• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2lewのブログ一覧

2017年10月23日 イイね!

超大型で強い台風第21号



10月23日 月曜日

超大型で強い台風第21号は

3時頃 静岡県に上陸したそうで

2時頃から風が強くなり

7時の今でも 風が吹いている。


雨は暗いうちにやんだ。




6時過ぎに 自宅周辺を確認したら

雲の掛かってない富士山が 一瞬見えた。


もう 台風は過ぎたようだ。


これから 庭の飛んできた葉や、枝を片づける予定だ。


そうそう 言いわすれたが

7週連続で 三連休を取っている。


太陽が出てきたら 久しぶりの洗車も予定している。




高速道路は通行止めで

国道も通行止めになっている

これから関東方面は 通勤で大変だろう、

関西では 影響出てないか?


Posted at 2017/10/23 07:28:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2017年10月01日 イイね!

ラウンドアバウトを2周した




10月1日 日曜日 

朝から 素晴らしい富士山が見えていたので

走りたくなった。








さっと着替え バイパスへ、

早い時間なのだが もう渋滞が始まっていた。


速そうなバイクがいたので、しばらく一緒に走った、

2台以上で走ると スペースができて 安心できる。








標高が高くなってくると

空気が変わり 薄着では寒い、

こんなに寒いとわー。










お気に入りの駐車場に行ってみた、

ここは、知られていないので

来る車は少ない。



入り口には段差が有り、車高の低い車は入れない、

私のバイクでもしっかりガリガリしましたー。




本当なら でかい富士山が目の前に見えるのだけどねー。









寒さを我慢し もう少し走り 道の駅あさぎりへ。

駐車場は早朝なのに 一杯だ。


混むのは嫌なので


フードパークの駐車場へ。


こちらは静かなので、最近はこの駐車場を利用している。


撮影だけし 寒いので すぐ退散。











なかなか 雲がとれない。










次に向かったのは ラウンドアバウト 環状の交差点だ。


静岡県には2カ所目。全国では52カ所あるようだが、

ここは早い段階で 設置された。


撮影場所が定まらず 2周してしまった。


ここからも 富士山が目の前に見える。










今日走った区間は、自動車専用道路で

二輪の場合125cc以上でないと走れない区間だ。




いろいろな思いをしながら もう一枚撮影。



全部で30kmの走行だった。




早朝から寒い中走っているライダーが多かった、

このルートは 暖かくならないともう 無理かなー。

Posted at 2017/10/01 12:49:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2017年09月26日 イイね!

走行禁止区間へ 走りに行く



9月25日 月曜日

日の出前から 富士山のシルエットがきれいで

どこか行きたくなった








しばらく行ってなかった 場所へ

行ってみようー!











8時前に 自宅出発

通勤渋滞をやっと抜け出し

一息。













野田山の矢印の小さい交差点を曲がる。












この道路は バイク走行禁止区間だ。


20数年前になったと思うが

理由はわからない、

たいしたカーブも無いのだけどなー。




本日は月曜なので 走行可だ。















少し走ると 目的の場所に到着。



以前は富士山と駿河湾が見えたのだが

今は「大観覧車 Fuji Sky View」も追加となり

楽しめる。


駐車スペースは車1台ほどなので

バイクなら楽々だ。










次は 野田山公園

駐車場は狭く、昇る道はもっと狭い。







公園では キャンプが出来るようで

トイレも水道もあった、今は閉鎖されている。






富士山は頭だけみえた。










せっかくなので もう少し山道を走ることにした。








駿河湾


景色はいいのだが

道は狭く 夜露とコケでツルツル滑った。







静岡市に入ると

気持ちよい直線が出てきた。








直線を抜けると

地形に沿った 気持ちよいカーブが続き

よいスピードで走れた。










その後 国道1号バイパスへ

この区間は 自動車専用道路で 

125cc以上で無いと 走れない区間だ。






風防で風を受けず、ほんと快適だったー。



白バイがよく走っているので

バイクのライトで車線を左に移るトラックがほとんどで

これまた 気持ちよい。





最後に もう一枚撮影


自宅に着く頃には

富士山は雲に隠れてしまったので

良い時間帯に 走ることができた。











足跡は こんな感じ

50kmほどだったが 楽しめた。
Posted at 2017/09/26 08:34:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2017年07月09日 イイね!

壁裏の電気配線に打ち込んで




7月5日 水曜日

休暇を取って 自宅でゆっくりしていたら

娘から電話があった。


「壁にネジを打ったら、電気が点かない」と


娘の旦那は ブレーカーを見ているらしい。




ベランダに屋根を取り付け工事をやっているのは知っていたが

落ちたブレーカーを 何度も入れる行為は

中止させないと!



急いで 娘宅へ向かった。









予想通り ブレーカーを何度も入り切りしているので

娘旦那には、火災の心配もあるので、中止させた。




工事人は 電気屋を呼んでいて

しばらく 待ちとなった、


その間に 様子を聞いてみて、

壁に打ち込んだネジを抜いてもらった、



そうしたら、 ブレーカーは落ちなくなったので

間違いなく、ネジが配線を突いている。



14:30 電気屋が到着し、

やりやすい場所から、配線を引き抜いてチェック。






建てたばかりなのに、

もう屋根裏工事が 入ってしまうとは・・・・

残念だ。



当日は台風が通過したばかりで

気温が上がり湿度が高く

見ているだけでも汗が出てきている、

電気屋は汗びっしょりで、作業している 大変だ。



室内にいた娘は 気持ち悪くダウンしている。









ベランダの一番やりにくい配線が最後に残った、

壁の中をSの字に走っているようで、

上に見える小さな穴が、問題の地点だ。




屋根裏にいっている配線は曳いてもびくともしなく、


ベランダ側からも曳いても、配線は写真以上には

引き抜けなかった。


さー 困った。










電気屋から提案されたのは、

室内から穴を開け、配線を引き抜く事だった。



小さくできると言うので

コンセントを付けて 穴を塞ぐことで承諾した。













開けた穴に 手を入れ

配線を引き抜くと ネジで穴の開いた配線が出てきた、

焼けた様子もなく 一応安心した。


よくもまー 配線を突いたよなー。

1cmずれていれば 何事もなかったのになー。











配線し直し、コンセントを着けてもらい終了


時間は16:30になっていた。



あー 見ているだけだったけど 大変だった。



急いで自宅に戻り 孫と風呂に入り、

判らないと思うが、孫に今日の様子を話した。



夜に後輩の工事社長が謝りに来たが

何事もなく、コンセントも付けてもらったので

良しとしよう。


工事担当者は20年やっていて 初めてだったようで

ショックを受けているようだ、早く 立ち直ってほしい。
Posted at 2017/07/09 06:49:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2017年06月13日 イイね!

近況 1 2 3 4事




先週から いろいろあったー。


アップできることだけ 書いてみる。


① 出品していたタイヤが、想定以上で売れた。



しかし 問題もあった。

発送時、調べると 梱包をし、他の商品とぶつからないようにするとか

鉄部分を隠すように書いてあった。


以前、発送時 若い受付の女の子に 怒られたことがある。



何とかせねば・・・。









18インチと言っても 285のタイヤを梱包なんて

一般庶民には できない。 どうするか・・・



ホイール部はダンボールを貼り付け

金属部分が見えないようにした、

タイヤは2種類のビニールで縛ってみた。








さてどうなるか?









ネットで 集配予約をし

こんな状態で トラックを待った。









宅配担当者には 以前から良くしているので


荷物も見せたら 快く 受け取ってくれた!


よかったわー。




次の問題は 料金だ!







幾らかかったと思う??













タイヤサイズの金額表には 該当サイズが無く

営業所に 問い合わせている

この時間が 一番ヒヤヒヤした。




そして 金額は 2916円だった しかも 4本でだ!
(発送先は関東圏)


10月からは 金額が上がり

大きなタイヤは 受け付けないかもしれないそうだ。



次回は 困りそうだが その時は その時だ。











いろいろあった事

② みんともさんに誘われて買った

クックパー フライパン用ホイル 旭化成製。


長さにより 2種類あった。







車旅行時、どうしても 

焼き魚や 目玉焼きが食べたいときがあるのだが

油の着いたフライパンを洗うのは 面倒だった、

一昨年は ハムと コロッケが食べたかったのだが

食べ終わった時の満足感より

フライパンの後始末の不便さが 圧倒的に負担だった。




こんな面倒が無くなれば ほんと助かる。


そういう思いを思い出しなら食べた焼き魚は

うまかったわー。





















そして ③は電撃殺虫器

ネットでは5000円程でどうするか悩んでいた


妻が コメリに行ったら 現品限りで1980円で売っていた。

即買いだ。



使用状況は 良い の一言だ。


室内に虫がいないと思っていても

「バチッ」と しっかり 殺してくれる。


あー 気持ちよい。



蚊の羽音で 夜 起きなくてもよさそうだ。










そして そして ④つ目は


車庫の奥にあった インパクトレンチ


いつ買ったのか 最後に充電したのは何時か覚えていないが


充電無しで 娘の車を上がることができた、


中国製の様だが しばらく 遊べそうだ。





まー こんなことやりながら 忙しかったー。
Posted at 2017/06/13 08:55:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日 | 日記

プロフィール

「12月11日の静岡気温は20℃越えに 19℃もある
私は窓を開けて 運転していて 妻はエアコンの設定は24℃だった いつ冬が来るのかなー」
何シテル?   12/11 20:12
2018/05/26更新 孫との旅行が増え、大型バス購入を決意。 夢は、孫と北海道で夜空を見ながら 話しをすることだ。 夢を実現するために、頑張...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

いすゞ ガーラ いすゞ ガーラ
個人所有 家族だけのために 走らせます。 国産バス最強エンジン8TD1搭載 240 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
バスのトランクに乗せるために購入 旅先での行動範囲が 広がりそうです
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
YOKOHAMAモーターセールス製 OX いすゞ エルフ ベース 3100cc 98馬力 ...
日野 レインボー 日野 レインボー
日野レインボー RR エンジンH07C 6720cc ターボ 215馬力/2900rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation