• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バル軍曹のブログ一覧

2021年03月26日 イイね!

堰を切ったように

年末の脚回りファインチューン



から先月のSWKオリジナルタービンへの換装と冷却系スープアップとECU書き換え。




その後すぐに全ての車とバイクの点火系チューン。








いやはや、勢いがついてしまって止まりません(笑)

そんな中、密かに進行中だったDR-Zの度重なるシート加工とヘッドライト爆変計画。

2月の終わり頃には目処も立ち、1型と5型合わせて6年越しの難題がようやく解決しました。

この一見なんの変哲も無いシート



中身は5層構造❗😲
10万もする炊飯器かよっ✋

最初はウレタンスポンジ削って柔らかいウレタンチップの分厚いのを入れてみたものの、腰砕けで使えない。
3層にして乗っていまいち…
結局、5mmと10mmの硬めと柔らか目のスポンジをサンドして腰を持たせ、1番上に低反発ウレタンを付けて完成。
貼っては乗って、作り直して乗っての繰り返しで結局半年ぐらい掛かってようやく納得出来るところまで来ました。

そしてヘッドライト。

これも数年越し。
オフロードバイクのヘッドライトは総じて暗いんですが、DR-Zのヘッドライトは原付以下です。
バルブもPH8の35wでライトケースの設計もポンコツだったせいで普通に車検が通りません。
1度は改良されたようですが、ゴミレベルでした。

一般的な改善策としてはXTやXRのH4が使えるライトケースを移植してコネクターも換えるというもの。

それでも満足出来ず、中華製の安いやつから国産の高いやつまで試したLEDバルブは10個以上。
2面発光2個、3面発光3個、6面発光1個、その他ワケわからんタイプ数個からセカイモンで買った今風のやつからのIPF、PIAA、BORDAN。

良いバルブを使ってもリフレクターに合わないと使えない。
そもそも小型過ぎて有効な面積が稼げない。

格好を気にしないならジェベルの丸型1灯が1番良いんですが。


出来るだけ見た目を変えたくなかった。

セカイモンのこれはカッコ良かったんですが、配光と明るさでアウト
ローはなんとか合格でしたが、ハイがポンコツ。


結局、DR600のライトカウルにスタンレーのライトケースを加工して取り付け。

そしてハスクにも使ったBORDANのバイク用LEDでドンピシャでした。




でもせっかくならもっと明るくしたいと思い、BORDANのサイトを見てみたら新製品の80wタイプが出ていたので決めました。



このバルブ、PIAAの1/4の価格ですので、恐らくあちら製。

しかし、その性能たるやIPFもPIAAも超えてます。
(リフレクターやレンズによっては相性もあると思いますが)

スクーターに付けてたIPFも外してこれにしました。


2〜300m先までビッカーッ💥❗と照らします。
ハイビームに関しては圧倒的な明るさだし近くも有名メーカーに一歩も劣らず。



右側がBORDANのバイク用15w
左側がIPF

性能はちょっとだけIPFが上かな?

因みにジムニーにも付けてテストしました。



右側がPIAAで左側がBORDAN

ジムニーだと直近は若干のムラが出るのでPIAAの方が見易いんですが、ハイビームはBORDANの方が倍ぐらい明るいです。

これでようやくナイトツーリングが可能になりました。
スクーターのライトは配光も明るさも申し分無かったんですが、更に明るくなりました。

BORDAN恐るべし❗

ジムニーのポジションもフォグもBORDANに変更します。

明日は朝からジムニーのアーシングてす。

あのクソみたいな電線をぶった切ってゴミで出します。
可燃物でいけるかも…
ライターで燃えたし(笑)

もうデカイバイクいらんかも…(笑)

いや、要ります😃

多分…
Posted at 2021/03/26 23:58:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月25日 イイね!

アーシングケーブル他

大阪の町工場から世界へ!

かどうかは知りませんが、色々と調べてみて品質も高そうな西大阪製線のN-SKILLを発注し入荷しました。



こういうアピール好き💕

中身はこんなん



青いのはバッタケーブルです。

せっかくなので本物とバッタもん比較



分かりにくいですが、絶縁被覆を含む外径はほぼ同じ。

中の導体は本物が8SQでバッタもんはせいぜい3.5SQで隙間付き。

そして問題はここからです(笑)

被覆を剥いてみたら



ババアの風呂上がりの髪みたい
にバサバサしてたので(口悪いなぁ…)カッターナイフで表面を削ってみたんですが、銅が出て来ない…

試しにライターでちょっと炙ってみたら一瞬で赤くなり粉になりました😲

もはや銅ですら無いんです。
恐らくアルミ。

導電率は銅を100としたらアルミは63ぐらい。

3.5SQの4割引だとしたら2SQ程度の効果だったんでしょう。

さすが安心と信頼の中華製
期待を裏切らない品質の悪さです。
ってか銅使えよ銅!(笑)

益々、ジムニーが不憫になりました。

こんな粗悪品付けてたら効果も分かりやすいかも😅

アーシングケーブルとパワーケーブルでは編み方も違います。
こんな拘りがJapan quality💕

土日でやっつけます😃

Posted at 2021/03/25 10:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月23日 イイね!

ジムニーのアーシング

HKSの名前に騙されてヤフオクでポチったバッタもんのアーシングケーブル。

開封して見ると被服がやけに厚くて芯線が細いのでやられた!と思いながらも一応銅線だろうし、無いよりはマシだろうぐらいな感じでアーシングしたんですが、バッタもんを付けてるジムニーが不憫に思えて来たのでちゃんとやろうと思います。

今回選んだ電線は西大阪製線さんとこのN-SKILLというブランド。
メインは22SQを使用し、細かいところは8SQを使います。
OFC99.99% 日本製

また、アンプ用にもパワーケーブルという8SQを発注しました。

待ってろジムニー!今助けてやるからな‼️(笑)


桜も見頃の時期を迎え、お出掛けシーズンとなりました。





Posted at 2021/03/23 18:23:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年03月21日 イイね!

2日連続

グラントリノでコーヒーしてます。
やっぱマンデリンうめぇ~💕

朝から3時頃までDRのシートとライトを弄って、フェイズのオイル交換まで。

途中で連絡が入り、バイク仲間から「バルさんコーヒー飲みに来ん?美味しい食パン持って行くよ」

で、「行く行く~!」(笑)

予約しないと買えないお高いパンらしいです。
お返しにイチゴ大福を買って行きました😃

お孫さんが可愛い💕

そして修理から戻ったマスターのマイティボーイ…

渋すぎる(笑)



アーシングしてやろうかな(笑)
いらん事したら壊れそうですが😅
Posted at 2021/03/21 18:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月19日 イイね!

ガレージの落葉問題

うちのガレージの裏に神社があって、ガレージの屋根に覆い被さるようにデカイ木がそびえ立っています。

大型の台風が来る度に太い枝が折れて屋根を直撃するんじゃないか等の心配もあるんですが、落葉のシーズンになり風の強い日ともなると風向きによっては大量の落葉がガレージの中へ…
😢

雨の日にはジムニーを出してバイクをいじったりするので、定期的に掃除しないと部品が転がったりすると見つけるのが大変です。

昨日なんて2台のスペースにゴミ袋2個分…

さすがに神社の敷地に返すのも気が引けるし、駐車場の敷地の築山の中へ。

多分、御神木なんですよね~😣
かと言ってありがたや~って気分にはなれません(笑)

仕事から戻って掃除して、ふと顔を上げると洗ったばかりのスイスポの屋根に一枚の葉っぱ…

あれ?洗ってスイスポのスペースを掃除して中に入れた時には無かったのに、ジムニーを出して掃除を終えたらピッカピカの屋根に落葉が載ってました。

神様が「すまんのぉ~、悪く思わんでくれや」って言ってくれてるみたいで、ちょっと気が晴れました。単純(笑)
Posted at 2021/03/19 08:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「The Scooter ! http://cvw.jp/b/1384424/48317865/
何シテル?   03/17 18:54
バル軍曹です。バイクとギターと車と釣りが好きなオッサンです。ギターを守る為にGDIパジェロに乗ってましたが、バイクの台数が増えたのでデミオスポルトに変更。老い先...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  1 23 4 5 6
7 8 9 1011 12 13
141516 1718 1920
2122 2324 25 26 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ジャダー対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 11:01:11
行くぜ、九州-志賀島〜 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 06:20:26
行くぜ、九州-志賀島〜 中編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 06:19:57

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
NDロードスターからの乗り換えです。2018年の秋に試乗し、その後SWKのECU書き換え ...
スズキ ジムニー ジムニ (スズキ ジムニー)
某ショップにて2015年にコンプリートカーを買いました。 こちらも吸排気、外装、ECU ...
スズキ バーグマン400 スズキ バーグマン400
評価は高いが車検付のせいで不人気車。数少ない国内生産のスクーターです。 思ったよりスポー ...
KTM 690Duke-R DUKE-R (KTM 690Duke-R)
軽さを求めてダウンサイジング。2017年ファイナルモデルです。 当初は890や新型のMT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation