• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月29日

「高速バス、迂回路間違え山道へ 崖っぷち1キロ恐怖の夜」 検索してみた







昨日 ネットニュースで気に記事をみつけた。


ハイウェイバスが渋滞迂回のため

一般道に降りたところ

道を間違えて狭い山道に入り込み、

立ち往生していたらしい。


記事の最後には

道幅は車が1台やっと通れるほどしかなく、

道路脇は崖。

同社によると、バスは車体をガードレールや岩などにこすり、

ミラーを破損しながら走行を続けたという。


お粗末な話しだが

自分も気をつけなければと思った。





さて どんなバスなのだろうか?


画像検索したが まだヒットしていない



しかし バスの動けなくなった画像が出てくる出てくる・・・
















雪は仕方ないが








観光地へ行く 山道はどうしても こんなシーンはあるんだよなー

なるべく避けたいが 行きたいんだよなー。










話は戻して

どんな道だったのか 検索してみた。

本線から離れる道は やはり注意だ、


よく見ると 入口が中央線のある道なので

入ってしまうだろうなー。








この先の ガードレールでボディーをこすったらしい







ミラーをぶてけたのはこの辺りだろう。


気をつけるしかないだろう。




今回はバスで検索したが

トラックも含めると 動画や画像が出てくるわー。





自分の対策としては、

一番にルートを確定しておくだなー、

サブとして、車幅の表示されている地図は持っている、

今のナビは、太い道を優先してくれるのだが、

やはり 気をつけていきたい。

ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2018/08/29 08:09:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

みんカラは携帯だとストリームが今見 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2018年8月29日 8:52
おはようございます☀

サブとしてKeiはいかがですか(笑)
狭い道もなんのそのですよ(^ ^)
コメントへの返答
2018年8月30日 8:23
おはようございます。

サブカーはバイクが良いですねー、

駐車も困らないのでねー。
2018年8月29日 9:43
会社の指示もあったので行けると信じて進んだのでしょうね。
ある意味、お気の毒・・・・でも、こすったり ミラー壊すのはプロとしては失格ですね。
自身の判断でこりゃダメだってのが遅かった様です。
ナビなんて付いて無いと思います。

トラック用に作られたナビソフト(アプリ)があります。
これだと、12mの3.8mが通れる道しか案内しないとか設定出来ます。
コメントへの返答
2018年8月30日 8:26
おはようございます。

ルートドライバーだと

会社の指示で走るので

大変ですよねー。


大型社用にナビを設定しますが

イマイチです。
2018年8月29日 12:32
こんにちわ!(^o^)

天下の大手バス会社だったのにはビックリです・・・(^o^;)

「こりゃヤバい!」ってトコで停車して点呼に連絡すれば、ココまで大きいニュースにもならずに済んだのに・・・(ーー;)

確かナビタイムから大型用のカーナビアプリが提供されていますね・・・(^^ゞ

特に貸切バス運転士は、昔も今もS.A.やドライブイン等で、他会社の貸切運転士とも道路の情報交換しているようですね・・・(^^ゞ
コメントへの返答
2018年8月30日 8:28
おはようございます。

お客がいたので 事が大きくなりましたねー、


ナビタイムで特大車に設定しますが

イマイチです、

地図とグーグルマップでの予習が一番ですね。
2018年8月29日 17:02
こんにちは。

理由はどうであれ大きな事故にならなければいいけど
途中でバックは出来ませんよね!

ナビに載らない道もありますからね。

私は過去に一度だけ曲がるところを間違え700メーターをひたすら大型トレーラーでバックした経験が・・・

観光地の道中もいろんな道があるので走行も大変ですね


コメントへの返答
2018年8月30日 8:29
おはようございます。

700メーターバックの話しは

大変でしたねー。


私も気をつけたいと思います。
2018年8月29日 17:47
高校が記事の近くの高専に行ってて寮生活してました。

たしかに細い道で、バスが入っていけるとこじゃないですね(^_^;)

キャンピングトレーラーの時も道の幅や街路樹の出っ張りとか気になりましたが、大型バスとなるとなおのことでしょうね〜
コメントへの返答
2018年8月30日 8:31
おはようございます。

そうでしたかー、

私もグーグルマップで確認してましたが

とても無理ですねー。


路肩の枝とか

気になりますー。
2018年8月29日 19:23
コメ失礼します<(_ _)>

昼のニュースで見ました。
右折と左折を間違えたんだそうで(笑)

うちのなんちゃって軽キャンに積んでいるどうしようもない中華ナビは、
幅5メートル以下の道は無視するのでこういう時はいいかもですね(^^ゞ
コメントへの返答
2018年8月30日 8:33
おはようございます。

その中華ナビ良いですねー、

太い道のみのアプリと

地図を探していますが

なかなか無いです。
2018年8月29日 19:38
こんばんは
京成バスの画像を見てると
狭い道ですれ違う時は
大変なのが良く分かります。
隣の千葉市内でも営業所の管轄が
違いますが狭い住宅地の中を
京成バスが走ってる所がありますけど
一般車と京成バスがすれ違うだけでも
結構気を使います。
コメントへの返答
2018年8月30日 8:35
おはようございます。

山道以外での

住宅街も 気を遣いますねー。

電信柱とか

狭い交差点とか

大変ですよねー。
2018年8月29日 21:18
身につまされる事案です‼️

オヤジも一度、山口県で狭い道に入った事があります。
直ぐに止めて事なきを得ましたけど、バイパスが急に終わってたり、急に狭くなってたり。

バスに限らず大型車は幅も高さも注意が必要ですね。

今までで一番狭かったのは、山形県の羽黒山です。

コメントへの返答
2018年8月30日 8:37
おはようございます。

人ごとではないので

アップしてみました、

気をつけないとねー。


急に道が狭くなると 焦りますよねー。


羽黒山 どんな道なんだろう?
2018年8月29日 22:02
こんばんは。

和歌山の山道は突然狭くなるし、大型バスではUターンやバックも難しいでしょうから進んでしまったのでしょうね…
通行止めの迂回ですし慣れていなかったこともあるでしょう。
ナビタイムでは大型車用に重量や車両サイズに応じて案内してくれるナビサービスがあるみたいですね。知らないところではうまく活用できれば安心かもしれません。
コメントへの返答
2018年8月30日 8:39
おはようございます。

進むしか無かったんでしょうねー。


ナビタイムはイマイチなので

あくまでも アドバイス的に表示させています、

便利なアプリでないかなー。
2018年8月30日 5:07
おはようございます。

自分も気になって検索しましたが画像は出ませんでした〜
インター閉鎖が下りてすぐ幹線道路だったらまだしも山間部だと困りますね。
今回の場合、道路を見る限り相当な損傷だと思われますね。

これから紅葉のシーズンだとどうしても狭い道も走って行くのでライト点灯とカーブミラーを見ながらの先を見た走行を心掛けたいです💦
コメントへの返答
2018年8月30日 8:41
おはようございます。

どの車種なのか

すごく
気になっています。


狭い道もそうですが

大型が来たときも 怖いなー。
2018年8月30日 9:02
おはようございます。

月山8合目の間違いでした。

ホンマに山道で、しかも観光バスも路線バスもどんどん来るので大変でした。

今は少しは改善されてるかな?一度トライしてください‼️
コメントへの返答
2018年8月31日 8:28
おはようございます。

月山8合目調べましたー

県道211号は中央線の無い

細い道じゃないですかー

しかも数えられないくらいの

ヘヤピンカーブで・・・


とてもとても 無理です。
2018年8月30日 9:16
連コメ&スレ違いm(_ _)m

鳥海山ブルーラインは一度登ってください‼️絶景です‼️
コメントへの返答
2018年8月31日 8:29
鳥海山は 9mレインボーで走っています、

コースターでも行っているので


時間に余裕があったら

再度 行ってみたいです。
2018年8月30日 12:30
こんにちは

恐らくコレの事かと↓
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/7746758

画像も載ってます

4トンやバスって小回り効くからついつい突っ込んでしまいますね(^^;
運転手なりたての頃はミラーを格納しないと通れないような峠道を3キロバックしました

ミラーを格納しないと通れない山道という時点で異常事態という認識が重要だと思います

最近は皆さん仰有るとおり、トラック対応のスマホナビアプリもありますから便利ですし、私もグーグルマップで下見してます(^^)

一番良いのは自分の足で歩いて確認する事です。
怪しい道の時は歩いて確認しに行きます。3キロくらい先まで見に行きますよ
あとは、トラックやバスの乗務経験の無い人の意見は信用しない事ですね。(過去の失敗はみんな信用したが故の無理な突っこみでした(-_-;))
例えば、「ウチの4トンは毎日通ってるよ」→「2トントラックの増トン平トラック」で私のは4トンワイドww
コメントへの返答
2018年8月31日 8:35
おはようございます。

以前話したように

枝が低い道は きっと危険ですよねー。


ガーラになってから

大型バス運転手が 丁寧に道を教えてくれます

プロに聞くのが 一番ですね。


プロフィール

「12月11日の静岡気温は20℃越えに 19℃もある
私は窓を開けて 運転していて 妻はエアコンの設定は24℃だった いつ冬が来るのかなー」
何シテル?   12/11 20:12
2018/05/26更新 孫との旅行が増え、大型バス購入を決意。 夢は、孫と北海道で夜空を見ながら 話しをすることだ。 夢を実現するために、頑張...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ガーラ いすゞ ガーラ
個人所有 家族だけのために 走らせます。 国産バス最強エンジン8TD1搭載 240 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
バスのトランクに乗せるために購入 旅先での行動範囲が 広がりそうです
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
YOKOHAMAモーターセールス製 OX いすゞ エルフ ベース 3100cc 98馬力 ...
日野 レインボー 日野 レインボー
日野レインボー RR エンジンH07C 6720cc ターボ 215馬力/2900rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation