• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2lewのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

2014 北海道旅行 6日目 夕張から国道12号へ



7月30日 旅行6日目

登さんが 準備してくれた 某葬儀場駐車場から スタート

もう少し 寝るかなーと 思っていたが

気温は17度と寒く ホットコーヒーが飲みたくなっていた

wifiのあるコンビニに行きたいと 思っていたら

急激な 腹痛がしたので 結局 コンビニに直行。

ホットコーヒー飲みながら ブログをアップしました。

登さん 朝食は次回 一緒に食べようね。




そのまま苫小牧へ走り 予定していた店へ。

6時40分 長い順番待ちの列に並んだ

私の好調だった 幸運も ここまでかなー 諦めていたが

いえいえ 今日も ラッキーが続きます。




20分ほど列に並んでいると

店内から 団体が帰って行き 私は 一番奥に座れた。

限定5食の ウニ.イクラ丼は終わったか聞くと まだあると言う

ラッキー 早速注文。


1400円が700円だから 味も 気持ちも 最高。

店名は マルトマ食堂 みん友さんブログで よく紹介される店。




国道274号を北上し 夕張を 目指します。

昨日 登りさんから情報をもらっていた

幸せの黄色いハンカチ公園へ

北海道を撮影した 名作映画だと 私は思っている。



私も 撮影してみた 携帯では イマイチだなー。




クネクネな山道を走り 昼飯は ここで取ることにした。

夕張所有の公園だが 施設はボロボロ 草も生え 管理されていない。

その代わり 静かだ 飯を食べたら 眠くなったので 蝉の声を聞きながら

しばらく休憩 この時間は 大切だ。




13時 道道30号を走行

まっすぐな道と 畑が 目立ってきた

この風景は やはり 北海道だなー。

しかし 目の前に とんでもない 建物が見えてきた。




三笠市のイオンスーパー 駐車場は 果てし無く広い

建物の大きさは 千葉の店には負けるが

駐車場は 敵わないだろう。

1000円ほど買い物をすると 燃料5円引き券をもらった

駐車場内のGSで給油 助かるわー!




国道12号へ 10km以上の直線を走行 ここは2車線

スピードに気をつけ 安全走行




そして 目的P泊地へ到着

カメラを持って 昨年撮影できなかった 対岸のキャンプ場へ行った。

15時になると 風が気持ちいい。

何時もの店は やっていなかったのが 残念だが

先ほどのイオンで 食材を購入していたので のんびり TV見ながら

一人宴会を始めます。

いよいよ 明日は 旭川入り


都会へ 行くぞー。











Posted at 2014/07/31 05:31:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2014年07月30日 イイね!

2014 北海道旅行 5日目 大物みん友登場



7月29日 旅行5日目

朝4時に目が覚めた

気温は12度と寒いが 気持ちがいい




一番の目的地は ここ

日の出の羊蹄山を撮影

やっと 撮影することができました。

山頂に 陽がさした時は 綺麗だったー





昭和新山に行き 少し

この火山 を勉強

駐車料金 820円



数日前から ハイドラで チラチラ出場していた

みん友さんが 近くに寄ってきていた

会うとも 約束も していない。

コンビニにいると

やはり会いに きてくれた。

2ナンバーバスともで このコースターは 特別です

窓が明かない 観光仕様の スーパーラウンジです

EXより上級車 そして MT仕様 見たことがないぞー


言うのを忘れましたが

2軸のトレーラーも所有してます。

コースターに連結すると 16mになるそうです

それに比べれば 私なんか 凡人ですよね〜


次回は トレーラーを 見せてね。




トラック運転手の KOーちゃんは

2ナンバーの良さをわかっていて 共感するところが たくさんあった

きてくれて ありがとうね〜。



2時間も 立ち話をして 汗かいたので 温泉へ

場所は 登さんお勧めの 白鳥大橋を見ることができる温泉



スタンプカードをもらったので 次回も行くぞ〜




約束の時間が来たので

某大物みん友宅へ 行きました

もちろん 撮影しないとね〜

車との撮影した人は 少ないと思うので やってみた

これも私のチャレンジ

wさんの車では ちょっと入れないかなー。



と言ったわけで 駐車場所は 発の 葬儀場 よく寝れそうだ。




宴会開始 先ずは ステーキ

塩で 食べたら うまかったー



そして 形のいい ホッケ



私の希望していた ジンギスカンも〜〜

本州では こんな旨い 肉は食べたことがないぞ〜

ビアガーデンなど 屋外でやる安物の肉と言ったイメージが強いが

北海道では 家の中 家族で食べるのが 普通らしい。

何しろ 臭くなく 柔らかく 甘い味が 酒に会う

登さん 奥さん ありがとうね

今度は 静岡に来てねー




言い忘れたが 自宅前で BBQをやってました

陽が沈むと すぐ寒くなる

自宅内に入り 2次回へ 梅酒が うまかったなー。

今回 初めて 登さんと飲むことができ うれしかった

息子さんとも 約束したし

次回は 富士山見ながら いっぱいやろう。

深夜 私は 葬儀場 駐車場で 爆睡していました。


もっと 北と 東の みんともさんに 会うのが 楽しみだ。


これが私の 車旅。

Posted at 2014/07/30 05:33:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2014年07月29日 イイね!

2014 北海道旅行 4日目 北の地 上陸



7月28日 旅行4日目

カモメの声で 目が覚めた。

カモメの鳴き声を聞くと 来たなーと 再実感する

朝は 寒く 長袖を着た

いつもは 4時になると パッと目が明くのだが

昨日の酒か 疲れかで 布団からなかなか出れなかった。




5時半に 大間フェリー乗り場に到着し 朝飯とした

残り物で 冷蔵庫を綺麗にした。

6時に チケットを購入

6時20分に 乗船

この便では コースターが一番大きいようで

一番乗船だった。 初めてだ。




そうなれば 下船も一番。

太陽がまぶしい 大間では 小雨が降っていたのになー。





函館と言ったら 五稜郭だろう。

しかし 今まで 理由があって 行くことがなかった

今回は しっかり 調査し 行くことにした。

駐車料金は1000円で 失敗したかなーと 思ったが

私の 運は 上昇中 タワーの割引券が一緒についている


しかも 歩いて 10秒で タワーに入店

さらに 受付のお姉ちゃんが綺麗で しかも 手招きされ エレベーターへ

エレベーターはガールと二人きりで ここまで ノーストップで展望台へ

この 独占感 いいねー。







まほろばさんは 足が長いから

駐車場から5秒で タワーに 入店できるだろう。














上から写すと コースターがわかるだろう

この近さだった、 影五稜郭も撮影できた。






その後は 大好きな 真っ直ぐな道を 北上




羊蹄山も顔を出してくれて ミッション完成





14時50分 P泊地の 吹き出し公園に到着

気温は 20度と この時間でもう寒い。

香川ナンバーの おじいさんと 少し雑談

コースターが隠れてしまっている。




売店に行くと ジャガイモが特産だと お姉さんが言ってきた

ならば 食べなければ〜〜

トウモロコシも うまそうだ。


牛肉入りのコロッケは ここならではの 味だよなー。




トウモロコシは蒸していたので

身がぷりっぷりで 超うまい

クラッシックビール飲んで 初日から

北海道の食材で 最高だ。


自炊では 絶対この味は 出ないだろう。




飲み始めが早かったので 今日は時間がある

以前録画していた 必殺を見た

時代劇は 悪いやつがいて ストーリーがわかるので

落ち着いて 見れる あー 面白かった。


29日は 登別の大物と 飲む。

ネオン街に繰り出せるかなー!
Posted at 2014/07/29 06:37:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2014年07月28日 イイね!

時間があるので こんなことをやってみた



みん友さんにメールを送ろうとしたが

携帯のキーは小さく 酔っ払っていると

時間ばかりかかって イラっとした。


iPadのBluetooth キーボードは使えないだろうかと

やってみたら 使えたぞー。

今日は 予定通り走れたし

北海道は 涼しく 住むには ほんと快適


旅行に慣れてきたので 余裕ができてきた。



使える物は 使ってやろう。


よかったよかった。

Posted at 2014/07/28 21:24:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | モバイル | 日記
2014年07月28日 イイね!

旅行3日目 大間へ



7月27日 旅行3日目

昨日は 田沢湖の花火大会があり 数年ぶりに 湖畔越しに

花火を見た。

涼しくて 人がいなくて 昼間の暑さが嘘のような様子は

花火の 魅力を アップさせていた

酔っ払っていたので すごく良かった。


朝は みんともさんと 約束があったので

やっとの思いで 4時に起床した

雨が強く降り 寒い。


外気温は 20℃だった。







みんともさん家族と 吉野家で 朝飯にした

やはり 朝は 納豆と 焼き魚だよなー。



みんともさんは RIKUパパさん

整備士免許を持った 大型トラックドライバー

家族思いで 気持ちの優しいお父さん

コースター好きで 私と 意見が合う。


朝飯代を 出してくれた ありがとうね〜。


パパさん運転で エアサス ターボを 実感してもらった

乗り心地は 本人から 聞いてもらおう!


私が なぜ エアサス ターボに こだわっているのか 十分

分かったようだ。





子供が遊べる場所がなく

どうしようかと 考えたら 思い出した

ほそーい 道をのぼっって行くと




絶景があった〜

子供達も RIKUパパ夫婦にも 驚いてもらった。

この時の 詳細画像は 次回アップします。




これだけのために 茨木から きてくれて

ほんとうに ありがとう。

今度は 一緒に 北海道を 走ろうねー




私は 海岸線を北上し 一路 きたの出発地へ。

途中 前が見れないくらいの 砂風が〜

先日から 騒いでいる PM2、5か?




途中 スピード取り締まりが2回あった

あぶねー あぶねー

15時16分 大間に到着

寒いし 風が 関東とは 全然 違う

来たなー と 実感できた



何時もの店に 挨拶に行って

ビールと イカと タコを 注文

そして、 土産を プレゼントした

イカは 激減していると言う しかし 価格はそのまま営業している

大変だそうだ。



そんな話をしながら つまみがサービスで出てきた



これも サービスの焼酎

喜多方と瓶に書いてあったが 忘れた

これが またうまい



店主は 私の前に座り 宴会が始まってしまった

ここは 食堂ではないことを 初めに言っておきます。



店主がご機嫌なので 奥さんが 次々 ツマミが出てきます。



サラダも 出て来たー。



ここは 食堂ではありません

売り物の 大間マグロを 注文した これは代金を払った



店の外観は こんな様子

JINさんに紹介してもらって 来始めたが

廣島から来る おじいちゃん家族の事を 言っておいたので

まほろばさんは 富士山のナンバーのバス友と 言ってくれれば

サービスしてくれるそうだ。



店主は 普段 自分のことを言わないが

家族のことを話してくれた

ほんと 気持ちのいい お父さんだった。

TVには 何度も出ている

皇潤のCMには 3年前 夫婦で出演し

話題の人だ。


車を 見ながら飲める この感じが いいなー。




何度も言うが ここは 食堂ではない

ご飯を炊いていただき 中トロマグロを食べた

うまかったなー


お代わりもした。


マグロ不漁時は 静岡で出稼ぎに行ったこともあるし

息子は 静岡の水産学校に行っていたので

静岡は よく知っているそうだ


店主と20時過ぎまで飲んで 話して 楽しかった。


何とか 歯を磨いて

その後は 爆睡でした


布団を掛けて 身動きしないまま 朝になりました。








Posted at 2014/07/28 05:20:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「12月11日の静岡気温は20℃越えに 19℃もある
私は窓を開けて 運転していて 妻はエアコンの設定は24℃だった いつ冬が来るのかなー」
何シテル?   12/11 20:12
2018/05/26更新 孫との旅行が増え、大型バス購入を決意。 夢は、孫と北海道で夜空を見ながら 話しをすることだ。 夢を実現するために、頑張...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/7 >>

  1 2 34 5
67 8 910 11 12
13 1415 16 1718 19
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

いすゞ ガーラ いすゞ ガーラ
個人所有 家族だけのために 走らせます。 国産バス最強エンジン8TD1搭載 240 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
バスのトランクに乗せるために購入 旅先での行動範囲が 広がりそうです
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
YOKOHAMAモーターセールス製 OX いすゞ エルフ ベース 3100cc 98馬力 ...
日野 レインボー 日野 レインボー
日野レインボー RR エンジンH07C 6720cc ターボ 215馬力/2900rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation