• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2lewのブログ一覧

2019年07月16日 イイね!

国道158号線動画 プロ運転手のアナウンス付き






国道158号線の動画を探していた、

GWに走り 撮影したのだが

動画が無くなってしまった、

狭くて 交通量が多いので

是非アップしたかったなー。


そうしたら YouTubeで見つけた

しかも プロ運転手のアナウンス付きだ、

バックミュージック的に聞き流して欲しい。



旅行会社と客の話は 聞いたことあるが

「交差点などでは
 減速を終わらせて、ハンドルを切るように」って話しは

よくやってしまうので 気をつけようと思った。



所有者から動画紹介の許可は取っている、

高速道路を90kmで安定して走る動画は

うまいなーと 登録している。



Posted at 2019/07/16 06:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月01日 イイね!

伊豆の峠道ルートをバスで走る予定




9月の3連休は

大型バスによる車泊旅を決行するつもりだ。

さて何処行こう、

遠くへも行きたいが

今回の目的は、初車泊でいろいろ試したいことがある

遠くへ行かなくても良いのである、



しかし 孫とも出掛けたい。


そんなわけで 自宅から70km程走った伊豆へ

行こうと思う。









東伊豆へ行くには

亀石峠を走ることになる、

昇りも下りも 15tの車体にはつらいものがある。



ダンプに乗っている後輩は

出身が伊豆なので

亀石ルートを聞いてみると

驚いていた、



何故というと 地元大型車はキツい坂は怖いので

このルートは走らないそうだ。






私も出来ることなら

走りたくない。








そして 教えてもらったのが

冷川ルートの県道12号線だ。


何度か走ったことがあるが

10kmほど遠回りになるので

今はまったく走らない。


後輩によれば

ダンプにたっぷり荷を載せていても

安心して走れるそうだ。










ストリートビューをみると

ダンプが走っていた。


9月は冷川ルートで

東伊豆へ行くつもりでいる。


一応 道の駅伊東は寄るつもりだ、

その後はまだ未定。



そして別件で 燃費の話しなのだが、

6月の納車時に初給油し700km走り、

現在燃料タンクは残4分目である、


まだ給油していない。


この旅行で 2度目の給油し

燃費が弾き出せる

さて どんな数字が出るか

楽しみだ。
Posted at 2018/09/01 12:42:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2018年08月29日 イイね!

「高速バス、迂回路間違え山道へ 崖っぷち1キロ恐怖の夜」 検索してみた







昨日 ネットニュースで気に記事をみつけた。


ハイウェイバスが渋滞迂回のため

一般道に降りたところ

道を間違えて狭い山道に入り込み、

立ち往生していたらしい。


記事の最後には

道幅は車が1台やっと通れるほどしかなく、

道路脇は崖。

同社によると、バスは車体をガードレールや岩などにこすり、

ミラーを破損しながら走行を続けたという。


お粗末な話しだが

自分も気をつけなければと思った。





さて どんなバスなのだろうか?


画像検索したが まだヒットしていない



しかし バスの動けなくなった画像が出てくる出てくる・・・
















雪は仕方ないが








観光地へ行く 山道はどうしても こんなシーンはあるんだよなー

なるべく避けたいが 行きたいんだよなー。










話は戻して

どんな道だったのか 検索してみた。

本線から離れる道は やはり注意だ、


よく見ると 入口が中央線のある道なので

入ってしまうだろうなー。








この先の ガードレールでボディーをこすったらしい







ミラーをぶてけたのはこの辺りだろう。


気をつけるしかないだろう。




今回はバスで検索したが

トラックも含めると 動画や画像が出てくるわー。





自分の対策としては、

一番にルートを確定しておくだなー、

サブとして、車幅の表示されている地図は持っている、

今のナビは、太い道を優先してくれるのだが、

やはり 気をつけていきたい。

Posted at 2018/08/29 08:09:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 日記
2017年07月16日 イイね!

夏休み計画 新しい道は走りたい



夏休みまで2週間を切った

観光場所や ルートを再度見直している。





初日は 愛知県を横断するのだが

土曜日の昼間なので、毎回渋滞に悩まされている、

対策としては、この区間だけ有料道路を使っている。

一般道貧乏旅の私にとっては、

この区間は、金を払っても通過したいルートだ。



昨年は、伊勢湾岸道の長島Pで休憩し

新名神-東名阪を走り、桑名ICから員弁バイパス(365号)へ合流していた、

昨年は書かなかったが、感想としては

桑名ICからバイパスまでの区間は

田んぼ沿いの細い道だった記憶があり

別ルートを探したいと思っていた。










そこで見つけたのが、昨年できた東員ICだ、

知らなかったー。


東海環状自動車道は、静岡側の豊田近辺開通で

岐阜が近くなり、白川郷へのアクセスが格段に良くなっていた、

まだ工事が続いていたんだねー。



東員ICなら伊勢湾岸から直進し

国道365号へ簡単に乗れそうだ。













今夏は、東員ICを使おうと思う、

新しい道はワクワクする。
Posted at 2017/07/16 06:43:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年03月02日 イイね!

中部横断道 6か所のIC名称決定



先日の地方新聞に 気になる記事があった。


中部横断道は、静岡市を起点として山梨県内を経由し、

長野県小諸市に至る延長132キロの高速道路だが

現在、中央道に接続する甲斐市の双葉ジャンクション(JCT)から

富士川町の増穂ICまでの16キロが開通しているだけで

今後、2016年度に増穂ICから六郷ICまでの9・3キロ、

17年度には六郷ICから、静岡市の新清水JCTまでの49キロが開通し、

双葉JCTから新清水JCTまでの74・3キロが全線開通となる予定となっている。







今回 注目したいのは 仮称だったIC名が やっと決定したことだ。

市川三郷町の「六郷IC」、

身延町の「中富IC」、

「下部温泉早川IC」、

「身延山IC」、

南部町の「南部IC」、

「富沢IC」。

仮称で「身延IC」だった「下部温泉早川IC」に決まった。








だんだん楽しみになってきている。


新東名・東名には 信号機2つで乗ることができるが

山梨方面に行く場合 中央道に乗るまで

90分近くかかっていて 不便だった。

夏なら そこそこ快適にドライブができるが

冬の早朝は 雪で事故や 凍結など 時間が読めなかった。


あと 国道52号と 国道139号しか選べない不便さもあり、

渋滞や信号機多く 流れも悪かった。


開通が 楽しみだ。







注意点もある、

1車線のため 地元軽トラックがゆっくり前を走ると

すぐ渋滞となる、

田舎道なので 逆走も心配だ。


74kmの間 パーキングもないので

問題もある。


いずれにしろ 新しい道ができることはうれしい。


ナビもそろそろ買い替えるかなー。


以前のブログはこちら
Posted at 2016/03/02 07:10:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「12月11日の静岡気温は20℃越えに 19℃もある
私は窓を開けて 運転していて 妻はエアコンの設定は24℃だった いつ冬が来るのかなー」
何シテル?   12/11 20:12
2018/05/26更新 孫との旅行が増え、大型バス購入を決意。 夢は、孫と北海道で夜空を見ながら 話しをすることだ。 夢を実現するために、頑張...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ガーラ いすゞ ガーラ
個人所有 家族だけのために 走らせます。 国産バス最強エンジン8TD1搭載 240 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
バスのトランクに乗せるために購入 旅先での行動範囲が 広がりそうです
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
YOKOHAMAモーターセールス製 OX いすゞ エルフ ベース 3100cc 98馬力 ...
日野 レインボー 日野 レインボー
日野レインボー RR エンジンH07C 6720cc ターボ 215馬力/2900rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation