• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バル軍曹のブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

仕様違いの試乗

土曜の朝から新門司まで走り、大阪の運び屋さんを出迎えに行き、その足で彼の友人のガレージを訪ねました。

その友人の方、カスタムとチューニングのスペシャリストで、個人宅なのにプレデターはおるわTIG溶接からサンドブラスト、エアツール、タイヤチェンジャーにバランサーまで😲

素晴らし過ぎて眺めてるだけで時間が過ぎて行きました(笑)

その後下関に移動し、いそげんさんと合流。
集合場所から食事に行き、更に試乗場所へ移動。

直線では問題なかったEDFCのデータにハードスタビがいたずらして、コーナーで強い突き上げを感じたので、運び屋号と乗り比べをさせて貰いました。

この数日の間に色々試してみたんですが、思ってたより大きな変更で、しなやかさが戻りました。それだけスタビが仕事してたってことなんでしょう。
安心しました。

その後、いそげんさんの車に乗せて貰います。

違いは補強パーツとECUがTM仕様と215のタイヤ。軽量フラホとLSD無しバージョン。

人の車って面白い(笑)
カッチリして、反応が速い。
ちょっとした鼻詰まりが抜けたような、霧が晴れたような乗り味。
って事は情報量が増えて分かりやすい。
って事は車への負担も増えてる。

正直なところ、使い方で選べば良いと思います(笑)

それが例え見せる目的であっても好きでやってるわけですから

補強が欲しくなるとしたらサーキットレベルかしょっちゅう峠に行かないと気持ち悪くなる病気にかかった時ぐらいかな(笑)

自分がやりたいようにやれば良いと思います😃

乗り比べって楽しいですね。
まわりの方には沢山色んなパーツをチャレンジして欲しい(笑)

その中から必要そうな物を試して感じて検討するという小賢しいやり方で行きます(笑)

楽しい1日目も終了し、翌日はSWKで待ち合わせ。
にわかうなぎ屋やってました。
やった事ない事をするのは楽しい(笑)
プロ中のプロの包丁の入れ方、扱い方を見ながら見よう見まねでやってました(笑)

地域の有名店の◯◯さんが焼くうなぎが美味くないはずがない(笑)

準備を始めてすぐに渓流さんとご挨拶。
感じの良い好青年です。
お客さんなのにスタッフ並みに手伝ってくれて、こんな時に人柄が出ますね🎵

タバコが切れたのでコンビニまで行ってきますと言うと、すかさず「僕の車を使って下さい」と…
えーーっ!いいのぉー?!って感じで乗せて貰いました。

ボタンを押すとバウッ!✴️とエンジンがかかり、スタートした途端のガンッ!って(笑)

思わずコンビニで勝手にボンネット開けてしまいました。
分からんかったけど(笑)

後で聞くと補強に相当頑張ったそうで、ガチガチな感じ。
同じフレックスZでもバネレートを上げたやつ。

いやぁ…こんな短時間でちゃんとしたデータ出てます。
剛性感はあるけど、足はしなやか。
この人センスあるわ…と思いつつ帰って来て、少しだけアドバイスさせて頂きました。

これから積極的にサーキットも走るそうなので、どんどん上手くなるんでしょうね🎵

セッティング出し、頑張って下さいね。

後はBBQの準備とか火の番、焼き方まで(笑)

少し落ち着いてから松尾社長との突っ込んだ会話からのぉ~永野さんとのコーヒー談義。

お年寄りの体力の限界を感じて先に帰らせて貰いましたが、非常に楽しい濃い時間でした。

お世話になった皆さん、有り難うございました❗

新しい人とも知り合えてとても良い時間を過ごせました。





Posted at 2019/10/28 16:35:33 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年10月21日 イイね!

愛車と出会って4年!

ジムニーと出会って4年になったそうです。走行距離は24000km。

年に6000km程度です。



スピードトリプルの前はデイトナ675やハスクバーナをトレーラーに載っけてサーキットや山キャンプに行ってましたが、サーキット以外はまだまだ続きます。

今年に入ってマフラー、ECU書き換え、オーディオ交換、NUTECオイル等、一気に進みましたが、後はインテークチャンバーぐらいかな?

こいつは長く乗ります。

15万キロ目指して❗

あっいや、ちょっと待て…

年に6000しか走らんのに15万って、後24年もかかるやん😅

さすがのジムニーも三途の川は渡れんよね(笑)
Posted at 2019/10/21 21:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月13日 イイね!

言い訳😅

何故、ずっと前に付けたパーツのレビューを今更挙げるのかというと、最近はスイスポとスピトリばかりで、まるで他の子たちが妾の子のような扱いと思われてもいかんと思ったからです。

我ながら妾の子って(笑)

みんな同じぐらい大好きだし、大事だって事です。

バイクも車も絶好調なのに、乗る本人がくたびれて来てるから、余計にそう感じるのかもしれません。

いつまで楽しめるのかな…

なんて秋になると想うのかも…




からのぉ~

ラーメン八!
焼き飯セット!

こっちに来ると寄る確率80%以上!






秋の気分はどうした❗


朝から濡れたイ◯食うねんで(笑)

流行語大賞です(笑)
Posted at 2019/10/13 12:22:52 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年10月11日 イイね!

Version7からのスプリング考

先日、EDFCactive proの最新データを送って頂きました。
完成版Version7です。

前回の6.2から7のプロトタイプまでいくつか試す中で、グループの皆さんが仰るしなやかさ、滑らかさが感じられず、ベースの段数をいくつか下げて試してきました。(具体的な数値は㊙️です)

仕事が終わって、夜な夜な100キロずつ4日間走って来ました。

基準段数を下げた7のプロトタイプ最終型は感動的な乗り心地です。

なので、標準セッティングでの違和感の原因を探る事に。

サスペンションという複雑な機構の全てを対象にすると大変なので、コイルスプリングだけに絞ります。ダンパーやブッシュ、タイヤ(空気圧は除く)は無視して、乗り心地に1番影響しそうということで。

ヤホーで調べてみました。



バネレートは変わらず自由長が縮むとか、30万キロはへたらないとか、半永久的とか(笑)

お釈迦様が諸行無常と言ったんだから、そんなはずは無い❗

あっ、ベニクラゲは死なないらしいです(笑)
死にかけると別のものになって子供に戻りまた年を取る。




お釈迦様もベニクラゲは知らなかったと思いきや、地球が滅びたらベニクラゲも滅びるので、やっぱりお釈迦様凄い(笑)

脱線しました。




専用の配合でバネ鋼という材質使用とは言え、金属疲労が起きないわけがないと思って調べるけど、なかなか納得出来る資料がない。

メーカーも「へたりにくい材料を使ってます」って事はへたるのが前提ですよね。

なんでも弾性限を超える負荷を掛けると、永久変形といって強度が著しく落ちるそうなんですが、この手の試験は1千万回程度の伸縮で疲労度見たりするそうで10の7乗から8乗回ぐらいの振動を与えるんだとか。

そして最後はやっぱり折れるそうです。

新品からある一定の域まで下がり、そこからが長い。

金属疲労で折損した箇所の顕微鏡写真とかも有りましたが、違いの分からん男です(笑)




3種類ぐらいの劣化試験のグラフを見てもいまいち…

アルミだと2回ぐらい折り曲げると疲労で折れますが、銅だと少し柔らかくなるけど、全然折れない。

多分、そんな感じなんだと思います。

結論

装着してまだ2000キロ程度じゃ30000、40000走ってる車と同じ動きはしないって事で納得する事にしました。
まだ若いって事で(笑)

ギターも新作は若い音がします。年々成長していってどんどん豊かな音に育ちます。

快適な基準段数を探すってのは、そういう事だったんですね。

マニュアルだと16段クリックの1/4で乗り心地がこんなに変わるなんて…

今、まさにセッティングに苦悩してる方々のヒントのひとつになるのかな?

なんて思いながら書いてみました。

Version7完成版

プロトタイプの乗り心地にしっかり感が加わり、もはや微調整しか残されていないんじゃないかと感じてます。

深いなぁ…


Posted at 2019/10/12 00:05:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月06日 イイね!

慣らしとお祝い

先日、バージョンアップして戻って来たスピードトリプル。
半年ぶりだったので、体の慣らしで200kmほど走って来ました。
やっと乗り方思い出した(笑)

そして、今日は4年前に大きな事故で復帰どころか歩けなくなるかもと思っていたバイク仲間が不屈の闘志でリハビリし、復活したのでお祝いを兼ねて阿蘇、蕎麦街道にある花郷庵という蕎麦屋さんまでツーリングに行って来ました。
何度も手術と入院を繰り返し、バイクは無理かなぁと思っていたんですが、まさかまた乗るとは…

バイク乗りは頭おかしい(笑)

小石原で待ち合わせをし、小国で休憩。蕎麦屋でもう1人と合流し、総勢8名。
カンナムスパイダー、BMW、隼、ドカティムルチ、CB1300、YZF-R3と私のフェイズ。
リハビリ兼ねたツーリングだったのでペースはゆったり。
スクーターで充分でした。
前日のスピードトリプルで腱鞘炎が悪化したのが本当の理由ですが(笑)

やまなみから色彩ロード、玖珠から山国に抜けて約300キロ。
まぁまぁ疲れました(笑)




Posted at 2019/10/06 20:24:52 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「The Scooter ! http://cvw.jp/b/1384424/48317865/
何シテル?   03/17 18:54
バル軍曹です。バイクとギターと車と釣りが好きなオッサンです。ギターを守る為にGDIパジェロに乗ってましたが、バイクの台数が増えたのでデミオスポルトに変更。老い先...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20 212223242526
27 28293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ジャダー対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 11:01:11
行くぜ、九州-志賀島〜 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 06:20:26
行くぜ、九州-志賀島〜 中編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 06:19:57

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
NDロードスターからの乗り換えです。2018年の秋に試乗し、その後SWKのECU書き換え ...
スズキ ジムニー ジムニ (スズキ ジムニー)
某ショップにて2015年にコンプリートカーを買いました。 こちらも吸排気、外装、ECU ...
スズキ バーグマン400 スズキ バーグマン400
評価は高いが車検付のせいで不人気車。数少ない国内生産のスクーターです。 思ったよりスポー ...
KTM 690Duke-R DUKE-R (KTM 690Duke-R)
軽さを求めてダウンサイジング。2017年ファイナルモデルです。 当初は890や新型のMT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation