• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バル軍曹のブログ一覧

2019年05月27日 イイね!

修理の進捗

3月の初めにこかされたバイクの修理の進捗を確かめにバイク屋さんに行って来ましたが、まだまだかかるそうです😢

そこの店長さん以前はFFで攻めてたらしく、先日の話をすると目をキラキラさせて食いついて来ました(笑)

「凄いですね~。今そんなのがあるんですね~」 店長

「凄いやろ?下りの進入でリヤが浮かんのよ」私

「リヤがセッティング出てないとジャダー出たりして恐いですもんね」店長

分かってくれる人が居て良かったぁ~(笑)

ってバイク屋で車話盛り上がってちゃダメじゃん😅

その後、スクーターで志賀島パトロール(笑)
金印公園からの夜景です。
夜はまだ涼しいですね。


Posted at 2019/05/27 13:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年05月24日 イイね!

衝撃その後

あまりの衝撃であれから3日も経ったのに、まだ胸の奥になんか居ます(笑)

自分で書いたレビューを何度も読み返しました。

固定サスの頭で理解しようとしてる自分が面白くて、このオッサン全然わかっとらんなって感じです(笑)

書きたい事はまだまだあるのに、解析能力と文章力が足りないので、きもちいーとかすごーいとか小学生並みのレビューで申し訳なくて…反省してます。

あと師匠さんには直接メッセージさせて頂きましたが、モードの違いについてです。

通常、セッティングが変わるとドライバーがそれに慣れるしか有りません。

夜中に志賀島の入り口でサスのセッティングを変えてるFD3Sを見かけて「あれ、事故るかも」と同乗者に伝えて、半周走って休憩してると先ほどのFD3Sが…
カモられるのが嫌だったので駐車場を出るとすぐに付いて来ました。

仕方ないので踏んで行くと後ろにベッタリ。その直後に急なコーナーで曲がりきれずに対向車3台を巻き込む事故になりました。ずっと昔です。
しかも大晦日の夜…

本人は飛ばす仕様と街乗り仕様のつもりだったのかもしれませんが、そんな簡単なものでは有りません。

走る場所に着くまでが準備運動、いざって時に変える?が最初に思った事です。

しかし、今回乗った匠セッティング。モードが変わっても芯が同じなのでほとんど慣れを必要としません。
これが驚きでご本人にメッセージしました。
あとリヤのセッティングも…

軽いからこそ大変なご苦労があったはずです。

来月は結婚式とか重なってるからボンビーなので7月か8月かなぁ…( ̄▽ ̄;)

あっ、それと運び屋さん

あんまりハードル上げないで下さい(笑)

頻尿で昨日の晩飯を思い出すのに30秒はかかる普通のジジイでたまに老眼鏡も探してます(笑)

凄いのは師匠さんと運び屋さんですから。

おしまい(定番になりつつ…)

Posted at 2019/05/24 15:43:22 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年05月22日 イイね!

衝撃まとめ

最初に書いとくべきでした。

運び屋さんのは有名なので仕様は皆さんご存知でしょう。

なので私のを書きます。
タイヤは純正コンチ ノイズが酷いけど、グリップだけはロードスターの純正よりマシです(笑)
多分、車重が合ってないんでしょう。1.5tの車ならもう少し評価出来たかも

ホイールはレイズのグラムライツ57XTC SWKとのコラボです。
軽そうに見えてそこそこ重い。
重そうに見えて軽くしてくれい!
BBSの鍛造はやっぱり凄いです。軽量車体だからこそ、その効果も大きい。6kg台って…

SWKさんもデザインで選んだんでしょうが、コンプリートのカタログに純正との重量比較が欲しかった…

バネはSWKのローダウン
キャンバーボルトで1ミリだけハの字

底突き防止のバンプラバー

ECUはSWKのフルスペック(フロントパイプ仕様)

軽量フライホイールと1.2wayLSDが入ってます。

1.2?と思いませんでした?
1.5は商標登録してて使えないそうです(笑)

あとSWKのマフラーとフロントパイプぐらいが走りに関わるところですかね?

吹け上がりと脱出が違うかな?って感じです。

でも動きは別物。

車もバイクもなんか突き抜けたものがあれば許せるってないですか?
バカだけどケンカは強いから良しみたいな(笑)
今の車はその辺で許そうと思ってました。

でも…知ってしまったんです…
ブッシュマンがコーラの瓶拾ったみたいに…(分かる人がいるのか…)

全てのモードに乗って、このデータを組むのに半紙を一枚ずつ積み重ねて行くような努力があったと思います。
たまには風に飛ばされるような事も。
それでもずっと上を向いて続けてこられた。その情熱と努力の成果をチームの方には惜しげもなく。

あたまが下がります。

運び屋さんの人柄も素晴らしい。
まさか大阪から博多まで!
とんでもないパワーと一途なハート。
それでいて推進力だけではなくしっかり見てます。
年齢は下ですが、今回は本当に勉強させて貰いました。
有り難うございました‼️

アクティブでは有りませんがオフロードバイクのハスクバーナの足を思い出しました。

競技車と市販車の違いで大きいのはパワーもですが、やっぱり足です。
不等ピッチのバネ。巻きが密なところで初期の衝撃を受け止め、粗の部分で踏ん張る。
オフロードレーサーのフロントサスは初期の10センチぐらいが良く動きます。
石ころだらけのガレ場を走る時、石を弾き飛ばす前にサスが動いてるんです。
だから乗り手に優しい。
パワーはもて余しますが、捻らなきゃ良いだけで(笑)

そんな特別な足に思えました。

それがハスクやスピードトリプルとおんなじぐらいで買えておんなじぐらい楽しめるって

しかも車だぞこっちは!って感じです(笑)

纏まらないので無理やりまとめます。

最後はやっぱり人です‼️

以上、おしまい(笑)

有り難うございましたm(__)m

Posted at 2019/05/22 21:04:06 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年05月22日 イイね!

衝撃その2

三箇山から冷水に降りて、次に向かったのが秋月から東峰村に抜ける道。前日の雨で山水が流れてるかもと警戒してましたが、しっかり乾いていました。

ここは路面は割りと新しいので走り易いんですが、減速帯があるのでそれも含めてのチェックです。

峠に入る前にスポーツモードに切り替えて貰って発進。

おー!これ好き(笑)

運び屋さんからは「さっきはコンフォートだけで良いって言ってましたやんか」って怒られました。師匠に謝りなさいとも(笑)
もう素直にごめんなさいです。

コンフォートより踏ん張るし、回頭の反応も速い。でも乗り心地は悪くなってないという不思議な感覚。
これがスタンダードでも良いぐらいです。


基本的には柔らか目の足が好きですが、スイスポのキャラを考えると好みはこっちかな?

っていつの間にか固定サスの概念で話してますね(笑)

違うんです!変わるんです!

ここではちょっと頑張り過ぎて、オイオイなコーナーが有りましたが、抜くとスッと入ってくれたのでその後もガンガン(笑)
車に助けて貰いました。

減速帯でも自分のならうるさいぐらいなのに、そこも穏やか。
なので気にせず突っ込めます。

東峰村を抜けて嘉麻市に降りる下りは車がいたので安全運転。

嘉麻市を抜けて飯塚から須恵に抜ける有名なショウケ峠に向かいます。

ここは57箇所の連続コーナーと急勾配で昔は走り屋の事故も多かった峠なんですが、ハードな試乗にはうってつけなんです。

ここで峠モードにして貰いアタック。
まぁー気持ちいい(笑)

声出して笑ってしまいます。

足がアレだと下りのコーナーなんか突っ込めません。

でもすいすいヒラヒラでした。

あんまり楽しいので峠を降りきってコンビニでUターンして、運び屋さんに「ごめんなさい、もう一回!」と今度は登り。

素晴らしいトラクションです。

で頂上から篠栗に降りて来たところのコンビニでトイレ我慢してたのに気づいて「ごめんなさい❗トイレ❗」と駆け込んだんですが、運び屋さんも限界近かったようで(笑)

その時初めてお互いがヘビースモーカーだったの知りました。

ちなみにタバコはロングピース(笑)

タバコも吸わせず、トイレにも行かせず、飯も食わせずの三重苦をよくぞ堪えて下さいましたm(__)m

マジで本当に忘れてたんです。

普通なら1時間に1度の休憩で一服しないと暴れます(笑)

それが2時間半もの間ずーっと山の中…


ハザードは10回かもしれませんが鳥肌は20回じゃ足りないかもしれません。

走れば走るほど、状況が変わってもこの足はついてきます。

運び屋さんの事を大袈裟とか言う方もいらっしゃるようですが…

違うんだなこれが…(笑)

いかん…気に入ってた自分のが残念に思えて来た…

っとまぁ、時間を忘れるほど楽しい車でした。

アラ探しを頑張ったんですが、これがなかなか見つからない…

トータル4時間若、トイレとタバコ休憩10分が1度だけって我ながら驚きです。

次は纏まらないまとめ(笑)

おしまい2








Posted at 2019/05/22 18:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月22日 イイね!

衝撃その1

多分、長くなります…
更に拙い文章と言葉選びで誤解を与える事になるかもしれませんが、ファーストコンタクトから書き進めたいと思います。
興味の無い方はスルーして下さいm(__)m

さて、21日の6時半に自宅近くのコンビニで待ち合わせをしてたんですが、きっちりされた方で、どのブログを読んでも必ず早く到着されてるので絶対に遅れるわけにはいかないと思い、
社長や役員より早く、お疲れ~と言い会社を出ました(笑)

そして約10分後、遠くにそれらしいスイスポ…その後ろにスマホ片手になにやら…の方を発見。
隣に駐車するとすぐに気づいてくれて挨拶を交わして移動。

駐車場まで付いて来て頂いて、お食事に誘いました。
「とりあえず渋滞の時間なので、先に食事しませんか?LSDやフライホイール、パッドなんかの違いも試して欲しいので私のを運転してみませんか?」と言うと…

はしょります。

「飯食っとる場合か!」です。

もちろんそんな言い方では有りませんよ。誤解なきよう(笑)

その熱意に押され、早速試乗させて貰いました。

もちろんその前に撮影会です(笑)

そして最初の?です。
入り口に1センチ程度の段差があるんですが、そこを降りた時、私のは硬い感じのカッとかタッの感じが、トッな感じ(笑)

次に短い下り坂を降り、左折して発進させた時に2番目のおっ?です。
リヤのダイブが抑えられてる…

これは凄いかもしれんと思いながらも渋滞でノロノロ運転。
そのノロノロ中でも柔らかい感じが続きます…
やわではなくしっとりかな。

最初はバネ下軽いし、タイヤのゴム質も違うからなぁと思ってました。

でもずーっと目まぐるしく数値が変わってます。

余計な姿勢変化が制御されてる感じ。

しばらく走って前が空いたので踏んでみて確信しました。

やっぱりリヤ踏ん張ってる!

余計な姿勢変化が少ないのでトラクションがかかるし、ブレーキも効く。


元々?いや、元々ならトッにならんし…

そこからずーっとあっ?おっ?ほーっ!の連続です。

試しにわざとマンホールや補修後の段差の上を左タイヤで拾って見ましたが…
なんで?です。

最初の突き上げは来ます。その後の制御をどうやってるのか…

そして向かったのが、いつも初心者ライダーを鍛える為に使う、夜須から嘉麻に抜ける峠。

ここは道幅も狭くキャッツアイも有り、タイトなコーナー、アップダウンの連続です。

遠慮せずに回して下さいとの有難いお言葉を頂き、突っ込まない程度に踏んでみたんですが、とにかく姿勢変化が少ない‼️

かといってガチガチに硬くない。いや、硬くなったり柔らかくなったりとまるで…(笑)

思わずこれいい!って言ってました(笑)

師匠さんのブログを読ませて貰った時に安定方向でって書いていたので、ややもするとロールさせない?とか思ってました。

ロールはタイヤに荷重を乗っけるのに必要なんです。

でもちゃんと分かってらっしゃった(笑)

この2キロほどの区間でも3回ぐらいハザードたいてました。

6~7回ぐらいまでは数えてたんですが、多分全部で10回以上…

私のはノーズダイブがひどくてそこまで突っ込めません。
回頭が終わればLSDで踏めるんですが…

これで進入出来たらやる気スイッチが5個ぐらい増えそうな予感…

そんな事を考えながら、そして運び屋さんのこれまでのいきさつや説明等を聞きながら次の峠に向かいました。

これがコンフォートモードの感想です。
一般路で低速では良く動き、速度が上がると締まってくる。そしてしなやかさを殺さずに踏ん張る。
踏ん張るようになる?

ノーマルでもリヤサスはまあまあ頑張ってました。
ダウンサス入れて気に入らんかったら車高調かなぁと漠然と思ってましたが、これ以外は無いなって感じです。

昔、全九州ラリー選手権のチャンピオンカーにも乗りました。
スポット増ししてロールケージ組んで、ストラット部分は溶接で肉盛りされた車です。

速く走るだけならそうなりますが犠牲が大きすぎる。
ましてや還暦前のジジイには辛すぎます。

スイスポクラスの車にこんな足が付くのはあと何年ぐらいかかるだろう…何十年?

そしてスポーツモードを試すべく次の峠へ。

その1

おしまい うつった(笑)








Posted at 2019/05/22 13:20:41 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「The Scooter ! http://cvw.jp/b/1384424/48317865/
何シテル?   03/17 18:54
バル軍曹です。バイクとギターと車と釣りが好きなオッサンです。ギターを守る為にGDIパジェロに乗ってましたが、バイクの台数が増えたのでデミオスポルトに変更。老い先...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
121314 15161718
1920 21 2223 2425
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ジャダー対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 11:01:11
行くぜ、九州-志賀島〜 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 06:20:26
行くぜ、九州-志賀島〜 中編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 06:19:57

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
NDロードスターからの乗り換えです。2018年の秋に試乗し、その後SWKのECU書き換え ...
スズキ ジムニー ジムニ (スズキ ジムニー)
某ショップにて2015年にコンプリートカーを買いました。 こちらも吸排気、外装、ECU ...
スズキ バーグマン400 スズキ バーグマン400
評価は高いが車検付のせいで不人気車。数少ない国内生産のスクーターです。 思ったよりスポー ...
KTM 690Duke-R DUKE-R (KTM 690Duke-R)
軽さを求めてダウンサイジング。2017年ファイナルモデルです。 当初は890や新型のMT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation