• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月12日

オープンした、 静岡富士山遺産センターへ行った




1月11日木曜日

快晴で 富士山にたっぷり雪が降っていた。

こんな日はなかなか無いので

先月オープンした 静岡富士山遺産センターへ

孫を連れ、行くことにした。



通勤路が施設の前を通っているので

建設時から、どんな施設になるか

楽しみでいた。



3時間200円の駐車場に車を止めた。

駐車時、「3時間も必要か?」なんて話ししていたが

後で この時間設定は 正しいと思った。







少し雲が出てきたが

良い富士山が見える

この様子だけでも 来て良かったと思った、

太陽が出ていたので 薄着できたが

風が冷たく、もう一枚 着てくれば良かったと 後悔。







寒いはずだ 水を張った池は凍っていた。








寒いので 早足で遺産センター内へ入った。




大学生以下が無料 大人は300円の料金設定だ、

この金額なら 30分も観光する程度なら

妥当だろうと 思っていた。



館内のスタッフは市の教育関連の顔ぶれだった、

人件費が少し高めかな?








富士山登山を体験できるように

らせん状に階段を昇っていく。


投影機には 登山者がいるかのように

横を歩いて行く体験も出来る、

孫にはこれがオオウケで

不思議がっていた。


誰もいないのに

影だけが 歩いて行くのは

おもしろい仕掛けだ。







ネットで画像を探したが

まだ無かった。


こんな感じで 影が登山していく。


是非 体験してほしい。








3歳の孫も 楽しめた。











ぐるぐると 昇っていく。












ここまででも

十分に楽しめた。










そして 最上階のホール及びテラスへ。

写真でみていたが


本物は 感動だった。

良い日に来たなー。




テラスに出て 写真撮るも良いし

ホールの椅子に座り この様子を見るも良いし。


私は 椅子に座り しばらくこの様子を見ていた。









妻も 息子嫁も喜んでくれ 誘って良かったわー。


孫が楽しんでくれるのが 一番うれしい。







快晴で ほんと よかったー。










平日なので 子連れは少なく

年配グループがほとんどだった。


日本人がほとんどで 騒ぎもせず 静かに観光できた。



スタッフに言われ 床をみると

ここにも 逆さ富士が映っていた。


何度も 富士山を楽しめる。


是非是非 見に来てほしい。










スロープを登りながら富士登山を感じ、

本物の富士山に出会い、

世界遺産「富士山」について学ぶコーナーへ。


2階の 映像シアタールームへ、

7分ほど 富士山の1年を映像で見ることが出来る、

この 画像の鮮明さに 驚いた。

待ち時間があり 列に並んでいた。








乳母車や 車いす用のスペースもあった。








1階には 喫茶スペースがある。

太陽が入り 暖かい。


毎日 ガラスの向こうの道から

どんな施設なのだろうと見ていたので

こうやって入れて 良かった。











今日は風が強く

池の映る逆さ富士が 撮影出来なかったが

一瞬 風がやみ 数枚 シャッターをきれた。









孫が 興奮するほど楽しんでくれた

大人も十分楽しめた。


途中、無線の先輩に会った、

やはり気になっていたそうだ、

300円でこれだけ楽しめれば良いと

お互いに高評価だった。



2番目の孫が

歩けるようになったら、また来たいと思う。


妻が楽しかったと

母と娘に話ししたら

近いうちに行きたいと 言っていた、

妻も 楽しんでくれたようだ。



ゆっくり回り 90分掛かった、

近くの浅間大社や 富士宮やきそばを食べていたら

とても3時間では回りきれない、

駐車場の3時間設定は

これで納得できた。


是非 観光をおすすめする。
ブログ一覧 | 休日 | 日記
Posted at 2018/01/12 07:05:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

久しぶりの映画館
R_35さん

ある日のブランチ
パパンダさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2018年1月12日 8:39
おはようございます。

レポートありがとうございます。
楽しそうな施設ですね〜
しかも300円とは最近の施設にしてはお安い値段設定で助かります。
写真を見ていると、天気のよく富士山が拝める時が良さそうですね!
コメントへの返答
2018年1月12日 8:48
おはようございます。

今朝は寒いねー。


オープンテラスの意外にも

ガラスで囲まれた展望台がありましたが

孫が走り回り そこはパスしました。

それで300円は安いと思います

たいした施設では無いと思っていましたが

驚きましたよー。
2018年1月12日 20:23
こんばんは。

早速行かれたのですね。
まだ外観しか見ていませんが、内部も非常に凝っているようで俄然興味が湧いてきました。
強気な料金で客足が遠のいてしまうパターンが怖いですが、安い料金設定なのはとてもありがたいです。
いつまでも愛される施設になってほしいですね。
コメントへの返答
2018年1月12日 20:35
こんばんは。

快晴で富士山がきれいだったので

家族誘って行きましたー。


300円って低価格なので

あまり期待していませんでしたが

手が込んでいて 驚きましたー。


是非 家族誘って行ってほしいです。
2018年1月12日 21:45
2lewさんのブログに登場してて、とても気になってました。

素晴らしい施設の様ですね! ドッピーカンにそびえ立つ富士山の素晴らしさを見たことが無い家内と是非とも行きたいです。

お孫さんとたくさん遊べて羨ましいです~!
コメントへの返答
2018年1月13日 5:40
おはようございます。

浅間大社と富士宮やきそばの順が

定番でしたが、遺産センターを廻れば

遠くから来ても 十分楽しいと思います。
2018年1月12日 23:03
こんばんは(^O^)

富士山、イイ感じですね!

私はもちろんまだ静岡県富士山世界遺産センターには行ってませんけど、
冬の天気の良い日を狙ってぜひ行きたいですね!!

あっ、そう言えば富士宮やきそばも、最近、食べてないかも(≧∇≦)
コメントへの返答
2018年1月13日 5:44
おはようございます。

天気の良い日を狙って

ドライブがてら来てくださいねー。

今は 日本人が多いですが

アジア系団体の観光ルートになると

うるさくなりそうです。
2018年1月12日 23:31
すごく綺麗な場所ですね‼️

江戸にいる間に一度は行ってみたいです(o^^o)

登別のダンディ?に拾ってもらって行きたいです(o^^o)
コメントへの返答
2018年1月13日 5:45
おはようございます。

快晴なら 良い思い出になると思います。


登のおじさんは 2月に来るって

言ってましたよー。
2018年1月13日 20:00
こんばんは!
富士山世界遺産センターに行ってきたんですね!
近所でいつでも行けるし…って思ってましたけど、
2lewさんの記事を見てめちゃくちゃ行きたくなりました!
楽しそう!
我々地元は天気の良い日を狙って行けるのがいいっすよね!
コメントへの返答
2018年1月14日 8:55
おはようございます。

孫つれて行ってきましたよー。


そーなんですよー

いつでも行けると思っていて

「いつ行くの?」って 感じで

富士山がきれいだったので

行きましたー。


地元の方の別の感想を聞きたいです。

プロフィール

「12月11日の静岡気温は20℃越えに 19℃もある
私は窓を開けて 運転していて 妻はエアコンの設定は24℃だった いつ冬が来るのかなー」
何シテル?   12/11 20:12
2018/05/26更新 孫との旅行が増え、大型バス購入を決意。 夢は、孫と北海道で夜空を見ながら 話しをすることだ。 夢を実現するために、頑張...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ガーラ いすゞ ガーラ
個人所有 家族だけのために 走らせます。 国産バス最強エンジン8TD1搭載 240 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
バスのトランクに乗せるために購入 旅先での行動範囲が 広がりそうです
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
YOKOHAMAモーターセールス製 OX いすゞ エルフ ベース 3100cc 98馬力 ...
日野 レインボー 日野 レインボー
日野レインボー RR エンジンH07C 6720cc ターボ 215馬力/2900rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation