• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バル軍曹のブログ一覧

2021年06月11日 イイね!

JB23W最後のカスタム

先日送って来たMRSのインテークチャンバーとラ・ノーズのエアBブレードの取り付け、及び放熱塗装済みのインタークーラーに交換。
追加でラジエーターとコンデンサーの放熱塗装まで終わりました。


インタークーラーのカバー外してバラシ中。




フロントグリル外し

電動ファンも外して裏から柔らかいワイヤーブラシでコアを壊さないように掃除して、パーツクリーナーで洗って表と裏から塗装。

外すの面倒臭かったので付けたまま(笑)

で、出来上がりです。



ちょっとだけ試乗してきましたが、アクセルオンでのツキが良くなってブーストが掛かかるまでの繋がりが良くなりました。
しっかり体感出来たので良かったです。

水温の変化も有ったんですが晴れの日の水温を記録しているので、同じぐらいの気温の日を選んで検証したいと思います。

ジムニーもスイスポもこれにて終了。

後はオーディオと静音。

いよいよ逃げられなくなって来ました(笑)
Posted at 2021/06/11 22:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月10日 イイね!

バイク選びの進捗

先日、人様のバイク試乗歴なるブログを上げましたが…

まぁ~思い出せない💦😵
歳ですねぇ…

最初に書いて4日ぐらい経ってからあれもこれもで5台ぐらい追加。
10日ぐらい後にまたあれもこれもで10台ぐらい追加…

脳みそが働かなくなって来てるんでしょうね…

でも思い出す事がリハビリになるらしいので懲りずに思い出せれば追加していきます(笑)

さて、タイトルのバイク選びなんですが、先日KTMに行って素のDUKE890に跨がって来ました。
Rよりポジションがちょい楽で足付きも少しだけマシな感じで好印象。
R無しの黒の問い合わせも多いとか。
同じような事考えてるんでしょうか(笑)


ただ、本国から書類が届いてないので登録が出来ず、誰一人として乗った事がなくRとの差も分からないそうです…

正直、5ps程度の差は気にならないと思うので脚の差とブレーキタッチぐらいかなぁと思ってます。

気に入らないのが、装備は全て付いてるのにECUで制御を解除するやり方。
スリッパーを使うのに5万、全ての制御を使うのに10万みたいな感じ。
アクラのスリップオンと全解除で160諭吉ぐらい。
これがRだと180諭吉。

それとカタログスペックの重量。

半乾燥171kgって(笑)

因みに乾燥重量はモンスタープラスも



Streettriple RSも



同じ166kg

で装備重量は188kg程あるのでこの3車の重量はほぼ同じでMT-09SPとの差も2kg程度。

KTMが特別軽いわけじゃ有りませんでした。
各社頑張ってます(笑)

まぁ乗った感じは軽かったので重量配分次第でヒラヒラ寄りなのかシットリ寄りなのかぐらいの違いだと思います。
街中はヒラヒラが楽なんですが、高速でヒラヒラは疲れるのでほどほどが良いかなぁとか…

更にヨーロッパだとKTM DUKE890RとMT-09SPとトライアンフのStreet tripleRSが価格と性能で比較されているので間違いなくこの辺りなんですが、ストファイの前傾姿勢は今回考えていないのでStreettriple RSは除外です。

それにしても昔の感覚なら900ccはビッグバイクってイメージでしたが、今はミドルクラス。

車でいうとスイスポに620psのエンジンを積んでるのと同じぐらいけたたましいはずなんですがミドル…

いつになったら出揃うんでしょう…私のあがりバイク😣

楽しみなはずなんですが、残り時間も少ないので早く決めたいんですけど(笑)

SV650も気になる…

けど、そうなるとスズキだらけ…😑
Posted at 2021/06/10 21:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月09日 イイね!

実用機

実用機ビグスク全盛期に機動力をウリに出すも空振りで不人気車でしたが、コンセプトと私の希望が合致したので満足してます。
Posted at 2021/06/09 09:08:25 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年06月05日 イイね!

グダグダデー

電池切れのオモチャみたいに朝からいまいち気分が乗らずダラダラ😑

今日はなぁ~んにもしない日にしようと思い、午前中はYouTube見たり、本を読んだりしてるところに…
ピンポーン🎵

佐川急便のお兄ちゃんがデカイ箱を持ってる姿がインターホンに…

??…あんなデカイの頼んで無いんだけど…と思いながら解錠して受け取り開けてみると…

3月に注文していたジムニーのパーツでした💕

ラノーズのインタークーラーの整流板

MRSのインテークチャンバー


放熱塗料を塗る予定なので取り付けは後日です。

納期は7月と聞いていたので1ヶ月短縮🎵

たったこれだけでテンション回復してスクーターでコーヒー(笑)

ショウケ峠のタイトではセンタースタンドを擦ってしまうんですが、ジャーッ!とかガガガッ!とかじゃなくチリチリチリチリとミュートしたベルぐらいに微かに擦るとこでバンクを止めて体を入れてアクセルをジワッと開けながら抜けるのにハマッてます(笑)

決まると「サイコーだぜベェベー!」って感じになります😂

朝のテンションの低さはなんだったのか…

マンデリンはちょっと若いって事で、キリマンジャロからのラギッドブレンド。
相変わらず美味しく頂きました💕
Posted at 2021/06/05 22:42:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年06月02日 イイね!

人様のバイク試乗歴

自分では買わない買えないバイクで、友人知人から「乗ってみて」とか「乗っていいよ」って言われたバイクがどれぐらいあるのか、曖昧な記憶を手繰って備忘録にしようと思いました。

排気量順です。(詳しい排気量は分かりませんのでテキトーです)

カワサキ
ZX14R


1400cc 200ps
志賀島2周しました。
デカイ割りに軽くてどこからでもドッカン加速。
恐ろしく速いです。
とにかく最強が好きならコレですかね。

スズキ

1300cc 多分197ps



これは良いバイクです。
前傾キツイけど良く走るし曲がるし止まるし。
ZX14Rよりこっちの方が好き。
買わないけど(笑)

ヤマハ
V-MAX
1200cc 145ps




見た目のいかつさ程乗りにくくはなかったと思います。
直線番長‼️
初めて乗った時に直線だけでも楽しいやん!と思ったバイク(笑)
なんでもアメリカからの要望でV8アメリカンマッスルみたいなバイクを作って欲しいってワケわからんリクエストに応えたらしいです(笑)
0-400m 10秒を切る勢いだったのは当時これだけだったと思います。最初に加速でゾワゾワしたのがコレ。

ハーレー
883
1200cc 68ps



昔から競技志向が強かったのでアンチハーレー派でしたが、年を重ねて乗ってみると……
こんなんも有りかなと思いました。
鼓動を楽しむバイクです。


BMW
GS1200
1200cc 125ps




色んなバイクに乗った人が最後に行き着く、所謂上がりのバイクと呼ばれるGS
サスの電子制御にびっくりしました。
乗ったのはアドベンチャーだったので写真が違うかも
でもこんなんです。
1日で1000kmも可能な快適性なのに運動性能も高い万能選手って感じでした。

ドゥカティ ディアベル
1200cc 160ps


試乗車に乗ってみました。
いかつい外観に似合わず普通の乗り味。
パワーが凄いので気を付けて下さいと言われましたが、鋭さより力強さが有りました。


BMW
S1000R
1000cc 150ps


これはスピードトリプルと最後まで迷ってたバイクですが友人と被るのでやめました(笑)
めっちゃ良いバイクです。
体力あったら今でも欲しいかも。

MVアグスタ
F4
1000cc 200ps



フェラーリ乗ってる友人から「乗っていいよ」って言われて「でもあんまり回さないでね」って言われたのに、戻って来たらエンジンがチンチンいってて「あーっ!回したでしょ~っ!」って言われたので「アグスタで2000回転で走ってなんが面白いんですか」と言うと「それもそうだよね~(笑)」って言われたバイクです(笑)
荒々しくて速い!
けど壊れそう(笑)
お金持ちの道楽バイクってイメージです(笑)
でも速かった…
ゴリゴリ加速…

ドゥカティ
ポールスマート
1000cc 86ps?



現代のSSがジェット戦闘機ならこれはプロペラの複葉機。
前傾はキツイし走りはそれほどでもないんですが、とにかく美しい💕
床の間に飾って眺めていたいほど美しいバイクでした。
トライアンフのスラクストンも美しいですけど。

スズキ
GSX-1000R
1000cc 197ps



もうね…速いなんてもんじゃないです。
体感的には隼より強烈かも…
背中がゾワゾワする加速でした(笑)
殺す気か!✋
リッターSSなんてみんな似たようなもんだと思いますが速すぎ(笑)

ヤマハ
MT-09初期型


840ccぐらい?112psぐらい?

じゃじゃ馬と言われてましたが、スピードトリプルに比べたら大人しいもんでした。
軽いから取り回しは楽でしたが、フロントサスが柔らか過ぎて、妹には絶対SPにしろって言ったバイクです。
普段乗りとちょい飛ばしなら充分な性能でした。
新型が楽しみです。

トライアンフ
タイガー800
800cc 95ps


穏やかでマイルドでどこまででも走れそうですが、刺激が足りない感じでした。
バンク角も浅くてすぐにステップ擦ってたのでツーリング専用車です。

カワサキW800
800cc ???ps



排気量の余裕があるのでそれなりに楽しめますが、私は選ばないかもしれません。

ドゥカティ モンスター796
800cc 80ps?ぐらい


これも試乗車。
軽くて乗りやすくて気に入りました。
これも良いバイクです。


ハスクバーナ
701スーパーモト
700cc ???ps




ハスクが作ったモタードですもん。軽いし速いし無理が訊くし疲れるし(笑)
楽しいけど疲れます(笑)

ハスクバーナ
TE450



オフ初心者のお金持ちの友人が最初に買ったオフ車(笑)
凄いので乗ってみて下さいと言われて乗ったら本当に凄くて、ってか凄すぎて「初心者でこれを選んじゃダメ!」って言って1ヶ月でFE501に買い換えて、「これなら回さなければオッケー👌」のはずでしたが、そのバイクが何故か私のもとへ…謎過ぎる(笑)

KTM690SMC

690cc ?ps



レスポンスも良く、前に出るバイクです。
過激さは無かったけど峠はめっちゃ速そうと感じました。
さすがKTM


スズキ
ハスラー400

400cc ???ps 多分30psぐらい?


ビッグ2STの加速は刺激的でした(笑)
昔過ぎてあんまり覚えてないです(笑)

スズキ
GT380
380cc ???ps



加速スッゲーしか覚えてません(笑)
クソ重たかったような…

ヤマハ
RZ350
350cc ???ps



6000超えたら猛ダッシュかまされて刺さりそうになりました(笑)
ワクワク出来たバイクです。

ハスクバーナFE350
350cc ??ps


250と共通の車体に350ccのエンジン。車重も軽くパワーも有り、ベストバランスな1台。ほんとはこっちが欲しかった(笑)

ヤマハ
R1Z
250cc 40ps



これも2STらしい楽しいバイクでした。
この辺りになると完成度も上がってちゃんと回せるようになってきました。

後は競技車が数台有りますが割愛します(笑)

覚えてない程印象の薄いものもあるかも…

思い出したら追記します。

まぁまぁ珍しいバイクに乗れてる方だと思います。

リッターのスポーツバイクになるとフェラーリやGT-Rと遊べるレベルですが、残り少ない人生が風前の灯火になる可能性が高いので200psだの最高速だの言いません(笑)

楽しくバキュンをちょっとだけにします🎵

乗せてくれたお友達のみんな、ありがとね~🎶



後で思い出した追記分です。
順不同

ホンダ
X-ADV
750cc ??ps



フェイズと比べると軽とクラウンぐらいの差が有ります。
速いし快適でしたが、ちょっと重い…

スズキ
カタナ750
750cc ???ps


乗ったのはナメクジと言われてたコレ。
それなりでした(笑)

ヤマハ
MT-07
700cc ??ps


良いバイクでしたが穏やか過ぎて欲しいとはなりませんでした。

ホンダ
NC-700
700cc ??ps


穏やかなツーリングバイクです。印象薄い(笑)

ヤマハ
XS750
750cc ??ps


3気筒750
これはトルクもあって面白かったです。ドッカン加速バイク。

スズキ
スカイウェイブ650
650cc ??ps


スーパー豪華装備のスクーター。パワーもあるし速いんですが重すぎ…280kgぐらい有りました。

ヤマハ
XJR400



乗ったのは規制後でしたので残念な動力性能でした。
馬鹿な政治家のせいで馬鹿な規制の産物です。

ヤマハ
SR400
400cc ??ps



オシャレな感じでしたが、私には無理なバイクです(笑)
今乗ってるスクーターの方が速い(笑)

カワサキ
エストレヤ
250cc ??ps


周りの景色が良く見えます(笑)
とにかくのんびり、まったり。

ヤマハ
R-3
300cc ???ps



思ったよりまぁまぁのバイクでした(笑)

ヤマハ
セロー225



激しさは有りませんが、軽量と低いギヤ比でオフの走破性はまずまず。人気でした。

スズキ
ジェベル200



不人気車でしたが、山では名車です。良いバイクでした。

ホンダ
CRF250



フロントサスが片持ちという手の抜きよう。
ツーリングバイクです。

ホンダ
XR600R


逆車でした。
排気量が大きいのでパワーリフトが簡単でした。
ケッチンが恐いバイクです。


とりあえず後で思い出した分です。

更に追加

ヤマハ FZR400
400cc 59ps


この頃はSSとは呼ばずレーサーレプリカと呼ばれていました。
当時としては豪華な造りでした。

スズキ
バンデッド
250cc 45ps



元カノのバイク(笑)
高回転型でトルクは薄かったですが、時間はかかってましたがメーターは振り切ってました。

スズキ GSX-250R
250cc 45ps


元カノのバイクです(笑)
これも高回転型で18000ぐらい回ってたと思います。
ジェット機のような音でした。

スズキ
RG125Γ
125cc 22ps


どこでも全開出来てしかも125にしては速かったです。
これも元カノの(笑)

スズキ グラディウス400
400cc 54ps?


パワー規制解除後にスズキが出したGSRとグラディウス。
400ならこっちをお勧めします。
良く走ります。
残念なのは車体が650と共通だったので重かった。
185kgぐらいで出てたら間違い無く名車でした。
元カノバイク(笑)

元カノシリーズかよっ!✋(笑)

多分、もう少し出て来ます
Posted at 2021/06/02 21:56:13 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「The Scooter ! http://cvw.jp/b/1384424/48317865/
何シテル?   03/17 18:54
バル軍曹です。バイクとギターと車と釣りが好きなオッサンです。ギターを守る為にGDIパジェロに乗ってましたが、バイクの台数が増えたのでデミオスポルトに変更。老い先...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 234 5
678 9 10 11 12
131415 161718 19
20 2122 23 2425 26
27 282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ジャダー対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 11:01:11
行くぜ、九州-志賀島〜 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 06:20:26
行くぜ、九州-志賀島〜 中編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 06:19:57

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
NDロードスターからの乗り換えです。2018年の秋に試乗し、その後SWKのECU書き換え ...
スズキ ジムニー ジムニ (スズキ ジムニー)
某ショップにて2015年にコンプリートカーを買いました。 こちらも吸排気、外装、ECU ...
スズキ バーグマン400 スズキ バーグマン400
評価は高いが車検付のせいで不人気車。数少ない国内生産のスクーターです。 思ったよりスポー ...
KTM 690Duke-R DUKE-R (KTM 690Duke-R)
軽さを求めてダウンサイジング。2017年ファイナルモデルです。 当初は890や新型のMT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation