• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2lewのブログ一覧

2019年11月15日 イイね!

2016軽井沢スキーバス事故ルートを走ってみた

11月4日

以前から計画していたルートを走ってみた。

そのルートとは、2016年に発生した

「軽井沢バス事故」の国道18号碓氷バイパスの入山峠付近だ。





当初は、碓井バイパスはカーブが多く

「難しいルートだよなー」と運転手には同情の気持ちがあったが、

実際 走ってみると 




何ともなく 「何故、事故を起こしたかと?」

疑問に思う様になった。

ネットで調べていくと


1/規制緩和で、新しいバス7台所有条件が
  古いバス3台で 起業出来る甘さで
  事故会社は中古車販売店からの参入って、経験の無さ

2/事故会社は穴の空いた車両を指摘されたまま使用していた

3/バス観光下限価格を会社幹部が知らず
  最安値で旅行を請け負っていたこと


など 事故原因の要素が出てきて 驚いてしまった。






運転手の大型車両の不慣れさや、当日の体調は判らないが

事故を起こす要因は これだけあったのかと

私以上に 遺族は どうしてよいか

悔しいでしょう。



以上を読んで

この動画をみてほしい。







Posted at 2019/11/15 19:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 被災地へ | 日記
2018年03月11日 イイね!

3月11日 近況



2018年 3月11日 日曜日

震災から7年たった、

色々あったなー 忘れはしない。



暗い話しはやめて 

近況をまとめてみたいと思う。






妻の車のバンパー修理に出したら

代車は以前所有していたステージアが来た、

車検切れで 廃車にすると思ったら

車屋の社長が車検を取り 自分が乗っていたそうだ。








どこにも不具合はないし

絶好調だ。

とても20歳の年寄りには思えない元気さだった。


妻は乗り慣れているので

チャイルドシートを取り付け 

「狭い」と言いながら

孫と買い物に出掛けていた。







私は3ヶ月の他職場への応援作業が終わり

明日からは元の職場へ復帰する、

夏からあわせると 6ヶ月近く他の職場に行っていたので

再スタートって感じで ワクワクする。



通勤はバイクになるが

1月に2週間でバッテリー上がりになったので

ちょっと心配だ、

14Vで2時間充電しただけだが

その後は問題なく エンジン始動出来ている。


接点復活材を塗って ターミナルを締め込んでおいたので

これが 効いたのか?







明日から 新しく始まる。
Posted at 2018/03/11 07:19:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 被災地へ | 日記
2015年03月11日 イイね!

被災地へ行って 伝えたいこと。 無念さは言葉では表せないだろう。




その時 どんな 思いだったのか。

津波の 泥にもまれた時 

何を思ったのか・・


大事な家族や 友人を 思う気持ちに

私は 張り裂けそうな無念さを 感じる。






娘は 言葉にしないが

自分のできることを やろうと いう気になった。



私の言いたい言葉が 通じたんだろう。

Posted at 2015/03/11 19:17:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 被災地へ | 日記
2015年03月10日 イイね!

震災から4年 変わった事は?



3月10日 帰宅時に見た富士山

3月になってもしっかり雪が残っている。


気になっていたことがあった。








震災時 ボランティアに行った、

自分でできることは他にないかと 

購入したステッカーだったが


最近 見ていないんだよなー、

気持ちと同じように 薄れてはいないだろうか・・。




大丈夫 薄れていなかった。






では 気を良くして

別のステッカーと

富士山を入れてみた。



大丈夫 気持ちも薄れていないぞ。





孫が生まれ 

忘れ気味だったけど






こんな ちょっとしたことが 幸せと感じるようになった。






私のプロフィールに使っているのは

友達作戦の ワッペン

どうしても 正規ルートでほしく 手に入れたもの。





元気付けに行って

私が元気をもらっていた。



何がとは 言えないが

あれから4年 この歳になって 成長したと思う。
Posted at 2015/03/10 17:52:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 被災地へ | 日記
2015年03月08日 イイね!

震災訓練 自主防災倉庫点検



3月8日 日曜日

静岡県は東海地震が発生すると

30年以上前から 防災の準備をしている。


今日は 自主防災倉庫の点検日なので

富士山眺めながら 家を出た、





点検表に沿って

数と 動作確認をしていく。

スコップにバールに 発電機 数はOK。



一番大変なのは

機械物の始動だ、


やはり 放水ポンプのエンジンが掛からない、

プラグがすぐかぶるので

プラグを外した。






工具箱を見ると

何種類もの プラグが入っていた

やはり エンジン始動に 苦労していたんだな。


私の隣保班は ほとんどが農家なので

農機具のエンジン始動には 慣れている

プラグ磨いたりで 仕事が早い。







しかし このポンプ 何年前の物だろう

エンジンは2ストで チョークは吸気口の開度で調整するものだ。


こんなにもたついていたら

消せる火事も 消せないぞ。





メニューにはないが

放水をすることになった







左上に 富士山がみえる







放水ができて 目標達成。


3.11の震災が無くても

この地域は 防災意識が高く

昔からの隣保班なので

お互いに助け合ってきた。







もしものために 備えは必要だ。
Posted at 2015/03/08 15:03:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 被災地へ | 日記

プロフィール

「12月11日の静岡気温は20℃越えに 19℃もある
私は窓を開けて 運転していて 妻はエアコンの設定は24℃だった いつ冬が来るのかなー」
何シテル?   12/11 20:12
2018/05/26更新 孫との旅行が増え、大型バス購入を決意。 夢は、孫と北海道で夜空を見ながら 話しをすることだ。 夢を実現するために、頑張...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

いすゞ ガーラ いすゞ ガーラ
個人所有 家族だけのために 走らせます。 国産バス最強エンジン8TD1搭載 240 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
バスのトランクに乗せるために購入 旅先での行動範囲が 広がりそうです
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
YOKOHAMAモーターセールス製 OX いすゞ エルフ ベース 3100cc 98馬力 ...
日野 レインボー 日野 レインボー
日野レインボー RR エンジンH07C 6720cc ターボ 215馬力/2900rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation