• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2lewのブログ一覧

2019年01月29日 イイね!

トランクに閉じ込められて・・・・



今朝も早朝から、サブバッテリーの配線作業をしていた。

トランクにレジャー椅子を持ち込んで、

こーやって ここ繋いでと よそ見せずにやっていた。


先日、 「トランクの内側には、レバーも無く、開けられないなー」と

思ったのをしっかり覚えている、

「まー 閉じ込められるような、馬鹿なことはないだろうー」

と言うのが 結論だった。







今朝の静岡は強風が吹いて

駐輪場の自転車はほとんどが倒れる様子だった。




まー 関係ないけどねー。







ただ 横の車に ドアが開いて ぶつけては困ると

それだけを心配していた。


対策は 重り付きのカラーコーンを置いておき

ぶつからないように狭く開けていた、


風が吹き抜けないように 他のトランクドアを閉めて

このドアだけが 狭く空いている状態だった。






今考えると 危険予知出来てないわなー。



配線作業だけだったので

照明や ドライバーなどは片付けて 


他のコンテナや物を入れたBOXは整頓し積み込んで

動かないようにしておいた。


足下には少しの空間がある状態。








9時頃 突風が吹き

ドアが閉まり 真っ暗になった。

「えー?」 しばらく 状況が判らなかったが

「俺は 閉じ込められたんだー」と やっとわかった。




このドア 開けれないぞ!

携帯電話は普段持ち歩かないし

昼飯は車で食べているので、妻が気が付くのは、夜になってからだ、

だんだん パニックになってきて


内側から バンバンと 扉を叩いてみたが 誰もいない・・・。







冷静になり 昼まで 座っててみるか?

いやいや そこまで 待てない。


真っ暗の中 手にある物を一つ一つ確認してみた、

使えそうな物はない。「照明を入れておけばなー」



トランクの前側に移動してみようとしたが

荷物とBOXが少しも動かない。


もう一度 扉を叩いて 大声を出してみたが

誰にも 聞こえそうもない。




横になっていた三脚を力一杯に動かすと

上下開閉扉が少し動いた、


よし トランクの前側に行こうと探した場所がこの隙間だ、

何とか通れたー。








バンバンやっていると 少し明かりが入って

上下扉の棒がみえたので 上下させたら 

何か動いた!


左右一緒にやったら 扉が開いたー。




出れた。







バンバン叩いたので 指は腫れて 痛い。








ファンヒーターで暖めていた缶コーヒーは

チンチンに熱くなっていた、


コーヒー飲んで 落ち着いたところで 作業再開。



30分ほどの パニックだったが 

何も無く 良かった良かった。
Posted at 2019/01/29 16:27:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | バスの部屋 | 日記
2019年01月20日 イイね!

妻と二人で車泊 なるさわ



1月19日土曜日

孫と温泉へ行こうと計画していたが

体調不良で不参加。


ソーラーパネルの蓄電状況や

室内照明を新設したので

是非 効果を確認したかった。



「忙しい」と言っている妻を

無理矢理 口説いて 付いてきてもらった、

妻の準備があるので

その間に 車をササッと洗った。







139号線を北上すると

事件発生



カラーコーンが一つ車線上に倒れていて

ハザード着けて急停車、


乗用車は対向車線に入り抜けていったが

ガーラのホイールベースでは無理だった、


後続も停車、


妻に降りてもらい 重りの付いたカラーコーンを移動させた、

対向車はビュンビュン走るし

緊張した。



妻には 「助かった」と感謝。



そう言えば さっきすれ違った緑のトレーラーが

変な走りをしていたなー

そいつが カラーコーンをはねたんだなー



妻の様子はドラレコに映っていますが

写真を撮り忘れたー。








トラックの話しをしながら

あっという間に 目的地到着。




マナーが悪く 避けていた道の駅なるさわだ。


立地場所は良いのだけどなー。








今回も私の左右は

誰も停まってくれませんでした。







天気は快晴で

車内では 暖かく ソーラーパネルも100%まで

簡単に充電させました。


車内で利用している電気は

無料だと思うと うれしいねー。








折角なので 周辺を歩いて見ることにしたが

風が強く 寒い。

静岡とは 違う。







電気は十分だし

夕飯の酒がすすみます。


ツマミは 温まる湯豆腐にした

箸は割り箸をやめている、

自宅にいるようで、ゴミも減るからだ。


うまかったー。






車内照明も好評で

TV見て ゆっくり出来た。



3時頃から サブバッテリーの電圧が下がりはじめ

どうもできないので

エンジンを掛け 車内を暖めながら 充電。


夜の電気使用量を見直さないとだめだなー。


まー フロントガラスの霜を溶かさなければならないし

ついでだったので 良しとしよう。









明るくなってきたので

朝飯食べて コーヒー飲んで

運転開始。


この時間だと 道はガラガラだ。






雨だと思ったら 雪が降ってきて

寒かったー、しかし ガーラの暖房は快適で

よかった。









昨日の事件場所

転がっていたら 手でどけるしか無いだろうなー。








色々あったけど 無事到着。


問題も発生したので 対応策を考えよう。


妻と二人で 何することも無く 車内でゆっくりし

これも また良かった。

妻は風邪っぽいと言っていたが

のんびりし 完全復活したそうだ。


Posted at 2019/01/20 15:59:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車内泊 | 日記
2019年01月12日 イイね!

ちょっと走って、地元バスを追走




1月12日 土曜日

スモールライトのLED化で

カプラーが全然動かないので

力を入れたら 割れてしまった。


ショックだー。


さてどうするか?







販売店に電話すると

予備品をくれるというので

予定には無かったが

久しぶりにハンドルを握り

走ってみた。



ガーラの調子が良いわー。


ほんと 運転が楽だわー。









交差点を曲がると

地元観光バスが走っていた

たしか エンジンは同じ8TD1型だ。









平地では良い走りをしている

これからの昇り坂がどんなものか

すごく期待だー。










昇り始めると 黒い煙が出始め

左車線に寄った、

その横を ふつーに追い越して

とても良い気分だった。









よく見るバスだったので

何故かうれしい。



さて もらってきたカプラーは3種類

こうやって 気を使っていただき

これもまた 気持ち良い。



良い 土曜日だ。
Posted at 2019/01/12 16:03:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大型バス | 日記
2019年01月10日 イイね!

謎のスイッチを教えて欲しい




謎のスイッチがあるので

操作方法を数人のみんともさんにメールしたが

判りずらそうなので 画像をアップしてみた、

左下の赤丸内のスイッチだ。


このスイッチの左にメインスイッチが有る。


メインを入れなくても このスイッチをONすると

何かが動いているようだが

通常はOFFにしている。


LV774には 余熱はメインキーで操作しているので

余熱スイッチなのか疑問でいる。


配線は隠れているので

判らなければ 配線を追ってみる計画だ。



画像は以前の物なので 端になってしまった。




なぜ こんなに困っているかというと

バッテリー電圧が25vなのに

セルの回転が重くなり 気になっているからだ。
Posted at 2019/01/10 15:48:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガーラ | 日記
2019年01月05日 イイね!

新車のスーパーグレートを見てきた




1月4日 金曜日

親類の運送屋が

バスを見せろというので

行ってきました。


暇そうな孫二号と長男も一緒です。





運送屋はまだ正月休みのため

ガーラの駐車出来る場所が無く

初めて倉庫に入れました、

大型が入っていましたが

屋根のソーラーパネルが接触しないか不安だったー。






気になったのが 最近購入したトラック(右側)。


しかし、

左側のプロフィアは何度か紹介しているが

いつもきれいにしていて 10歳には見えないわー。



ワックスとか洗剤は 高額でも会社支給なので

良いモノを使っているらしい。







運転手を呼び出し

フソウ スーパーグレートに入らせてもらった。


階段の数が増え 右足で登って良いのか

左足が良いのか 悩むほどの高さだ。



シートがきれいで 良いねー、

作業後に着替えて乗っているそうだ、

そうだろうなー。











運転席 一番の驚きは

クラッチペダルが無いこと・・・・・


噂には聞いていたが

ホントにペダルが無く ショックだわー。


息子が乗っていた新車プロフィアは

ATと言っていたが それでもクラッチペダルは

付いていたのでねー。


燃費や労働時間を計算すると

高速道路の方が安いらしく

ほとんどの走行は高速道なのだが

いくら新車でも 90km以上スピードが出ないので

ジッと運転は 大変だろうなー。








孫二号を紹介できたし

良いモノ見れたし

ガーラを見せることが出来たし

長男は他の運送会社の状態も判ったし

収穫は多かった。



Posted at 2019/01/05 05:49:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 休日 | 日記

プロフィール

「12月11日の静岡気温は20℃越えに 19℃もある
私は窓を開けて 運転していて 妻はエアコンの設定は24℃だった いつ冬が来るのかなー」
何シテル?   12/11 20:12
2018/05/26更新 孫との旅行が増え、大型バス購入を決意。 夢は、孫と北海道で夜空を見ながら 話しをすることだ。 夢を実現するために、頑張...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/1 >>

   1234 5
6789 1011 12
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

愛車一覧

いすゞ ガーラ いすゞ ガーラ
個人所有 家族だけのために 走らせます。 国産バス最強エンジン8TD1搭載 240 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
バスのトランクに乗せるために購入 旅先での行動範囲が 広がりそうです
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
YOKOHAMAモーターセールス製 OX いすゞ エルフ ベース 3100cc 98馬力 ...
日野 レインボー 日野 レインボー
日野レインボー RR エンジンH07C 6720cc ターボ 215馬力/2900rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation