土曜日は自宅待機当番で朝から呼び出されて仕事してたんですが、午後になってから仕事も取りあえず落ち着いたので、家に帰る途中にちょろっとDらーに寄ってライフの試乗をしてきました。
やはりクルマは乗ってみないと分かりませんからね・・・って、シビックRは一切試乗もせず、買ってからアレコレ装備が着いてないことに気付いた男ですが(ぉ
で、試乗したのは3タイプあるうちの
Gと呼ばれるもののNA&FFです。
担当の営業さんがお休みだったので、サービスの方に試乗できるか聞いてみたところ、自由に乗っていいと鍵を渡されたので、これは好都合♪ということで、ここぞとばかりに思いっきりアレコレ試してみることに。(^^ゞ
というのも、もしライフを買うことになるとすればおそらくNA&4WDになると思うのですが、NAの出だしがどの程度のものかが一番の課題というか気になるところでもあったので、そこら辺をじっくりと検討たいなと・・・
なにしろ新規格の軽になってからというもの、車内の広さはかなり快適になったものの、エンジンはそのまま・・・ということもあって、NAだと平地はともかく坂道では物足りなさというか非力さが浮き彫りになってしまいましたからね。
そんな訳でそこら辺を気にしながら・・・と言うか、場合に寄ってはターボも検討しなければいけないか?など気にしながら乗ってみたのですが・・・
まず乗りこんでみて最初に受けた印象としては、”非常に前の見通しがいい”ということ。
今回のライフはそれが売りの1つでもあるみたいですが、最近のクルマというとデザイン重視でAピラーが寝ているものが多い気がする中(私がそういうクルマばかり好んでるせい?)、昔のボンネットの無い1BOXor軽トラに乗ってるような見通しのよさは気持ちのよさを感じるほどです。
Aピラーの小窓の広さとミラー位置もその見通しのよさに貢献していると思うのですが、ただそのせいか若干ドアミラーが小さいかなと・・・でも、四方八方の窓もデカイので、十分目視も可能なので気にならない範囲?
そして一番の課題でもある出だしを気にしながら、アクセルを踏み込んでいってみた訳なんですが・・・
正直物足りなさは感じたものの、私が乗ったことのある軽(初期の新規格軽の3AT車(OゴンR)・初代ライフ(MT)・3ATバモス)と比べれば、だいぶ良くなったほうなんじゃないかな?と。
(新規格の)初代ライフはMTだからある程度引っ張って乗れたからいいものの、OゴンR&ATのバモスは踏んでも踏んでも前に進まないと言うマイナスイメージが私の中で根付いていてしまったのですが、今はちゃんと低速にトルクを振るようにしてるのか、そこそこ出だしもスムーズになっていて、そういう意味ではいい意味で裏切られました。
でも、出来ればもう少しパワーがあれば・・・でもそこら辺は660ccの縛りがある以上、限界があるんでしょうけどね。
という事で、4WDor家族4人乗車の場合にはどうか?という課題がまだ残るものの、一応1つの課題でもあるNAでいいのか?という問いに関しての答えとしては、取りあえず現段階ではNAの方向で検討していこうかなと。
あとは、今回のもうひとつのウリとなっているG・パステル・DIVAに標準装備となった純正オーディオ内蔵のバックモニターも試してみましたが、これは便利ですね~。
画面が若干小さいの、もともとライフは全方向の見通しが良くなってるので、補助として使うには十分。
バックモニターは初経験というか、そんなものは自分には必要ないと思っていたものの、あると便利というか一度慣れちゃうと無くてはならないものになりそうだなと・・・(苦笑)
最後に運転しながら何気なくメーター周りを眺めたら、”ECO”と言うランプがあるのを発見。
走行中、アクセルオフで惰性で走ってると点灯するので、おそらく燃料カットが働くと点くのかな?と思ったのですが、これもうまく使えば燃費向上に繋ってそさそう。
という事で、色々と試しながら次期愛車候補の総合的な感想としては・・・
うん、別にこれなら悪くないんじゃないかな?と。(^^ゞ
ただ逆に、飛び抜けてコレは!と言う決め手になるところはないのが・・・最近は競合メーカーがスライドドアやCVTなど当たり前になる中で、4ATオンリーだったり一般的な5ドア&内装もチープと、そこら辺が今後の売れ行きに対してどの程度影響してくるか?といったところでしょうか。
でも、我が家のように家を買ったばかりだというのにメインのクルマを買い換えたようなうちには、とにかくそれなりの値段で買える価格帯というのは魅力の1つですので、こういうのがあってもいいかなと。
なにしろ最近の軽は下手に充実装備にすると普通車買えちゃうような値段設定のものが多いですからね。
ところで、今回の試乗で分かったことの中で、あえて大きなマイナス点を上げるならアイドリング中でも走行時でも終始”ウィーーーン”と、謎の唸り音がどこからともなく聴こえてくること。
エンジン音はそれなりに静かなものの、そこら辺がもう少しどうにかならなかったのかなと・・・それが残念。
ちなみに、これだけ書いておきながら、現実問題としては当面まだ買い換えられません・・・というのが、
いつものオチというか、実際につい最近まで”
まだまだ乗るよ”と買い換える気さらさら無しの妻だったんですが・・・
10年目になるというのに一度も履き替えたことの無い夏タイヤが見た目にもやばくなってきたことや、マフラーが錆び錆びで外れそうだったり、エンジンルームや下回りからの唸り音はもちろん走行中あちこちギシギシ音がするなど、明らかな老朽化を肌で感じるようになったことから、
さすがに来年には買い換えようかな・・・といい出したので、また気が変わらないうちにアレコレ手を打っておかないと(謎)という事で、今回の試乗の結果を踏まえながら慎重に次期セカンドカー選びをしていこうと思います。(^-^A
Posted at 2008/11/23 23:52:33 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記