• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2lewのブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

伊豆スカイラインドライブ




2月24日 金曜日

休暇を使って 伊豆へドライブに行ってきた。


8:25 自宅出発。


まずは 国道1号線に乗る前に

バス屋の前を通過。


妻への バス洗脳はまだまだ続いている。

妻は 次期車両の色は 青か赤か黒が良いそうだ、



もう色は 決めてあるんだけどねー

今は 「はいはい」って 聞いておこう。



 


伊豆へ行く理由は

スカイラインが全区間200円になり

マイクロバスだと2450円が200円になるので

いい機会だと思い、

久しぶりに 山区間を走ることにした。









幾つか 走りたいルートがあったので

コースに入れてみた。



国道1号の宇佐美で給油

ここでポイントもらう。

セルフもあるので これからは通過時は

休憩しながら 寄ろうと思う。

店員は元気がよく 気分が良くなる。



共栄町信号機から国道246号を経由し

伊豆縦貫道を使ってみた、

問題はこの交差点、

一回に4台しか右折できないので

不便だ。

時間は9:41



ここを通過すれば

箱根峠まで 一気に行けた。

ほんと 箱根が近くなったー。











箱根峠から 県道20号を走り 熱海峠へ。


残念なことに 雲で 富士山は見えず。

気温は3℃で 雪交じりの雨が降っていた。



10:22 熱海峠料金所で 200円を払う、

降りる料金所名を言わないとチケットがもらえないので

つながっている。


前の車は 長野から来たんだねー。









バイクに乗っている時は

よく来ていた展望台


懐かしいねー。











直線はあるが

カーブの連続だし

道幅は狭いので

バスには負担の多いルートだ。










11:15 天城高原料金所通過し

大室山へ。


平日なのに 観光客は多く 駐車場はいっぱいだった。









リフトで 頂上へ。


雲があったが そこそこ展望できた。












次回は 孫と 火口の外周を歩こうと思う。


今日は何しろ寒かった。


10日ほど前に 山焼きをやったようだ。









いい景色が見れた。












大室山から 県道351号を使い 市内へ走った。


路線バスが走っているので

太い道かと思ったら 結構細かった、

初めての道で 楽しみにしていたのだが

次回は 国道ルートにしよう。


それと 県道12号から国道135号へでる交差点が狭く

これも注意だ。




12:24 道の駅 伊東マリンタウン到着


平日なのだが 想像以上の込み合いだった。


駐車できない車がうろうろする中

バス枠へ誘導され 簡単駐車できた。


2ナンバーの特権だ。





妻は刺身が食べたいそうで

鉄火丼を注文。









伊豆に来たら 金目だろうー と

私は金目の定食に 刺身付きを注文、結構高額。



味は 普通だったけど。










帰りは 県道19号の亀石峠を走り、

13:50 道の駅 伊豆のへそ で休憩。



ここから どうやって 帰るか??


渋滞は避けたいなーと 使ったのが

愛鷹パーキングのスマートインターだ。



伊豆のへそから 伊豆中央道を利用し

県道140-144から 国道1号線に乗った。



道が太くなり この辺は走りやすい

便利になった。



そして スマートインターは ほんと便利だ。



以前は 嫌でも渋滞しながら沼津インターに向かっていたのだが

渋滞を避けて 走れる。










15:11 自宅到着


197kmの楽しいドライブだった。










大室山リフト写真

撮影から 山頂までの10秒ほどで印刷されて

これには 驚きだった。


まー 面白いから いいかー。


妻は この写真がうれしかったようで

子供たち一人一人に 見せていた。
Posted at 2017/02/25 07:34:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年05月12日 イイね!

2016 夏休み旅行計画2







昨年は 小豆島から周辺の島を 歩いた。


2015年 瀬戸内圏の旅は

生涯 忘れることはないだろう。


永住するなら瀬戸内と思っていたが

ますます 瀬戸内の魅力を 目にすることができた。





今年は 岡山ー香川圏から 離れて

廣島ー愛媛圏へ 移ってみよう。


廣島の島々は 橋でつながっているので

コースターで十分行けそうだ。


竹原市から 海岸線をなめるように

島を外周を走る予定だ。


日程はおおよそ決まった。


しかし 気になるルートが発生した。



周防大島松山フェリーの

伊保田港ー三津浜のフェリー料金だ。


およそ30kmの海路

夏休みの日程上から どうしても

このフェリーは利用するしかないのだが

8m未満の料金が13770円・・・・!



高くない??





次回の乗船することはないと思うので

いい思い出ということで


忘れないように 渡ってみよう。



これ以外は 日程含め 予定が完全に完成した。


2016年 私の夏休み旅行はスタートしている。
Posted at 2016/05/12 19:05:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年05月06日 イイね!

孫との旅行 4日目



5月5日 4時過ぎに目が覚めた。


昨日は 家族全員が疲れていて

20時には就寝。

やはり 乳飲み子を連れての旅行は

余分な気を使うので 疲れる。


それも また楽しいのだけどねー。


夕飯は 冷蔵庫や 買ってあった物や

頂いた物を食べたので

出費がなく 助かった、

これも恒例なので また 楽しい。


駐車場内を走り始めると

あまりのキャンカー多さにびっくりする。

どっかのキャンカーショーより

よっぽど車種が多い。


ハイエースは少なく

トラキャンや バスキャンが目立った。

9mのローザが一番目立っていたかなー。


しかし どれも DIY度が低く

目が留まる物はなかった。






県道17号を快調に走り

今回は国道20号を走ることにした。


早朝の富士山が きれいだったので

ルートを変更してみた。







その後 国道139号から

朝霧の道の駅へ。


ここも キャンカーが多い。

娘夫婦の乗用車では キャンカーの陣取っている

スペースに入っていけないと言っていた、

しかし バス枠には 入ってこれないんだよなー、

私は バス枠に駐車し 富士山撮影をした。






7時に 自宅到着

4日間のごみは もちろん持ち帰りました。


分別処理し これで 旅行終了。

あー 気持ちいい。


旅行4日目の走行 103km。


寝ていた孫は 帰宅後目が覚め

絶好調だった。

これが 一番の 土産だな。




大量の画像を抜粋し

旅行記を書いていきたいと思います、

お楽しみに。
Posted at 2016/05/06 19:41:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年05月05日 イイね!

孫との旅行 3日目



5月4日 孫を連れての旅行3日目

昨日の風と雨はすごかった。

天気予報でわかっていたので

どうしょうもないと諦めていた。


特に 予定も立てないでいたら

だんだん雲が切れ 晴れ間が見えてきた。


ゆっくりめの朝飯を食べ。


さー 何しようかー?





一昨年 写真を撮った場所で

同じポーズで写真を撮る話になった。


孫もいることだし やってみよう。







その後 私は 7kmほど周辺を歩いた。

いい景色だ。

とても歩ききれないので

次回は計画的に 周辺を歩いていこう。







ボンさんと 黒豆おじさんに別れをつげ

12:30乗鞍を出発


天気が良くて 最高だ。

こんなに天気が良いと

一気に静岡に戻るのは もったいない。


もう一泊することに決定した。

さー 何処に泊まろうかー?



諏訪では 祭りがあり 渋滞した。

その後国道20号を南下。


以前から気になっていた小淵沢の道の駅に行き

そこの延命の湯に孫と入った。


初めてだったが いい湯だ。


結局 ここで一杯飲み 泊まることにした。


孫を連れての車旅 あー おもしろい。


3泊目突入  


本日の走行距離 104km。
Posted at 2016/05/05 08:47:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年05月01日 イイね!

準備 準備



のんびりしていたら 5月になってしまった

旅行準備をしなければー。

燃料をいれないまま 出発しようと思っていたが

軽油が94円まで下がっているので、

今がチャンスと 給油した、

請求されるときは86円になるのでお得だ。

前回給油が3月27日だったので

1か月ぶりだ。





自宅に戻り

リアBOX取り付け

これをやらないと 

旅行モードにならないんだよなー。

全長8mコースター完成。







空気圧もチェックしないとなー。

F5.5kg R2.5kg

車重が2.5tと少ないので

跳ねないように空気圧を減らしている。





妻と娘が同乗するので

コンセントの取り合いになる。

その前に 対策ー。





いろいろやっていたら

車内が暑いぞ

温度計をみると31℃ 暑いはずだ。






後は 酒類を買ってきてー






LEDハンドランプと

電動歯ブラシを充電してー。


一応 終了。



そして もう一つ 準備したことがある。






娘夫婦に 孫を連れて 

「一泊して来い」と依頼した。


数時間の仮眠はしたことがあるようだが

一晩過ごしたことはないので

経験を積むように 言っておいた。


車内泊は 思い通りにならない事が多いので

それに慣れてほしいと思っている。



道の駅朝霧での写真をメールしてきた、

キャンカーでいっぱいなようだ。


やることはやった、

今回の旅行 どうなるかなー。
Posted at 2016/05/01 05:29:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「12月11日の静岡気温は20℃越えに 19℃もある
私は窓を開けて 運転していて 妻はエアコンの設定は24℃だった いつ冬が来るのかなー」
何シテル?   12/11 20:12
2018/05/26更新 孫との旅行が増え、大型バス購入を決意。 夢は、孫と北海道で夜空を見ながら 話しをすることだ。 夢を実現するために、頑張...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ガーラ いすゞ ガーラ
個人所有 家族だけのために 走らせます。 国産バス最強エンジン8TD1搭載 240 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
バスのトランクに乗せるために購入 旅先での行動範囲が 広がりそうです
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
YOKOHAMAモーターセールス製 OX いすゞ エルフ ベース 3100cc 98馬力 ...
日野 レインボー 日野 レインボー
日野レインボー RR エンジンH07C 6720cc ターボ 215馬力/2900rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation