• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バル軍曹のブログ一覧

2019年07月19日 イイね!

パワー計測について

あくまでも個人の感想です。

自分の車の実馬力は気になるもので、特にパワーアップパーツを付けようものならどれぐらいの効果なのかを知りたいのは当然だと思います。

そこで、SABやチューニングショップに設置された測定器のお世話になるわけですが、ショップによって機種も色々、更に補正値も様々。

ダイナパック、ダイノジェット、サクラダイノ、BOSCH等々。

例えば◯◯で300ps出たのに◯◯だと250psって事も良く有るそうで、その辺はショップも心得ていて、より大きな数値が出るように補正値が出ないように補正をかけたりするちょっと…なショップも有るらしい。

因みに有名な某社。YouTubeでちゃんと自社のルールでって断った上で、数値の解説をしてます。

一方、S社は補正値1。ピークよりパワーカーブ優先。
最近のバージョンアップで168psを超えたとの事ですが、
これに1.15掛けると…
この1.15って他の機種との整合性を取る為とも言われてて、他の機種に補正が掛かってるとさらにって事になります。
もはやどれが本当かわからない(笑)

ジムニーの書き換えを計画してた頃、80psバージョンに乗ってみたんですが、4000からパワーが出るタイプで却下。
スポーツカーじゃないんだから(笑)

その後、別のショップを見つけてメールでやり取りをして導入。2000から立ち上がるトルクで満足出来る性能になりました。しかもピークはちゃんと80出てる。

なので、今はダイナパック計測で補正値1、でデータ作りのセンスが良いショップしか信用しなくなりました。

HさんとSさん。


とは言え、チューニング自体が自己満足の世界なので、当人が納得出来ればオッケーなんですけどね😅

スイスポに関して言えば、あと20psぐらいあっても良いけど、無くても別に困る事は無い充分な性能です。

いくらパワーが有っても、踏めない脚なら意味が無い。

あの脚が入ったらまた皮算用が始まるんだろうなぁ…。

困った困った…楽しい困った🤣







Posted at 2019/07/19 10:52:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月15日 イイね!

ある車屋さん

以前、うちにいた社員の同級生がやってる中古車屋さん。

タイヤ交換を安くやってくれるとの事で確かめに行ってみました。
結果はメーカーが休みなので週明けの解答ですが、すぐに打ち解けて色々話していると、以前オートポリスを走っていたとの事。それから例の足回りの話になり、かなりウケたので、変える前の状態だけど乗ってみますか?と言うと、乗りたいと(笑)

バイパスから裏道に入って、回して良いですか?との言葉にもちろん!どうぞどうぞ!のダチョウ倶楽部状態(笑)
タイヤ鳴かしながらのコーナリングに思わずはしゃいでしまいました(笑)

クローズド走ってる人はやっぱり安心です😆🎵🎵
それでも様子見ながらの7~8割程度。

車が軽い。面白い。オーディオの音が良いが彼の評価となりました。

足が変わったらまた乗ってみたいとの事だったので…
タイヤ次第ですな(笑)

少しの間でしたが、ちょっと楽しい時間となりました🎵

今からジムニーでおでかけします。



Posted at 2019/07/15 15:48:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月06日 イイね!

衝撃 🆕version

衝撃の出会いとなった運び屋号と運び屋さん。

これまでの概念を覆し、30分か1時間も乗れば充分と気楽に考えていた私が、タバコも食事もトイレも忘れて4時間も山から降りて来れないという異常事態が発生したのがかれこれ1ヶ月半前。

それからチームに誘って頂き、製作者の師匠さんやデータを共有する方々とのやり取りで少しずつ理解を深めつつある頃、当の運び屋さんからメッセージが届きます。

「7月の休みにもしかしたら遊びに行くかも」と…
その時は「いやいや、次は私が伺いますよ。8月末を楽しみにしています」と応えていたんです。



ズレてますね…
言ってる事が1ヶ月ほど(笑)



そして、昨日の昼過ぎにLINEが入ります。
「今、SWKです。今日の夜か明日の午前中ぐらいに時間取れませんか?」

フムフム…SWKですか…

えーっ!!!!😵
SWK!?マジかっ!

空いてます❗
いや空けます❗
時間取ります❗

って事でお会いする事になりました(笑)

どんだけパワフルな方なんでしょう🤣

さてはどこかでECU書き換えましたな(笑)

まさか、8月末を待たずして最新バージョンを体験出来るとは、ほんとに有難い話です。

しかし、今回こそは三重苦を避けるべく、彼がなんと言おうと食事には付き合って貰う事を固く決意(笑)

SWKでのメニューを聞くとECUのバージョンアップと牽引フックの取り付け。

さすがです。

実は少しばかり心配していました。

データのバージョンアップに勝るとも劣らないスピードで進化を遂げる運び屋号。
フロントパイプとインテーク交換で燃料が薄くなるんじゃないかと。

ハイ消えた(笑)
対応データが入りました。

そしてカーボンボンネットと羽。
いつかは付けたいパーツがてんこ盛り仕様。
ある意味究極のストリートバージョン。
更にversion6.1のデータ❗

未来の自分の車が現実に目の前に現れるわけですから、テンションが上がらないわけがない(笑)

前回と同じ近くのコンビニで待ち合わせして、自分のガレージまで来て頂き、試乗開始。

以前、メッセージで次に行っても同じ峠に行きますか?とあったので、前回と同じコースです。
峠の入り口からペースを上げると、隣から「これこれ!」の声に思わず笑いそうになりました(笑)

これこれ詐欺かっ✋(笑)


最初はコンフォートだったんですが、ブログに書いてあったノイズや乗り心地の悪化については私的には大して気にならず、変わらぬしなやかさと踏ん張りはやっぱり秀逸。

ボンネットの軽量化に関しては進行方向、いわゆる縦方向では元々フロントヘビーな為、600kgを超える荷重のうち3kg程度がそれほど影響するとは思えませんでした。
加減速ではるかに大きな荷重がかかったり抜けたりなので。

しかし、水平方向いわゆる回頭の動きにはやっぱり良い方向に作用しているようです。

ただ、足のセッティングも含めてこれだけ変わると、もはやどれがどれだけ効果があるのかは正直さっぱり分かりません(笑)

ひとつだけ露骨に変わったのが、接地感です。
ほぼ前回と同じペースで走ってるつもりなのにハザード点滅の回数が減ってます。

しかし、これも前回と比べると気温の関係で路面温度も高くタイヤ自体のグリップが上がってる可能性も否定出来ません。
しかし、いずれにしても負担をしっかり4輪に振り分けてちゃんと仕事をさせています。
どこぞのボンクラ本部長のように居るだけじゃなく(笑)
(なんのディスリじゃ)


1つ目の峠を降りて、食事に向かいます。

ここで私のポンコツパワー炸裂。
店に着いた時間がオーダーストップの3分後😅
拝み倒しましたが無理との事。

絶対に連れて行きたかった店だけに残念無念❗
運び屋さんからも次が有りますやんかとフォローされる始末(笑)

その後別の店で軽く食事を済ませて、志賀島へ。

ここからスポーツモードです。

ここは◯◯年前に仲間うちである記録を持っていました。
直線はほぼ無いのですが、トップスピードは◯60Kmに及びます。
さすがにタイムアタックはしませんでしたが、それでも◯40は出てたと思います。

初めて4輪がグリップを失い感覚的には20cmほどずれましたが、コントロールを失う程ではなく、すぐに回復。

とにかく切り初めからの反応が良いので、月並みな言い方ですが、意のままな感じ。

一般的な市販車は安全対策で弱アンダーセッティングですが、とてもニュートラルな性格。
そのおかげで最低限の舵角で慣性ドリフトに持ち込むのも、それほどリスクを伴わない感じでした。

一通り走ってタイヤ温度を確かめると良い具合に熱が入ってます。
車の仕様の変更に伴いタイヤのグリップに疑問をお持ちだったようですが、実際にタイヤの表面を触られて払拭されたようでした。

いやいや、ストリートでは充分な性能です。とてもコスパの高い優秀なタイヤです。

結構な負荷をかけ続けたのに破綻したのはたったの1度だけ。

ご本人からも充分ですの言葉を頂きました。
もちろんストリートレベルの話です。

ここで時間も11時過ぎ。
7時に合流し11時と言う事は~?
ハイ4時間(笑)

人でなし!
他人の車をなんだと思っとるんじゃ!
等のお声が聞こえてきそうですが、途中、食事時間が入ったとはいえ、今回もしっかり4時間楽しませて貰いました😅

面の皮がカカト級なんでしょうね(笑)

最高のフライデーナイトになりました。

翌日、ガレージに8時に待ち合わせ、今度はバル号の試乗です。
目的はパッドとフライホイールとLSDを体感していただく為。

走り出して、すぐに回転上昇の早さに驚かれ、車が軽く感じると。
パッドのコントロールのしやすさ、踏んだ時のトラクションのかかり具合を感じて貰いました。
本当はタイトなコーナーでドカンと踏んで欲しかったんですが、遠慮されてました。

こればっかりは踏んじゃいけないところが踏めるようになるのでどうしても慣れが必要です。

そして最後にどうしても連れて行きたかった焼き肉屋で食事して帰宅。

14時から現調の仕事が入っていたため、13時に解散しお見送りです。

今回も圧倒的なパワーに押されっぱなしでしたが、かろうじてタバコと食事とトイレはクリアしました(笑)

次こそはオーダーストップの前に入りましょう🎵

お疲れ様でした。
有り難うございました‼️

運び屋号、完全度が高過ぎる為、近寄ってはいけません😍

version6.1 今回のロードノイズや乗り心地の一件がタイヤの選択に本当に役立ちました。

現在の仕様でも問題なく、というより相乗効果による更なる戦闘力アップを確信出来る試乗となりました。
刺さらないようにしないと(笑)

おしまい

ながっ(笑)

















Posted at 2019/07/06 22:55:08 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「The Scooter ! http://cvw.jp/b/1384424/48317865/
何シテル?   03/17 18:54
バル軍曹です。バイクとギターと車と釣りが好きなオッサンです。ギターを守る為にGDIパジェロに乗ってましたが、バイクの台数が増えたのでデミオスポルトに変更。老い先...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12345 6
78910111213
14 15161718 1920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ジャダー対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 11:01:11
行くぜ、九州-志賀島〜 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 06:20:26
行くぜ、九州-志賀島〜 中編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 06:19:57

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
NDロードスターからの乗り換えです。2018年の秋に試乗し、その後SWKのECU書き換え ...
スズキ ジムニー ジムニ (スズキ ジムニー)
某ショップにて2015年にコンプリートカーを買いました。 こちらも吸排気、外装、ECU ...
スズキ バーグマン400 スズキ バーグマン400
評価は高いが車検付のせいで不人気車。数少ない国内生産のスクーターです。 思ったよりスポー ...
KTM 690Duke-R DUKE-R (KTM 690Duke-R)
軽さを求めてダウンサイジング。2017年ファイナルモデルです。 当初は890や新型のMT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation