• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yupomのブログ一覧

2013年12月04日 イイね!

速報!ソニカリコールについて

速報!ソニカリコールについて本日12月4日にソニカ含む他車種93万台?にリコールが発表されました。
登録番号見る限りほとんどが適応となりそうですね。
下記はホームページよりの転載です。
詳しくはダイハツのホームページをご覧ください!


ソニカ、ムーヴ、ミラ、タント、ムーヴ コンテ、ミラ ココア、タント エグゼのリコールについて(CVT車)

(平成25年12月4日)
平成25年12月4日、ソニカ、ムーヴ、ミラ、タント、ムーヴ コンテ、ミラ ココア、タント エグゼ(CVT車)のリコールを届け出いたしました。
ご愛用の皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。対象となるお客様には、販売会社からお知らせのダイレクトメールでご案内させていただきます。
不具合の内容
(1) CVT(無段変速機)の油圧制御プログラムが不適切なため、シフト操作とほぼ同時にアクセルを踏み込む急な発進操作を行った場合やエンジンを空吹かしする等、高回転状態からイグニッションスイッチを切る操作を行った場合にCVT内に高油圧が発生し、セカンダリシャフトに想定以上の負荷が加わることがあります。そのため、そのような操作を繰返すと当該シャフトが破損して、走行不能となるおそれがあります。
(2) エンジンのクランク角センサにおいて、内部コイルの高温時の耐久性が不足しているため、登坂や渋滞等によってエンジンルーム内が高温になった状態で、全開走行等のエンジン回転数が高い運転を繰返すと、振動で内部コイルが断線し、走行中にエンジンが停止する、あるいは、エンジンが始動できなくなるおそれがあります。
改善の内容
(1) 全車両、CVT制御コンピュータの油圧制御プログラムを変更します。
改善箇所説明図

(2)-1 全車両、クランク角センサを対策品と交換します。但し、部品の準備に時間を要することから、部品が供給出来るまでの暫定措置として、エンジン制御プログラムをエンジン最高回転数を下げる仕様に書き換え、後日クランク角センサを対策品と交換し、エンジン制御プログラムを元の仕様に書き換えます。
(2)-2 暫定措置が困難な車両については、全車両、クランク角センサを対策品と交換します。
改善箇所説明図

自動車使用者等に周知させるための措置
使用者:ダイレクトメール等で通知します。
自動車分解整備事業者:日整連発行の機関誌に掲載します。
改善実施済車には、運転者席側ドア開口部のドアストライカー付近にNo.3267のステッカーを貼付します。
対象車両
車 名 型 式 通 称 名 リコール対象車の車台番号
(シリアル番号)の範囲
及び製作期間 リコール
対象車
の台数 備 考
ダイハツ
CBA-L405S ソニカ L405S-0000072
~L405S-0020075
平成18年5月22日
~平成19年10月22日
19,998台
(1) (1)は、
CVT車
が対象
(2)は、
自然
吸気の
CVT車
が対象
L405S-1000006
~L405S-1005233
平成19年11月1日
~平成21年4月23日
5,228台
(1)
CBA-L415S L415S-0000062
~L415S-0003267
平成18年5月22日
~平成19年10月22日
3,206台
(1)
L415S-1000004
~L415S-1000815
平成19年11月1日
~平成21年4月23日
812台



とあります。
皆様、良いソニカライフを送りましょう!
しかし、各ディーラーにて対応が変わるユーザー&ディーラー戦争が勃発するかと思うと胸が痛みますが…涙。
Posted at 2013/12/04 17:32:09 | コメント(8) | トラックバック(2)
2013年11月18日 イイね!

京都弄りオフPart○?

京都弄りオフPart○?日曜日にCJさん宅でohrisu7さんのローダウンサス交換のお手伝いに参加してきました。

土曜日から嫁の実家の奈良に泊まりそこから家族参加。

道中でキリ番踏んじゃいました!
走ったなー…(^_^;)



さてさて、到着するとすでにフロントがジャッキアップされた状態。

何やらアタフタしています。




……



フロントタイヤがハブから抜けない!?

初めてのトラブルパターンに少し焦り気味。
フロント下からohrisuさんがキック!

バコッと外れましたとさ(^^)

さてさて、ここからが私の出番。笑

師匠と阿吽の呼吸!?でインタークーラーカバー、タワーバー、ワイパーカウルを。外しました。
例のワイパーカウルの両サイドを止めている部分はもちろんオーナーに直接外してもらいました。笑

あとは合図しながらアッパーをとめてるナットを外してショックを抜きます。
少々手こずりらながらインパクトの絶大な力ではずし、サスペンションを交換。

逆側は師匠の教えでohrisuさん本人が勉強します!
フムフム、ナルホド…!



そして、完成!

エンジンルームが低い!ルーフが低い!




娘はと言うと、工具を出して遊んだり(さすが!笑)
コウちゃんと遊んだり…(≧∇≦)



お昼はカレーライスをご馳走になりました!
ウマ辛で美味しかったー!

昼食後トー調整して、めでたく終了かと思って足回りを確認していれば…?


ん?



んん?




んんん!?


フロント右と左のタイヤの出方が違います。
コペン純正は確か4.5Jの45だったはず。
開発担当のVJさんに確認しても間違いないと。

オカシイ…。

右は4.5Jらしい埋まり方。
左はツライチもしくはちょい出てる?くらいです。

ハブ径54でピッタリだからハマっていない?
鏡で確認するもピッタリ埋まっています。

もしや…!


と4輪あげて全ホイールチェック!

すると…

4.5Jの45が2本

4.5Jの40が2本という結果!

そりゃでるわな…。
VJさんによるとYRVのものらしいです。
よく見るとスポークの出具合など微妙に違います。


とりあえず、40のものは後輪にはめて終了。

走行しても難なくクリアしました!

僕はここいらで退散。
もともと家族サービスついでに(僕にとってはどっちもメイン!)参加でしたので、そこから嵐山に観光に行ってきました。


ピンボケですけど!とりあえず。

美味しいもの食べ歩き(ボッタクリ価格ですけど)綺麗な景色を見て癒されました。
やっぱデートっていいな。笑

人の多さは言わずもがな。

帰りは嫁子供爆睡。

晩御飯を食べて、帰宅。即爆睡でした。


遅くなりましたが、CJさん、ohrisuさん、VJさん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

またお会いしましょう。

番外編。
こっそりと写っていますけど、ルーフBOXつけました。
中にはベビーカーと全国オフの時に乗り回してた三輪車が入っています。
またUPしますね。







Posted at 2013/11/18 09:29:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年11月11日 イイね!

タイヤ交換とその他もろもろ。

タイヤ交換とその他もろもろ。
昨日の日曜日に雨の合間を見て決行。

朝から友人宅に押しかけ、嫁の髪の毛のセットを頼む。
嫁を森ノ宮まで送り、一度帰宅。

寝ている娘を車に置き去り…(^^;;
工具他必要部品を車内へ積み込む。

そして、実家へGO。

朝食をまともにとっていなかったので、軽くいただき、雨の合間を見てタイヤ組み込みへ。



使い回しですみません。
加工して明るくしてみました。
ビード部が見やすいかと思います。

組み込みはまずはビードクリームをたっぷりとつけて…。
グイグイと押し込んでいって…
画像の様に6ー7割くらいはハマっていくのであとは踵で押し込んで終了!

逆側は最後7割くらいまで入るとピンピンにビードが張るのでゴムハンでコンコンッと叩いてやるとポコンッと入ります。
使った工具はゴムハンだけ。笑




あとはガソスタでエアー借りてビードをあげ、高めに空気入れて終了!

その足で店行ってクロイツァーに変更!
うーん!やはりイイ!




次は雨の降る中バンパーを外して、前にできなかったインテークパイプ部のシリコンのエルボを装着。


パイプ外してー


こいつ外してー(場所が場所だけに外しにくかったです。普通のウォーターポンププライヤーでは、あの独特の角度がかえって邪魔になります。)


比較

ウネウネしとるなー汗
あと近くで見ると編みこみの部分がふぁふぁになってます。(編みこみが緩んできているような感じ)


完成!
注)この45度のエルボのシリコンホースを、いれてインテークパイプをつなげる場合カットしない方がいいです。
カットすると長さがかなりギリギリです。
うまく位置調整してなんとかはまりましたが…まぁ揺さぶったりしても抜けることはなかったので大丈夫だとは思いますが。

これからされる方はご注意ください。
もちろん根元は変えねぇよ。って方は40mmほどカットしないとつけれませんので悪しからず。

あと全国オフでGETしたキャッチタンクもつけました。

こちらは整備手帳にUPしようと思います。(多分…)

デッドニングにサブウーファー取り付けもしたかったのですが、ドアを開けての作業は流石に厳しかったのと、暗くなってきたのもあって今日はここまでにしときました。

あとはキャリアもつけないと…。
忙しや忙しや…。

追伸

実家によったのは親戚が結婚の挨拶に来るというので、僕の娘がいると場持ちするというのもあって行きました。

そしたらば親戚の彼氏(36-8歳くらい)は…




こんなん乗ってた!


すっげぇ!

まぁ充実した日曜日でした。

年末まであともう少しですね。
急に寒くなってきていますし、空気も乾燥すると菌も飛散しやすくなります。体調管理などお気をつけください。

(寒い)朝の洗面所はぎっくり腰発生率No.1なので気をつけて!













Posted at 2013/11/11 21:52:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年11月07日 イイね!

タイヤ交換(取り外し編)

タイヤ交換(取り外し編)先日夜にGENさんにビードブレーカーを借りに行って、本日子供が寝静まった先ほどパンクしたタイヤを外しました。

奥さんにタイヤレバー踏んづけてもらいながらゴムハンでパンパンと…。
(家の中で裸足でやってたもんですから…(^^;;)


カポッとな。
(いやー、そろそろ慣れたもんだね。)



痛々しいやつが二本も…涙



裏を見てみると先ほどの画像上に刺さっていた方が貫通していました。
下の方は黄色い矢印の通り。
薄ーくもりあがってきていますが、貫通するほどではありませんでした。

ですが、石や段差に乗り上げたり磨耗して行くと確実にパンクしていたでしょうな。

先日2013年モデル、9分山のタイヤをオクで1000円で落としました。笑
でも送料1400円って…(^^;;

週末までには組み込み編を書こうと思います。

番外編


5キロジャスト!
まぁ4.95〜5.04kgの可能性ですが。

タイトル写真の通りホイールは4.75kg〜4.84kg程度でしょう。
5.5Jの鋳造で古いホイール(8〜9年前のモデル)にしては軽量軽量!

軽ーいからこんなこともできちゃう!



さて、週末は天気になるといいな。
お師匠さんの元へ行ってきます( •̀ .̫ •́ )✧

Posted at 2013/11/07 22:52:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年10月24日 イイね!

遅報。ソニカ全国オフ2013

遅報。ソニカ全国オフ2013タイトル通りでやんす。
10/13日に岐阜の河川環境楽園で行われたソニカ全国オフです。

今年は家族で参加してみました。

子どもは早速みんなが各地より持ち寄ったお菓子に夢中…。
毎年大量のお菓子が!



コーヒーはいつもかぶるのでバヤリースオレンジにしてみました。
湿布持っていかなくてすみませんでした˃˚˲˳( ′艸 `ᕯ)

レーダークルーズ装備のソニカや赤内装の珍しいソニカなど。
ドレスアップにこだわったもの。
珍しい四駆。
ピンク。
などなど。

ワンオフでウイングつけられる方も年々増えてきてるように思います。


二番目はyupomソニカ。

ソニカを降りられた方も他車で参加できるほどソニカオフはまったりしています。

家族で参加した為途中から家族サービス。
となりのアクアトト・ギフに行ってきました。

ゾウガメやら


お客さんにサービスし過ぎて疲れてるカピバラさんや˃˚˲˳( ′艸 `ᕯ)


希少なオオサンショウウオなど。


こんなでっけぇ淡水魚も。

淡水魚ばかりなので、基本どす黒かったです。笑



運よくアシカショーもみれました。



前から2番目に座っていると目の前を通りました!近い!


さてさて、合流し場所を移してのナイトオフ。
途中の被り物オフ?は他のオーナーが書かれている通りですね。
カクシカ持って行ってたのに残念!

ここではみなさん、これでもかっていうくらい写真とってましたね。
僕もですが…。


妖艶ピンクショットもいただいちゃいました( ●≧艸≦)

解散後はイオンにて夕食!
そして、深夜ナイトオフ?


帰り際にパチリ。


こちらは白ソニで。

ん?何か写っていますね。笑

今回は家族で参加した為、新規ソニカオーナーの方など含め交流という交流ができなかったことを後悔しています。
子供の面倒見ていただいたり相手していただいたり、本当にありがとうございました。

自己紹介で特に何も話しませんでしたが、

カーボンチャンバー
インテークパイプ
ブローオフ移設
ブーコン設置
タイヤ、ホイールチェンジ
タワーバー
ロアアームバー二本(時期不明ですが…)

くらいが変わったとこだと思います。
覚え書きなので間違えてるかもしれませんが。


番外編。

岐阜に向かう道中での一枚。
ハミタイ過ぎますって。
タイヤ乗って屋根洗えますよ。

車種わかったりすると申し訳ないので、一応不明使用。ソニカテールに改造しておきました。爆


番外編2
昨日のパンク…










_| ̄|○
変えて1カ月くらいだよ…。

えぇ、テンパータイヤは5キロほど走行し、前のGR-Nに変更しております。
うるさいですね、これ。笑
駆動輪だから曲がるのも不安でした。

車載ジャッキ下ろしてこないだ買ったマサダのジャッキでも積もうかなー?って考えてましたが、パンクしたら車高下がるので純正パンタじゃないとサイドに入りませんね。
ここ要注意ですね。
(僕が無知なだけですが…)
今回勉強になりました。


で、交換後は…
おっ…重い…汗

さて、タイヤ1本探すとしよう。


皆様長くなり、遅くなりましたがお疲れ様でした!
そして、ご迷惑おかけしました。
あまり交流できず、申し訳ありませんでした。
無理を言って、了承いただいた幹事のAsahiくんありがとうございました!
そして、ご婚約おめでとうございます!
そして、長い一日お疲れ様でした!




















Posted at 2013/10/24 19:43:28 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ツートン 振動に意味あり過ぎてワロタww
僕もお買い得品探しにいきます(^^)」
何シテル?   12/04 20:58
皆様はじめまして、yupomです。 大阪府に住んでおります♪( ´▽`) みんカラは購入前から拝見させていただいており、皆様のレビューや整備手帳が購入の決め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォグランプ装着 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 20:39:47
sparco ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 13:12:34
車高調取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 23:09:14

愛車一覧

トヨタ ノア ノアちゃん (トヨタ ノア)
皆様こんにちは、こんばんは。 ノアデビューいたしました。 オーディオをちょくちょくやっ ...
ヤマハ マジェスティ125 コマちゃん (ヤマハ マジェスティ125)
2016年7月6日晴れて念願のコマジェオーナーに。 1ヶ月経たずして行ったカスタム。 約 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2017.3/15(サイコーの日に)納車。 全車ソニカのオーディオとピラーバーやLEDな ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2010年の7月末に納車されました。 初めての車購入にあたり、迷い迷ったあげくソニカを選 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation