車だったのですがその時の
営業氏がいるディーラー中古販売店に翌週行ってみました。


色やグレードによる諸々の違い等を丹念に見て回りましたが、並んでいる車の中にクルーズコントロールの装着車が一台も無かったんです。
登録済未走行車の生い立ちを考えるとあまり需要の無いオプションはつけないと説明をもらいましたが、こればっかりは欲しい装備なのも正直なところで。

その日は1台だけあったX1 M-Spo(クルコン未装着)の見積もりをもらいましたが抱いていたほどの割安感はほぼ感じられませんでした。
やはり未走行=ほぼ新車なんですかね。

では新車だったらいくらになるんだろうと思ってBMWのHPから見積り依頼をお願いしましたが、ここで大きな転機を迎える事になりました。

『たまたま』担当になった営業氏に新車の見積もりをメールでもらいましたが、支払方法を考えれば登録済み未使用車より安くなるかもしれないということで。

ならばといろいろと考えた結果X1 20iの登録済未走行車かX1 18dの新車のどちらかにしようとようやく車を絞り込みました。


まずは試乗車に乗せて貰おうと試乗予約をしていつものディーラーに出向いたのが7月29日のことでした。

『たまたま』担当になってもらった営業氏と初めて顔を合わせました。
X1の説明をしてもらいましたが18dと20iはエンジンの違いのみで内装は同じということで。

まずは約200馬力の20iの試乗車を。

ここからの感想はすべて僕の主観となっていますのであらかじめご了承
願います。



X3と全幅で8cm、全高で5㎝くらいしか変わらないんですがかなりコンパクトに見えますね。

このディーラーでは試乗に営業氏は同行しないんですよ。
時間制限もなく『気のすむまで乗ってきてください。』とだけ言われて。

国産車では軒並み営業氏が同行し、ルートも短めで車のことを理解するのには短すぎる試乗がほとんどだったのでBMW(あっ!スバルも)の対応は評価できますね。








ならばと、まずは我が家まで帰ってきて駐車場に入れてみました。
X3よりコンパクトなのでミラーをたたまなくても駐車場の出し入れが可能だし小回りも効くので切り返しなしで出すこともできるし。
これは楽なもんで。









X3とX1を駐車場に入れた時の画像です。
X1の方がパレットとの間の隙間が大きくなってますよね?

そのあとは一般道をあっちこっち3時間くらい乗ってみましたが、まず気になったのが20iの車外でのエンジン音。
4気筒エンジンってこんなにうるさいの?と思うほど大きなエンジン音で。

走りについてはアクセルを踏むと滑らかに回転が上がって行くのと共にあるところからターボが効いて
グン!と前に出た感じでした。

ただ、その時点でのスピードは一般道での常用域をとっくに超えてしまっていて。


約260馬力のX3も高速道路だと右車線を余裕で走って行けますが、出だしについては一般道も高速道路も国産車に置いて行かれることも多々あり。

なんかX3の出だしに似ているなあ。せっかくのターボなんだから低速域から力強さを出してほしいなあ。


ならば18dはどうなんだろう。というところでしたがX1の18dの試乗車は別の営業所にあるので、フィーリングが似ている1シリーズの18dの試乗車に乗ってみました。

が、1000回転から1500回転で発生するディーゼル特有の音と振動がたまらなく不快で10分くらい走って車をディーラーに戻しました。

このあと昼食を食べながら、かみさんと『ディーゼルのあの振動は不快だから20iかな。』と話していましたがまだ時間もあるから別の営業所のX118dの試乗車に乗りに行ってようかと。


幕張メッセの近くにある営業所に行くので試乗車の手配を先ほどの営業氏に電話でお願いし、30分後に到着してみたら、担当の営業氏が我が家より早く着いていました。
営業氏のフットワークの良さにまずはビックリ!





18d M-Spo(走行距離4000㎞、150馬力)を用意してくれました。

『良くも悪くも試乗車です。ご自由に乗り回し、思うままに踏んでみてください。
3000㏄並みのエンジンフィーリングを味わえますよ。』と

ここで思ったのが『試乗車ってこういう扱いなんだ』という事。
X3も試乗車上がりですが、試乗車上がりって走行距離も少なくディーラー管理なのでイメージは悪くなかったけど実際は不特定多数の人が思うままに走ってるんだという事なんですね。



お言葉に甘えて湾岸高速、京葉道を始め一般道も含めて約1時間半ほど運転しました。
出だしから高速道路の常用域でのアクセルに反応したパワフル感や伸びは20iより18dの方が強く感じられました。


高速域でマニュアルモードにしてシフトダウンしても回転数がピタッと決まるし、制限速度域からの伸びの良さは○○○㎞出るディーゼル車というの嘘ではないかも?と思えました。


ディーゼル特有のカラカラ音も停車時に音響のボリュームと空調をオフ、さらに窓を閉めていないとほぼ分からなく。
1シリーズで感じたあの不快な振動も発生することは無く(ミッションとエンジンの相性がX1の方が良いのかもと営業氏は話していましたが)。

まあ車外に一歩出ればそこにはカラカラいってるディーゼル車が止まっているんですけどね。


車以前に営業会社に勤めているかみさんが、今回『たまたま』担当された営業氏の振る舞いに『この人から車を買う!』とまで気に入ってしまったこともあり・・・。

二転三転しましたが最終的に決定したのは・・・
もうお分かりだとは思いますがあまりに長文なのも大変なので

次回『我が家の車事情変革の時、最終章』へと続きます。
Posted at 2017/09/12 23:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | X3 | クルマ
2017年08月20日 イイね!

我が家の車事情変革の時、その2


4月以降に始まった我が家の車事情変革。


最初にお断りしますがここからいろいろな車、ディーラーが出てきます。
車、ディーラーの感想はあくまで僕の主観のみです。
それぞれの車もディーラーも否定するつもりはありませんのであらかじめご了承ください。


まずは4月に借りていたXVが思ったより走る車、かみさんも運転できた車ということで近所のSUBARUに行ってみました。



と、ちょうどモデルチェンジ(マイナーチェンジ?)発表のタイミングでした。






内装も今風でスポーティーさも出ていてなかなか良かったのですがいかんせん発表したばかりで試乗車もなく。

試乗車の無い今の状態で購入すると特典があるとかで実際購入している人もいるらしいけどそれって我が家には無理無理。

試乗車がきたら連絡をもらう約束をしましたが気になったのがエンジンが『2000㏄と1600㏄のいずれものNA』ということ。


小田原から借りたXVは確かに走ったけど『スタートダッシュで踏み込んでも捕まらない車』というイメージを覚えたのもこれまた事実で。
今回のモデルチェンジで数馬力アップしたらしいけどそれでもNAエンジンって・・・。

フォレスター並みのパワーはいらないけどレボーグの1600ターボ位は積んで欲しいなあ。


ならばということで営業さんが



フォレスターのXTを用意してくれました。



2000㏄ターボで280馬力!!
現在の国産SUVでは最強のスペックですよね。
これは走りましたね。

レボーグの2000㏄ターボ300馬力もこの前に試乗しましたがそれに匹敵するくらいの走りでした。
どこからでも踏み込むと尋常じゃ無いくらいの加速とスピードが出ました。

CVTというのが最初気になりましたが実際にCVTを実感することはフォレスターもレボーグも試乗の最中では無かったです。



ちなみに借りた試乗車は側面にデカデカとステッカーが。
人目は気にしないけどさすがにこれは目立っていたらしく周りの視線を感じました、笑。

この車は僕の希望する『走るSUV』に合致する車です。
かみさんも運転でき結構気にいってこのままフォレスターで決まるのでは。
と思っていました。
反面フォレスターに僕の中で思い浮かんだのは『昭和』という言葉なんです。
フロント周りはデザインも頑張ってる感がありますがサイドとリアにはこれといって特徴もなく。逆に今の車の中では古さが漂っているように感じるのですが・・・。
ただ走りで見ればこれ以上の車は無いというのは正直な感想でした。


この頃、我が家では新車、もしくは高年式で試乗車上がりで走行距離少な目の中古車のいずれか。で車を探していました。

で、たまたま千葉県内のディーラー中古車で出ていたのが



走行距離1200㎞、試乗車上がり、ハーマン・カードンの音響を積んでいたこの中古車。
5月のある週の土曜日に見に行ってみました。
この時SUBARUの中古HPに掲載されて1週間目だということ。

気になったのは登録が2016年5月(だっけ?)ということくらいですっかり気に入っていました。
ただ、300万からの出費を即決するのも無理なのでいったん持ち帰って検討したいのも正直なところで。
木曜までに返事ください。という約束で検討していたら二日後の月曜日に売れてしまい・・・。

同じスペックの新車は国産車としては結構な金額なのでこの車は正直後悔しました。
中古車ではこれ以上の車には巡り合えないのではと思っていました。




そのあと、我が家の近所のSUBARUディーラー中古にあったフォレスターXTを見行きました。

先ほどの白よりは走っていますがこれも試乗車上がり。
ハーマン・カードンは無いけどその分金額も安いようで。
これまた登録は2016年5月という事。

黒ってどうなのかな?と持ち帰りましたがこれまた翌月曜日に売れてしまっていました。


次に検討したのは



TOYOTA ハリアー G`s です。
前述のフォレスターを見に行く途中に立ち寄ったTOYOTAディーラー中古車にありました。

走行距離は3000㎞(だったかな?)。やはり試乗車上がりで程度もそこそこ良く。
金額も近未来的な内装、何よりG`sというのがとても気に入りました。

ただ、気になったのがエンジンがSUBARU XVと同等の2000㏄のNAでこれまた150馬力。
さらにはSUVの形なのにこの車はFFということ。
さらにさらに、担当してもらった女性営業さんの話では現在商談中でお客さんの実車確認待ちということ。

仮にうちが申し込むと商談4番目になるとか。
そこで、一応商談待ちをお願いしましたがこれまた数日のうちに売れてしまいました。

次に行ったのがかみさんの希望するミニバン。
我が家の車遍歴には今の3台前に日産エルグランドに乗っていたということ。
高齢な親の乗り降りには後部ドアが大きく開くミニバンが良いのでは。
というかみさんの意見も尊重しようと5月下旬に近所の日産中古車に行ってみました。



で目に留まったのが日産セレナでした。

こちらも試乗車上がりで、今年の登録。
距離も1000㎞(位だったような)。

シートのアレンジが多彩で使い勝手も良さげで。
広々とした2列目ならワンコものんびりできそうでした。
ツートーンの車体は好みが分かれそうですが数万円のオプションが中古車に付いてるなら逆にラッキーでしたね。

この車を見に行ったのがこれまた土曜日でしたが、この車も翌月曜に売れてしまいました。


ここで実感したのは次の車を決められずまずは車を見に行っている我が家と車を決めている他の方々との意気込みの違いでした。

というのも上記の車、特にSUBARUは現車を見に来ない県外のお客さんがネットの情報だけで買われて行った。他のTOYOTAも日産も車を購入された方は実車を見て即決されたとか。

『決め打ちで車が現れるのを待っている人が多く、車種限定での問い合わせが今は多いんですよ。』とどの国産ディーラー系中古の営業さんは話していました。

実車を見て、見積もりをもらって帰ってからじっくり検討という我が家のスタイルは今の時代にマッチしてなく、我が家の中古車購入の考え方の甘さということを痛感させられた中古車探しとなりました。


ならば新車はどうだろう。というかみさんの意見で日産ディーラーに行ってみました。





スペックはこれまた2000㏄のNAエンジンで150馬力。

試乗車を借りて運転してみました。
ネットの口コミどおりでスタートのもっさり感が前面に出ていました。
あとは内装が。

ミニバン推しのかみさんも『走らない。内装が。フロアのレールが。』と言うことでこの後ミニバン希望の話はしなくなってしまいました。

さらには走り重視なら



ジュークNISMO。

ここまで割り切るのも逆にありかとも思い提案しましたが、ほぼ二人乗りのこの車に利便性は感じられず、あっさり却下されたりもしました。


結局は4月以降トラブルが起きないX3。
そのX3のNAながら3000㏄で約260馬力の走りや運転席周りの包み込まれ感、何よりBMWから離れられないというのが正直なところだったと思います。

以後買い替えについてはこれ以上進展は見られませんでした。

さらにはタイミングよく発表された『TOYOTAハリアーターボ』。
そして来年予定されているSUBARUフォレスターのフルモデルチェンジとSUBARU XVにターボ搭載。の噂。

あと1年X3に乗ればこれらが検討できるのでは。ということで買い替え熱は鎮火の方向へと向かって行きました。


5月、6月とトラブルもないX3に安心していたこの頃。
といってX3をかみさんが運転できないことに変わりはなく。
6月に入ってからは増車を検討していました。



かみさんとしては軽自動車が良い。
ということで6月下旬に見に行ったのはスズキのラパン。



マンションで借りる2台目の駐車場はその規定から全高が155cm以下。となると今の軽自動車で気に入ったのはこのラパンかダイハツココアの2択になるみたいで。

実際試乗車を借りて乗ってみましたが、僕としては『軽自動車以外の何物でもない・・・』という感想しかありませが、かみさんはかなり気に入って見積もりをもらって帰ってきました。

そこで検討しましたが、1年間限りの運用で車の購入で約150万円。駐車場、燃料、税金、保険等を考慮するとどうなんだろう。
これってかなりの無駄使いなのでは。他に名案はないのかな。
ということでこれまた家庭内で再検討という白紙状態になって行ったのでした。


買い替えも増車もいったん白紙状態の我が家でしたが、7月上旬に千葉県内の鴨川市まで往復した後にそれは起きました。



それは・・・
次回『我が家の車事情変革の時。その3』へと続きます。
Posted at 2017/08/21 13:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | X3 | クルマ

プロフィール

「今日はかみさんの実家に手伝いで来てます。
昼ごはんは近所のそば屋さんで。
美味かったです。」
何シテル?   05/04 13:40
J.BOY-1965です。 1986年に普通免許を取得してから  ファミリア(BD-1051)  カローラセダンGT(TE71)  ハイラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2月17日、ハッピー、横浜元町・横浜中華街散策 #犬 #ハッピー #Volvo #ナッピーII #自衛隊神奈川地方協力本部 #横浜元町 #タリーズコーヒー #横浜中華街 #媽祖廟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 13:16:30
燃費記録 2021/11/06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 19:02:30
 
コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/11 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
10台目の愛車となります。 21歳の時ファミリアから始まった車遍歴が一周回って再びMAZ ...
その他 わんこ みるく (その他 わんこ)
我が家の娘です。 2002年12月佐賀県生まれ、2003年3月に飛行機に乗ってやってき ...
BMW X1 BMW X1
現在の愛車BMW X1も購入後3年となりました。 とある事情で次の車をいろいろと模索し ...
BMW X1 BMW X1
9台目の愛車は『BMW X1 XDrive 18d M-Sports』です。 クリーン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation