• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2lewのブログ一覧

2014年08月06日 イイね!

北海道旅行 寄り道 チャレンジ編 太田山神社登山



昼前に 休憩した場所

人が多いので なぜかと聞くと

有名な神社だと言う

本殿は険しい山にあるそうで 多く人は 途中で諦めるそうだ。

おー そう言うことを聞くと 燃えてくる。

今日は 時間があり 体調も万全な状態!

社殿は この辺りらしい





途中まで 国道229号の綺麗さに 感動していたので

瀬棚町で もっと感動したい。


途中画像は 後でアップしますが

今までの 神社では 最高クラスの 道のりだった

何度も 途中で諦めた。

しかし オヤジの チャレンジは なかなか折れないんだよなー。





そして スタートから90分 それらしいのが見えて来たが

まだまだだった



最後は ロッククライミングだった

落ちたら 終わりだろうなー

ここで諦めるか 数分悩み いざ クライミングを〜





やっと 登頂


様子は 画像でわかるでしょー。



賽銭入れて 家内安全を祈って来た。

もー 絶対行かないぞ〜。


詳細は 後日。
Posted at 2014/08/06 16:43:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2014年08月06日 イイね!

2014 北海道旅行12日目 都会経由で余市へ



8月5日 旅行12日目 夜雨が降り 蒸し暑い朝をむかえた

24度だが 不快だ。

いつものように 4時50分に出発

帯広の道の駅は キャンカーで 一杯だった。




珍しく 踏み切に掛かった 電車ではなく ディーゼル車




今日一番の難所 日勝峠

しかも 雨なので スピードに注意し走行

乗用車の故障車がいた 大変な峠だ。



雨は 強く降ったり 小雨になったり



トンネル内も注意 自転車や オートバイがいる、

びっくりすることが数度あった。

HIDヘッドライトだと 点灯時薄暗いので

瞬時に明るくなる 電球ライトがお勧めだ。




9時03分 夕張の道の駅に到着 一周して来たことになる。



そして 札幌市内へ 信号の多さと 車の多さ

雨で 何にも楽しめず イライラ走行

やっとの思いで 11時 モレロの丘に到着

雨が弱くなるのを待つも 強く降っている

冷蔵庫内のもので 昼飯にした 縁がなかったと 今回は観光中止

次回 観光しよう




国道275号は大渋滞 右折車線が混んでいた

もう少し 迂回ルートを探せばよかったと反省

こんな時は 地元トラックに付いて走るのが一番

急ブレーキも無く 安心して走行



小樽をサーと通過し

余市のスーパーへ



13時26分に 道の駅 余市に到着




我慢できず たこ焼きを食べた 久しぶりだったので うまかった




道の駅にいたトラック運転手に 温泉を聞いてみた

今日は 大雨で 頭から靴下までびっしょり濡れて 大変だったそうだ

川の水位が上がっている



温泉はここ 宇宙の湯 屋根の宇宙船が目印




あれっ 駐車場狭っ



入り口の 靴の乱雑さは 何!

カラオケもやっていて 騒々しい。

のれん一つで更衣室 鍵の壊れたロッカー 銭湯だここは。

露天風呂と言っても 外は見えず

富士山に似せて書いた羊蹄山の絵が飾ってある

水圧の弱いシャワーなので 数分で 出て来てしまいました。




気を取り直して 夕飯は寿司にした

余市の店に行くことも考えたが

今日は のんびりしたい。




豆腐も食べたかったんだよなー 醤油をかけ過ぎてしまった。





雨のせいで 夕方は涼しくなった




TVでは 通行止めや 土砂崩れの状況を放送している。





いよいよ 北海道はあと二日 残りを楽しんで行きたい

20時には 寝てしまった。








Posted at 2014/08/06 05:30:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2014年08月05日 イイね!

2014 北海道旅行 11日目 帯広の夜



8月4日 旅行11日目 いよいよ 折り返しとなった

出発は 納沙布岬 霧で 視界100m程だった

気温は15度 涼しいじゃなく 寒い。




今日は 約束があるので 霧の中を 4時45分 走行開始



8時15分で 厚岸の道の駅に 到着

開館は9時からなので 車内の片付けと tvみて ゴロゴロしていた。

この時間が 結構好きですね。


駐車場は キャンカーが一杯 結構遠くから来ている。

しかし 平日だけあって オーバー60連中ばかりだった。

声が大きい。


9時になって 展望台で風景を撮影





太陽が出てきたが 風が涼しく 最高のドライブだ。



少し休憩したいなーと 入った公園

金のかかった 設備で 小さい子が遊べる施設だった。

ナビにも載ってないが 芝生がきれいで よかったなー。

北海道は こんな公園が あるので いいなー。




先日から 食べたかったマックに行った



金額は 777円

今日も いいぞー



海の見える 公園で 昼食とした

食べたいものを きれいな場所で 食べる 最高だ。

海からの風が 冷たく 昼寝にも最高だ。




おっと のんびりはしてられない 今日は 約束があった。



いそげいそげ



14時35分 帯広の道の駅に 到着



そして 行った場所はここ



この画像で わかるだろう

帯広の馬場競馬場

月曜開催は珍しく これも ラッキーだった。



携帯では こと程度だろうー

デジカメで 数枚 いいやつが撮影できた



車旅で 馬場が見えるとはねー 最高だ




店を変えて もう一杯

同行者は 3854さん 今回で3回目の登場だ

付き合ってくれて 嬉しいーーー

ホント 気持ちやいい人だ

今日のことは 一生忘れないだろう。




生ラムを出してくれる店

この店のリサーチは無し

店構えが 高そーだったので 迷いなく 入店した

これで 帯広は終了 少しずつ 西に移動します。


これが 私の車旅 いいだろ〜。


3854さん ありがとうねー

次回は 静岡だからねー。













Posted at 2014/08/05 06:11:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2014年08月04日 イイね!

2014 北海道旅行 10日目 最東端へ



8月3日 旅行10日目

屈斜路湖から 斜里湾を目指します

途中で 富士山ナンバーの 女性を発見

気持ち良く撮影させてもらった 旅行をする女性いいね〜

この笑顔は 北海道の旅の楽しさを感じることができる

一人でも 旅ができる環境の 北の地はいいね〜。




斜里町までの 2時間近くは コンビニとGSがないので 注意だ。

しかし 道東の 直線道路は 最高だ。





真っ直ぐな道と言ったら ココだろう。

天空道なんて 名前が着いていたが その通りだ。



展望台もあり 観光地化しているのは 少し残念。




国道334号から 国道244号で 根室市を目指します。

一箇所に集まった町を通過すると 隣町まで 何も無い道が続きます。

生活するには 大変だろうが 旅行者には

この様子が いい。

ミラーに写る後方の様子は 楽しめる



10時50分 新酪農村展望台へ

農場の大きさを感じれる 360度農場



根室の道の駅

霧で イマイチ

そう言えば 朝から 冷房は 使っていなかった

涼しいよなー。気温は20度





13時50分 納沙布岬到着 気温15寒いぞ。




観光




観光 島返還の気持ちが強い。




いつもは 通過だけだったので

今日は P泊します

しかし 食堂は15時で 営業終了する

理由は 人がいなくなると言う。。。。

15時なると その通り 人がいなくなり 霧が出て来た。

気温は13度まで下がった。


なので 今日は 冷蔵庫内の物で 夕飯にします

缶詰の 焼き鳥と サンマを食べたが 場所がいいので うまかった。

漬物は酒に合うんだよなー。


勿論 温泉は無い。


なので ペットボトルでお湯を作り

簡単シャワーを作成 様子は 次回アップしますね

15分で 熱々お湯が作れ 冷えた体が ほっかほかになりました。



外気温は13度でしたが 室内温はかろうじ20度




今夜のP泊者は 私だけだった



道南は陽が出て 30度の気温があったと言う

本当か? 北海道旅行は いよいよ折り返しとなった

残り少ない旅行を 楽しもう。






Posted at 2014/08/04 06:30:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2014年08月03日 イイね!

2014 北海道旅行 9日目 カニではらいっぱいになるんだねー



8月2日 旅行9日目

二日酔いか 食べ過ぎか 最悪状態で 起床

御隠居と 3854さんと しばらく雑談し

8時に 森を出発

3854さんは 直接職場へ

御隠居は 今日も 他の方の世話で忙しいそうだ。


毎回だが 別れるのは さみしい。

道道3986号 どれだけ 道があるんだろう。




当麻経由で ひがしにむかったが 2時間走っても コンビニが無い。

朝食も ブログも かけないぞ〜

しかし どんどん 景色が変わってくる

緑が濃くなり 風が 爽やかだ。




途中 白バイに見えたバイク

スピードの出し過ぎに 気をつけないとね〜

信号機の数が どんどん減ってくる



北海道では 道東は 行かないとなー。

大きな 農場も目立って来た。




今回楽しみにしていた 美幌峠

以前来た時は 霧で何も見えなかったが

今日は 綺麗に 屈斜路湖が見えている




この緑と 高い木がなくなっって来て 風景が違う。




屈斜路湖に時間通りに行くと

人相の悪い オヤジ二人がアメ車で登場

悪そー。




昔からの みん友さんが迎えに来てくれた。

今日の宴会場所は ここ




家の中に 温泉が引かれ 8畳ほどの 風呂場は

小さな温泉宿より 豪華だった。





風呂場入り口には 温泉の泉質が表示されている

湯の温度は 41度 いいね〜




ウエルカムドリンクは ビールで

そして みん友さんが 私のために カニを ハサミで 切ってくれました。



カニって たくさん食べると 腹がいっぱいになるんですね〜

ぷりっぷりで うまいぞ〜





湖畔には 歩いていけるので

もちろん 水の中を歩いてみた 冷たい。



さー 宴会開始




みん友さんは fjさんと 北ノさん

古い友達で 毎年私が北海道に来る際は 何かしら

もてなしをしてくれる この気持ちが嬉しい。

大事な友達だ。




蟹しゃぶは もう食べれないー






そのうちに 日が沈んで 寒くなってきた。

この様子が いいなー




家の中に入り 2次回へ

やはり 男だけの話は 昔の車話と 恋愛物

面白かったなー。

そして 北ノさん自家製のスイカ こんな甘いスイカ食べたことが無い

fjさんは 薬を入れてない?

ドーピングスイカと 言うほどの甘さだった。


楽しい 宴会は終了。


また 来年会えるかなー

次回は 静岡でやりたいね。







Posted at 2014/08/03 06:54:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「12月11日の静岡気温は20℃越えに 19℃もある
私は窓を開けて 運転していて 妻はエアコンの設定は24℃だった いつ冬が来るのかなー」
何シテル?   12/11 20:12
2018/05/26更新 孫との旅行が増え、大型バス購入を決意。 夢は、孫と北海道で夜空を見ながら 話しをすることだ。 夢を実現するために、頑張...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
101112 13 1415 16
171819 20212223
24 25 26272829 30
31      

愛車一覧

いすゞ ガーラ いすゞ ガーラ
個人所有 家族だけのために 走らせます。 国産バス最強エンジン8TD1搭載 240 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
バスのトランクに乗せるために購入 旅先での行動範囲が 広がりそうです
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
YOKOHAMAモーターセールス製 OX いすゞ エルフ ベース 3100cc 98馬力 ...
日野 レインボー 日野 レインボー
日野レインボー RR エンジンH07C 6720cc ターボ 215馬力/2900rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation