• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_
イイね!
2009年09月04日

トラブルというより、1人であっぷあっぷ!?

トラブルというより、1人であっぷあっぷ!? 大体解決へと向いてきたので、ブログアップします。

本来なら先に手をつける場所ではないのですが、スタビライザー周りの強化をしていました。
パーツは、STIのスタビラーザーにAVOのスタビリンク・ブッシュです。
感謝デーでSTIパーツを注文し、神戸のイベントでリンクとブッシュを購入。

フロント周りは難なく終了したのですが、リアでトラブル発生!
まずは、AVOのリンクが入りません
写真のように、ラテラルリンクに接触して取り付けできそうにありません
(この写真のスタビリンクは分かりやすく撮りやすかったので逆側から入れてます)

AVOさんに連絡すると、GDBに強固スタビリンクは不適合との事・・・
で話していると、代わりにピロタイプをすぐに送りますと、丁寧に対応してくれました。

それで解決したかと思ったら、リアのスタビリンクの形状が違います。
S204用なのですが、STIラテラルリンクと一緒に要交換。。。
ST204104S200という品番なんですが、GDA,GDB-A・Bのスタビ用に設計されているみたいです。
そこで悪知恵を働かした私は、ラテラルリンクのブラケットリンクセットを注文。
すると、純正ラテラルリンクのスタビリンクの取り付け部の干渉しそうだし、AVOのリンクだと長さが足りなさそうと、結局リアは純正に戻しました。
(純正のリンクだと付かなくもなさそうでしたが、怖いのでやめときました。)

結局、スタビのみの交換だと、ST204104S210が正解のようです。
200⇒210という品番からして、互換性変更かと思ってました。(´・ω・`;)

それでも頑張ってみようと、リンクを別位置にしてみたりしたのですが、リアはとりあえず純正に戻しました。
何かと物入りなので、しばらく様子を見ています。

フロント側だけ硬くなっているのですが、これはこれで面白く、フロントの方が動く量が多いからなのか、安定感が増しました。
これでリアが変わった時に、どうなるのか気になるところです。

・覚書として残しておきます。

Sシリーズ・RA-Rのフロントスタビは、GDB-C型以降共通で、リアスタビはSTIラテラルリンク装着車のみ可
ただ、GDAやA・B型は単品で流用可か?
C型以降は単品交換際、下三桁210を注文しましょう
あっクスコの方がいいか?(笑)

ブラケットリンクセットは、ラテラルリンクを交換してなくても装着は可能です。
純正の細いスタビリンクなら、1G荷重時はスタビはラテラルリンクより前に来るので、伸び側縮み側両方ともギリギリでいけそうです。

ちなみに純正のスタビリンクは、E型についているのは実寸で70mm
ブラケットラテラルリンクのスタビリンクは、90mm
AVOは70~80mm(あれ!?5mm純正より短くできるはずなのに・・・)

それとAVOの適合では分かりにくいですが、ブッシュタイプのスタビリンクはリアに付きません
ピロタイプを購入しましょう

ということで、残された手段はラテラルリンク・トレーリングリンクごと換えるのか、素直にスタビライザー単品で攻めるのかの選択で、激しく葛藤しているわけです。
弄り病が発病しそうなのはいうまでもありません。(爆)
いや他にも色々あるから無理だし、明日次第かなぁ(謎)

久しぶりの失敗・車ネタでした。
何ヵ月も前から準備しててもこんなもんですね
画像がなくて、文字ばかりで分かりにくくてすみません

追記 2009/9/5 7:30
文章を読み返して、推敲しました。
文章を書くといういことは難しいですね
これでも伝わるかどうか・・・(汗)
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2009/09/04 21:18:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

〔XSR〕ソフト食べミニツーR7( ...
wssb1tbさん

【 仕様変更 】
ステッチ♪さん

通勤駅から下り方面を見ると!
kuta55さん

千葉へドライブ
R_35さん

7/30日野自動車(7205)・・ ...
かんちゃん@northさん

旱空火曜の月の赤さかな
CSDJPさん

この記事へのコメント

2009年9月4日 23:48
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

(; ̄ー ̄川 アセアセ 何だか難しすぎて良く分かりませんが、写真を拝見する限り、無事装着できたと思って良いんですよね?!

このパーツでハンドリングがシャープに??
コメントへの返答
2009年9月5日 7:15
おはようございます(*´ェ`)

簡単に言うと、部品を勘違いして私の車と同形状だと思っていました。
F型のものなんで、まさかあんなに形が違うとは・・・

ごく初期だけで、そのあとはサスの仕事なので、表現しづらいですがふらつきが少なくなる感じです。
2009年9月5日 1:04
( ゚▽゚)/コンバンハ

かなり苦労されたようですね(;^_^A アセ

スタビロンクはC型から形状変更されてます。
E型はラテリンも変更されてるので・・・?

私の場合は、前後ProvaのピロスタビリンクとSTIの3ピロラテリン+トレリンですね。
何も苦労しな買ったですw
コメントへの返答
2009年9月5日 7:23
おはようございます(*´・о-)

設計の違う物を入れようとしたので、やはり滅茶苦茶になってしまいますよね~(笑)

仰ると通りC型から変更されてます
ただE型はアルミ素材とリアデフマウントの取り付け位置が変わっていて、スタビ系は変更されてないようです。

あれ!?
ラテリン換えていると、プローバのスタビリンク入るんですね
長さが元のリンクとラテリン用では20mm違うので難しいかと思ってましたが・・・
プローバの全長が長いタイプがあるんでしょうか?
これは良い情報!(笑)
2009年9月5日 6:21
おはようございます。

こんな大変な作業を自分でやっていること自体、青たんさん、すごいなあ!!と思ってしまう私でした。

私は未だに自宅で馬に賭けられません(^^;
市販のフロアジャッキって、それほど高さがないですもんね。タイヤ交換が精一杯でとても下に潜るスペースはありません(^^;

こうなったら、いくだけイッチャウしかないですね(笑)
コメントへの返答
2009年9月5日 7:28
おはようございます

いえ・・・
今回はディーラのメカさんに頼みました。(汗)
フロントはサブフレーム取り外ししますし、リアはよく分からないことになっているので・・・

うちもスペースが限られているので、あまり馬で持ち上げる事はないです。
やはりリフトは便利で快適ですね(笑)

初めはそんな感じだったのですが、冷静になってみると恐ろしい金額で萎えてしまいました。(爆)
2009年9月5日 10:00
再度失礼

STIのラテリンは、3ピロの場合C型だと純正と同じ形状なのでポン付けです。
フルピロに変えると、スタビリンク取り付け位置がA.B型と同じなので、スタビをA.B型の物に変えなければいけないので高価になってしまいます。

Provaのスタビリンクは長さが変更できるので、基本的には純正のスタビリンクに長さを合わせる形になりますね(笑)
コメントへの返答
2009年9月5日 19:29
わざわざありがとうございます

そういえば、E型になる前はラテラルリンクが二種類ありましたね!
それでスタビリンクなど、羽化区取り付け出る理由がわかりました。
確かにこの周りを全て交換になると、かなりの出費になってしまいますね(汗)

実際は純正と同じ長さにするか、車高のダウン量に合わせて調整した方がいいのかよく分かりません
2009年9月5日 17:12
stiのラテラルリンク(フルピロー)に交換する際もスタビはB型用にしないと逝けなかったので
どうせ換えるならとstiのB型用スタビにしました。
この辺はややこしいですね。

最近リアから異音が・・・

コメントへの返答
2009年9月5日 19:31
そのことを知らなかったので、どツボにはまってしまいました。
ただ色々勉強になりました。
色々やっているうちは、それはそれで楽しいです。(笑)
しかし、ややこしいですね

ピロからでしょうか?
それともブッシュに給油してやるぐらいで解決するといいですが・・・
2009年9月5日 18:51
うーーー難しい

スタビをもし交換するときがあれば、そのときに教えてもらおう・・・爆
コメントへの返答
2009年9月5日 19:32
ごちゃごちゃ書いて分かりづらいですね
すみません

用は↑にコメントを書いておられる事が原因です。
大分理解できましたので、困った際はご協力します♪
2009年9月6日 19:00
こんばんは(^^)

お疲れ様でした。
貴重なデーター収集で
終わってしまいましたね(T_T)
データーーのない適合ってほんと
難しいですっ★

フォレはリアがぐにゃぐにゃなので
色々やりたいのですが
データーと先立つ物が
ありません笑~旦_(^^ )
コメントへの返答
2009年9月6日 19:35
こんばんは~

お言葉ありがとうございます
確かにデータ収集で終わってしまいました。(汗)
思い込みでやってしまったので、もう少し調べてからすればよかったです。
よく見ると、STIのサイトにそれらしい注意書きが・・・
ってそんなの分かりませんよね

フォレスターはGDBと共通部分が多いので、意外に流用しやすいのでしょうか?
それだと、GDBの純正をお安くってのもありですね♪

プロフィール

「紀の川までドライブ http://cvw.jp/b/138434/48553508/
何シテル?   07/20 19:28
3年ほど車から離れていましたが、ヴェルファイアを中古で購入しました。 諸般の事情で中古車ですが・・・ 出来る範囲でコツコツ楽しい車にしていきたいと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2019年11月に乗り換えました。 売ることは考えてないので、オプションてんこ盛り使用で ...
その他 自転車 Bianchi SEMPRE (その他 自転車)
2012/06/24 納車 Shifter Shimano10 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
今のインプレッサ購入前に乗っていた愛車です。 2年半という短い期間でしたが、車の楽しみ方 ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェル君 (トヨタ ヴェルファイア)
2017年8月4日に納車されました。 2014年10月登録の中古車です。 今までがっつり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation