• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takahiroのブログ一覧

2008年11月22日 イイね!

ライフ試乗

土曜日は自宅待機当番で朝から呼び出されて仕事してたんですが、午後になってから仕事も取りあえず落ち着いたので、家に帰る途中にちょろっとDらーに寄ってライフの試乗をしてきました。


やはりクルマは乗ってみないと分かりませんからね・・・って、シビックRは一切試乗もせず、買ってからアレコレ装備が着いてないことに気付いた男ですが(ぉ



で、試乗したのは3タイプあるうちのと呼ばれるもののNA&FFです。

担当の営業さんがお休みだったので、サービスの方に試乗できるか聞いてみたところ、自由に乗っていいと鍵を渡されたので、これは好都合♪ということで、ここぞとばかりに思いっきりアレコレ試してみることに。(^^ゞ


というのも、もしライフを買うことになるとすればおそらくNA&4WDになると思うのですが、NAの出だしがどの程度のものかが一番の課題というか気になるところでもあったので、そこら辺をじっくりと検討たいなと・・・

なにしろ新規格の軽になってからというもの、車内の広さはかなり快適になったものの、エンジンはそのまま・・・ということもあって、NAだと平地はともかく坂道では物足りなさというか非力さが浮き彫りになってしまいましたからね。


そんな訳でそこら辺を気にしながら・・・と言うか、場合に寄ってはターボも検討しなければいけないか?など気にしながら乗ってみたのですが・・・



まず乗りこんでみて最初に受けた印象としては、”非常に前の見通しがいい”ということ。



今回のライフはそれが売りの1つでもあるみたいですが、最近のクルマというとデザイン重視でAピラーが寝ているものが多い気がする中(私がそういうクルマばかり好んでるせい?)、昔のボンネットの無い1BOXor軽トラに乗ってるような見通しのよさは気持ちのよさを感じるほどです。

Aピラーの小窓の広さとミラー位置もその見通しのよさに貢献していると思うのですが、ただそのせいか若干ドアミラーが小さいかなと・・・でも、四方八方の窓もデカイので、十分目視も可能なので気にならない範囲?




そして一番の課題でもある出だしを気にしながら、アクセルを踏み込んでいってみた訳なんですが・・・

正直物足りなさは感じたものの、私が乗ったことのある軽(初期の新規格軽の3AT車(OゴンR)・初代ライフ(MT)・3ATバモス)と比べれば、だいぶ良くなったほうなんじゃないかな?と。

(新規格の)初代ライフはMTだからある程度引っ張って乗れたからいいものの、OゴンR&ATのバモスは踏んでも踏んでも前に進まないと言うマイナスイメージが私の中で根付いていてしまったのですが、今はちゃんと低速にトルクを振るようにしてるのか、そこそこ出だしもスムーズになっていて、そういう意味ではいい意味で裏切られました。

でも、出来ればもう少しパワーがあれば・・・でもそこら辺は660ccの縛りがある以上、限界があるんでしょうけどね。


という事で、4WDor家族4人乗車の場合にはどうか?という課題がまだ残るものの、一応1つの課題でもあるNAでいいのか?という問いに関しての答えとしては、取りあえず現段階ではNAの方向で検討していこうかなと。


あとは、今回のもうひとつのウリとなっているG・パステル・DIVAに標準装備となった純正オーディオ内蔵のバックモニターも試してみましたが、これは便利ですね~。



画面が若干小さいの、もともとライフは全方向の見通しが良くなってるので、補助として使うには十分。

バックモニターは初経験というか、そんなものは自分には必要ないと思っていたものの、あると便利というか一度慣れちゃうと無くてはならないものになりそうだなと・・・(苦笑)


最後に運転しながら何気なくメーター周りを眺めたら、”ECO”と言うランプがあるのを発見。



走行中、アクセルオフで惰性で走ってると点灯するので、おそらく燃料カットが働くと点くのかな?と思ったのですが、これもうまく使えば燃費向上に繋ってそさそう。


という事で、色々と試しながら次期愛車候補の総合的な感想としては・・・


うん、別にこれなら悪くないんじゃないかな?と。(^^ゞ


ただ逆に、飛び抜けてコレは!と言う決め手になるところはないのが・・・最近は競合メーカーがスライドドアやCVTなど当たり前になる中で、4ATオンリーだったり一般的な5ドア&内装もチープと、そこら辺が今後の売れ行きに対してどの程度影響してくるか?といったところでしょうか。


でも、我が家のように家を買ったばかりだというのにメインのクルマを買い換えたようなうちには、とにかくそれなりの値段で買える価格帯というのは魅力の1つですので、こういうのがあってもいいかなと。


なにしろ最近の軽は下手に充実装備にすると普通車買えちゃうような値段設定のものが多いですからね。


ところで、今回の試乗で分かったことの中で、あえて大きなマイナス点を上げるならアイドリング中でも走行時でも終始”ウィーーーン”と、謎の唸り音がどこからともなく聴こえてくること。

エンジン音はそれなりに静かなものの、そこら辺がもう少しどうにかならなかったのかなと・・・それが残念。




ちなみに、これだけ書いておきながら、現実問題としては当面まだ買い換えられません・・・というのが、いつものオチというか、実際につい最近まで”まだまだ乗るよ”と買い換える気さらさら無しの妻だったんですが・・・


10年目になるというのに一度も履き替えたことの無い夏タイヤが見た目にもやばくなってきたことや、マフラーが錆び錆びで外れそうだったり、エンジンルームや下回りからの唸り音はもちろん走行中あちこちギシギシ音がするなど、明らかな老朽化を肌で感じるようになったことから、さすがに来年には買い換えようかな・・・といい出したので、また気が変わらないうちにアレコレ手を打っておかないと(謎)という事で、今回の試乗の結果を踏まえながら慎重に次期セカンドカー選びをしていこうと思います。(^-^A



Posted at 2008/11/23 23:52:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2008年11月13日 イイね!

新型・・・

新型・・・修理完了した愛車を引き取りに行ったついでに、新型ライフのカタログをもらってきました。


つい最近までは、次期セカンドカーはダイハツのムーブカスタムと勝手に心に決めていたのですが・・・このたび6年ぶりにホンダに出戻ってきたこともありますので、そうなるとやはりホンダの軽の主力でもあるライフも選択肢の1つに入れようかなと思いまして。(^^ゞ


ただ正直、最初に雑誌でイメージを見た時は、モデルチェンジしたもののベース車は大して変わり栄えしない&女性をターゲットにしたパステルは好みの分かれるところと、現在波に乗ってるダイハツに対抗するには若干力不足な感もあったのですが・・・でも実際に展示されていたクルマを見たりカタログを見たあとの感想としては、思ったよりは悪くないかな?と。


最低グレード以外はバックモニター標準装備というのも、私を含めクルマの運転を毎日している者だとそれほど魅力を感じないかもしれませんが、運転に慣れない人には嬉しい装備かな?と思いますし、窓が大きく取られたことにより室内もさらに広く感じられるようになったのが特にいいですね。

内装もグレードによってはチープな感じもしますが、純正のシートのクッションとかは厚みがあるので(特にリア)、そこら辺は内装オプションでカバーすればなんとかなる?

デザインのほうは、女性向けのパステルを除けば先祖返りした感じですが、個人的には嫌いではないんですよね。もともと新規格初代のライフのデザインは好きでしたから・・・ただ、スズキのワゴンR同様に古臭さを感じる人も少なからず居るんじゃないかと思ったりもしますし、そういう意味ではダイハツのムーブみたいにフロントをもう少し冒険しても良かったかな?とも思ったりします。(パステルも現行のステップワゴンに似てると言えば・・・)

あとは思い切ってスライドドアにしたほうが良かったような気も・・・


ちなみに試乗もしてみたかったのですが、置いてある車がまだ登録が済んでないとのことで。(^^A

週末に、外したフェデラルのタイヤを取りに行くつもりなので、機会があれば試乗させてもらおうかなぁと・・・



とまあ、色々書かせていただきましたが、セカンドカーのアルトももうじき10年を迎えますし、ガソリン高騰の煽りで出番は増えたものの旧規格の軽であるが為に車内が狭い&ターボなので思ったより燃費も良くないなどなど不満もありまして、そろそろ次のクルマを・・・と本当は言いたいところなんですが、家を建てたり急遽アテからシビックRに買い換えたり、冬用ホイールの準備やバーストによる想定外のタイヤ購入と出費があれこれ続いてるので、たとえこれで新型ライフに好感が持てたとしても、妻の首を縦に振らせることはそうとう至難の業となりそうだなと(苦笑)

Posted at 2008/11/13 02:01:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2008年09月04日 イイね!

シビックRマイチェン発表

シビックRマイチェン発表http://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/


ついにと言うかやっと発表となりましたが、大方の予想通り電動格納ドアミラー・ボディカラー追加、リアコンビランプの形状変更程度にとどまったようですね。



特に今回マイチェン前のモデルを選択する推進力の一つともなったリアコンビランプの形状変更については・・・



つくづく、我が家の財務大臣とのはげしいバトルを繰り広げてまで(爆)、マイナーチェンジ前のシビックRに乗ることを決断してよかったなぁと・・・。シミジミ


Posted at 2008/09/04 13:26:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2008年08月30日 イイね!

ホンダマルチマチック

ホンダマルチマチック何気なく代車に乗っていたら、シフトの近くにこんなものが??




なんだろ?と思って、いじってみたらメーターの表示がちゃんと切り替わるでは・・・


興味津々でそれぞれの位置で走ってみたんですが、やはり予想通りSはスポーツ・真ん中は通常モード、でEはエコかな?と。


それにしても妙に変速ショックもないな?と思ったら、このホンダマルチマチックっていわゆる無段変速⇒他社でいうCVTだったんですね。


どおりで・・・って、何しろホンダ車は3台目ですが、ATって乗ったことなかったもので(苦笑)


うちの親父さんのアコードやシビックなら運転したことはありますが、普通に多段でしたし・・・

Posted at 2008/08/30 23:20:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2008年06月27日 イイね!

MCの噂もちらほら出てきたので・・・

MCの噂もちらほら出てきたので・・・取りあえずMCする前にとゲットしてみました。


やはり元タイプR乗りとしては、このクルマの動向は気になるところでして・・・。(^-^A




Posted at 2008/06/27 00:03:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「うちのN-BOXのリアウインドウが閉まらなくなったと言う事で、ネットを検索してみたら、昔から他でも結構多発しているようですね

滅多に開け閉めしないのが良くないのか、この暑さのせいなのか、やはり壊れやすい持病みたいなものなのか・・・」
何シテル?   08/21 21:53
しばらくこちらは放置状態でしたが、愛車入れ替えに伴いちょこちょこまた更新でしたらと思っていますので宜しくお願いします。 車歴はCR-X→DC2インテR→F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

長野で大規模オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 18:48:50
リアシート トランクスルーアームレスト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/29 01:27:24
Joshin Web(上新電機) 
カテゴリ:その他、お役立ちページ
2006/01/04 22:33:25
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
先行期間中には予約しましたが、仕事の都合で出遅れたため、納車までだいぶ待つことになりまし ...
スズキ アルト スズキ アルト
妻専用アルトです。(色は量産型ですが(笑)) 妻が独身時代から乗っているものなので、特 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
無い無いと思っていた3代前の愛車CR-Xの写真が見つかりました。(^^A でも、おそら ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
アテンザの前に乗っていた車です。15万キロ乗りましたが、とてもいい車でした。 当時、会 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation