• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月21日

車輪止めを外さず 発進したプロドライバー



道の駅の駐車帯へ

スムーズに駐車した大型バス


あの角度から「よく駐車出来るなー」と

みんともさんとみていて関心するテクニックだった、

さすが プロは違うわー。


その後、客が戻ってきて

発進しようとしているので

「おーい、まだ車輪止めがしたままだぞー」と

声を出したいまま カメラを向けてしまった。








車輪止めにタイヤがぶつかり

車内の客と運転手が 大きく揺れた、


言うまでもないけどなー。



運転手が降りてきて 車輪止めを外した、

テクニックのあるプロドライバーでも

やってしまうんだなー、

実は私も一度 タイヤストッパー外し忘れがある、

気をつけないとなー。



対策を考えたい、

表示だけでは 駄目そうだ。
ブログ一覧 | 大型バス | 日記
Posted at 2018/11/21 07:53:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

国道2号線
ツグノリさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2018年11月21日 8:01
紐を長くして紐をサイドミラーに引っ掛けて、運転席に乗り込むときに外さないと邪魔になるようにするとか。
コメントへの返答
2018年11月21日 8:06
おはようございます。

視界に入るようにすれば

良さそうですね、

ヒモの長さが難しいです。
2018年11月21日 8:08
プロでもあるんですねぇ。
やっぱりヒモが手っ取り早いのでしょうか。

地元では路線バス(運転手が離れるとき)はやっていませんが、宅急便は会社または個人によってかも知れませんが、虎ロープを使っているのを見たことがあるような気がします。

自分も駐車ではないですが整備後に外し忘れて。
あれ??車、出ないな??
となったことはあります。
コメントへの返答
2018年11月21日 8:13
おはようございます。

プロでもやってしまい

車内の揺れ様子を見たら

やはり対策しようと思いました。


ミラーにヒモだと乗り降りに邪魔なので

別場所を探したいです。


宅配車 やってますねー、

虎ロープは目立ちますねー。
2018年11月21日 8:38
おはようございます。

輪止めの外し忘れは時々見ます。
安全なはずがもし跳ねて飛んだら逆に危険です。
自分は使わない時は乗降に邪魔にならないようにステップ隅に一段づつ置いて発車時に置いてある事を確認してから出ています。
コメントへの返答
2018年11月21日 9:59
おはようございます。

私は初めて観たので
車体の揺れ様に 驚きましたー。

そうそう ストッパーは飛ぶので
実体験しています。

今は同じように
ステップにあるのを確認後
ドアを閉めています
ステップにセンサーを着けるのも
対策かと思っています。
2018年11月21日 12:22
こんにちわ!(^o^)

コレ、バス運転士のあるあるでオイラも車庫や駅前待機所などで何度か・・・(^o^;) (笑)

もし対策するのであれば、歯止め収納部にリミットスイッチを付けてメーター内に、パイロットランプで点灯させるとかは如何でしょうか?(^^ゞ
コメントへの返答
2018年11月22日 8:28
おはようございます。

あるある ですかー。

そうですね、歯止めを置けば消えるスイッチが
効果ありそうです。
2018年11月21日 18:09
こんばんは

紐の端をナットにハマるギリギリの大きさの輪っかにしてホイールナットに引っ掛けてます。万が一忘れても飛びません

私も寝起きに忘れやすいので、手袋をハンドルに掛けてます。「手袋=輪止め」という自分の中でルールを決めてますので、起きて発進する時に、ハンドルの上にある手袋を見て…

( ゚д゚)ハッ!輪止め忘れてる!!

っと思い出します。習慣化するとポカミスしなくなりました(^^)

コメントへの返答
2018年11月22日 8:30
おはようございます。

なるほどー

ハンドルに手袋ですねー


うーん 考えましたねー。
2018年11月21日 20:24
こんばんは
自分も最近トレーラーでやってしまいまして、電動ムーバーが動かなくなってしまいました (>_<)

会社の施設管理の人がダメもとてバラシテ組み直したら取り敢えず使えるようになったのですが、きもやきました ( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2018年11月22日 8:32
おはようございます。

おー トレーラーもあるんですねー。


車輪止めの忘れ対策は

必要ですねー。
2018年11月22日 8:58
歯止めあるあるです。

バックミラーで確認出来るように、歯止めの下に蛍光色のプレートでも敷きますか。

あと、タイヤに対して斜めに掛けると弾かれて飛んでいくので(SENKOのクレフィール湖東の教官に教わった)注意です。
コメントへの返答
2018年11月22日 10:02
こんにちは。

あるあるですかー。


蛍光プレートとは気が付きませんでした、

ミラーは見るので 気が付きますねー!

最有力候補です。



そうそう 斜めに入れておくと
飛ぶんですよねー
実体験しています・・・・。

気をつけないとー。


アドバイス あざーす。
2018年11月22日 22:32
こんばんは。

駐車テクニックはあざやかでしたが、帰りにそんな事件があったんですねー
トラックは運転席に乗り込む時に気付きそうですが、バスは乗り降りの時はドアの死角になるし、ロープでどこかに結ぶわけにもいかないので気付きにくいのかも知れませんね。
コメントへの返答
2018年11月23日 13:47
こんにちは。

駐車は良かったんですけどねー・・

寒かったので 客が乗り込むまで
運転席にいました

そのまま 発進しようとしたんでしょうねー。
2018年11月23日 21:48
こんばんは。

プロでも忘れる事はあるでしょうね。外してないぞーって一目でわかる対策が必要でしょうか。

オイラはサブバッテリーを家庭用コンセントから充電してたのを忘れて、長いコードを引きずったまま走行してしまい、信号で止まったときドアをノックされた(^-^; これも対策しないとと思ってます。
コメントへの返答
2018年11月24日 15:54
こんにちは。

駐車するときのテクニックは

凄かったんですけどねー。

そのプロドライバーが忘れてしまうのでねー。


電源コードとは 怖いですねー。

プロフィール

「12月11日の静岡気温は20℃越えに 19℃もある
私は窓を開けて 運転していて 妻はエアコンの設定は24℃だった いつ冬が来るのかなー」
何シテル?   12/11 20:12
2018/05/26更新 孫との旅行が増え、大型バス購入を決意。 夢は、孫と北海道で夜空を見ながら 話しをすることだ。 夢を実現するために、頑張...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ガーラ いすゞ ガーラ
個人所有 家族だけのために 走らせます。 国産バス最強エンジン8TD1搭載 240 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
バスのトランクに乗せるために購入 旅先での行動範囲が 広がりそうです
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
YOKOHAMAモーターセールス製 OX いすゞ エルフ ベース 3100cc 98馬力 ...
日野 レインボー 日野 レインボー
日野レインボー RR エンジンH07C 6720cc ターボ 215馬力/2900rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation