• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kabaちゃんのブログ一覧

2021年01月18日 イイね!

愛車一覧こぼれ話(5台目:トヨタ カルディナ)

 あっけない最期で別れを迎えたT190型カルディナからの乗り換えをするため、某中古車情報サイトを見ていました。
 今回購入するに当たっての条件は、
  1.5ナンバーサイズのステーションワゴン
  2.価格は総額100万円以下
  3.走行距離が5万Km未満
  4.マニュアルミッション車
に絞って探していました。
 と、そこに、1台の黒銀ツートーンカラーのT210型カルディナが目に留まりました。
 そのカルディナは、上記すべての条件に当てはまりましたが、ネックが1点…
 そのネックとは、「全国的に展開している某兎買取専門店でしか取り扱いしていない。」こと。
 ということは、試乗はおろか、実車を見ずに契約しなければならないため、車両の状態が悪かったらハズレを引くことになります。

 ドキドキしながら某兎車買取専門店に電凸し、その場で仮契約して、手付金を銀行振込で払い、納車までの2週間までに銀行へカーローンの審査手続きや必要書類を揃え、納車の連絡をもらう日までバタバタしてました。
 約束どおり、最初に電話してからちょうど2週間後に自宅に一番近い支店に納車され、必要書類を持参して向かった時が、このクルマとの最初の出会いでした。
 第一印象は、黒光りしたボディーが非常にカッコよく、写真と同じ印象でした。
 本契約を済ませ、キーを受け取り、最初にコックピットに座り、エンジンを掛けた時、「ああっ、久々にマニュアル車に乗ることができる…」という想いになったことは鮮明に覚えています。

 このクルマとの思い出は、数々あります。
 当時付き合っていた彼女と箱根へ旅行に行き、プロポーズしたが、あっさり振られた事…
 傷心のまま、先輩の結婚式&披露宴に出席し、新婦の友達として出席していた嫁と出会い、付き合いだして、嫁の母親が所有している熱海の温泉付きワンルームマンションへ車で泊りに行った事…
 帰りは真鶴道路が渋滞で、登り坂での半クラッチ多用しながらのノロノロ運転で、左足がツリそうになった事…
 嫁と入籍して、引っ越しをこの車を使ってした事…
 嫁の定期健診に付き添った事…
 近くに住む祖父が亡くなり、葬儀の際、喪主車として火葬場と祖母宅を往復した事…
 長女が産まれる直前に破水した嫁を、オロオロしながらハンドルを握って病院に駆け込んだ事…
 長女が産まれ、真新しいクーハンに包みながら、自宅へ帰った事…
 嫁が二女を身籠りながら、教習所に通い始めたので、長女とともに送迎した事…
 義父に脳腫瘍が見つかり、あっという間に亡くなってしまった事…
 つらつら書きましたが、所有していた約2年間、色々あったなぁ、としみじみ思いました。

 で、このクルマとの別れは、愛車紹介に書いたとおり、嫁がAT限定の普通自動車運転免許を取得し、車に乗ることになったためです。
 自分的には、事故も無く、使い勝手も良く、非常に愛着があったクルマだったので、お別れしたくなかったんですが、経済的にも2台所有する余裕も無く(今もありませんが。)、嫁がクルマに乗り、酔っぱらった俺を迎えに来てもらえる事ができるのであれば、その方が都合が良かったため、手放しました。
 手放す時は、購入したのとは違う全国展開している某リンゴ車買取専門店に持ち込み、査定してもらったところ、5万円しか値が付きませんでした…トホホ
Posted at 2021/01/18 21:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2020年07月05日 イイね!

愛車一覧こぼれ話(4台目:トヨタ カルディナ)

 今まで3台乗り継いで来ましたが、すべて日産車でした。
 理由は、母親の兄(伯父さん)が日産の社員だったため、その義理で日産車を親子共々乗り継いできました。
 しかし、その伯父さんも日産を退職したためその義理も無くなり、また彼女と別れて心機一転で車を乗り換えようかと検討してカー○ンサーをパラパラとめくっていたところ、程度のいいカルディナがある中古車店に並んでいました。
 電話で試乗の予約をし試乗したところ、良くも悪くもない印象でしたので、その場で即決し契約。アベニールは下取りに出しましたが、値段は二束三文だったような記憶があります。
 初めてトヨタ車のオーナーになりましたが、このカルディナは良い言い方をすれば「故障も少なく、使い勝手も良いクルマ」、悪い言い方をすれば「面白味に欠ける真面目なクルマ」という印象がありました。
 そのため、野球やサッカーの道具運搬や送迎には重宝がられ、遠征や反省会の時はいつも運転手役になり酒を一滴も飲めずに先輩方の送迎をしていました。サッカーの試合で相手選手と激突し左手小指第二関節脱臼及び剥離骨折したときは、痛い指を庇ってハンドルを握り、病院へ駆け込んだこともありました。その後包帯グルグル巻きの小指を立てながら運転する姿を助手席から笑いながら見ていた女性がいました。

 その女性は、友人の紹介で知り合った女性から紹介された6歳年上のバツ1の女性。顔は高橋尚子さん似で声は鶴田真由さん似の落ち着いた感じが、自分にはドストライクで一目会った途端、自分の目はハート状態。今までにないくらい猛アタックを繰り返し、交際の了承の返事をもらった時は幸せの絶頂でした。彼女は古都の趣のある閑静な住宅地に祖母から無償で借りている木造平屋建の古家に暮らしていましたが、自分が週3~4のペースで転がり込みお泊りしていた状態でした。職場から近かった事から仕事が終わったら彼女と待ち合わせ、スーパーへ買い物に行き、夕飯を作り、食卓を囲みながら和やかに夕飯を食し、後片づけをし、彼女が飼っている犬を散歩させ、シャワーを浴び、お茶を飲みつつ、飼い猫とじゃれながら彼女とたわいのない話をして床に付く生活でした。この生活をしていた時は、非常に心が休まっていました。彼女が6つ上でバツ1だったこともあり、弟みたいに接してくれていたようでした。自分も彼女に甘えていたところが多分にあり、今考えると子供だったな、と反省しきりです。

 彼女との生活の他、友人関係でもこの車は重宝されました。友人Aは、付き合いたい女性と一緒に夜を過ごしたいが、車が修理中で足が無いので、江○島のラブホまで送ってくれないか、と頼まれ、送った記憶があります。また、友人Bには、好きな人に会いに宇都宮に行きたいが、車が納車待ちで手元に無いため、ガソリン満タン返しで車を貸してもらえないか、と相談され、一日貸したこともありました。友人Bは、今ではその界隈では有名なモノノフに成長しましたとさ。

 そんな生活に密着していたカルディナとの別れはあっけないものでした。
 自宅に忘れ物をしたことに気付き、昼休みに上司の許可を得て自宅へカルディナで取りに行き、職場へ戻る途中、有料道路を使用しないと午後の始業時間に間に合わないので有料道路へ車を走らせていると、高速道路から有料道路への合流車線の突先でハザードも出さないで止まっている某住宅供給公社の社用車を視認しました。ここの合流車線の突先には時々車が止まっていることがあるため、気にせず車を進めていたところ、急に社用車が転回をして、走行車線をさえぎる形で停止しました。目の前でいきなり転回されては避けようがなく、自分はハンドルをしっかりと持ち、ブレーキを踏むのが精一杯でした。
 そんな回避行動にも伴わず、自分の車は相手の運転席側側面にヒット!
 自分の車は助手席側ヘッドライト側から相手の車にヒットしたため、前方グリルとバンパー、ボンネット前方が凹みましたが、ラジエーター及び前輪まではダメージが無かったため、何とか自走可能。
 相手の車は運転席側側面フェンダーが少し凹んだだけで自走可能。
 その場で所轄警察署を呼び、事故対応してもらい、事故対応後職場へヨロヨロと帰還。上司の粋な判断で時間休扱いにして頂き、仕事をしましたが、終業後上司からこっぴどく怒られました。飲酒していなかったため、お咎め無しでしたが、非常に迷惑を掛けました。
 で、事故ったカルディナは、警察及び保険会社の事故検分が終わるまでの約2週間程、職場の空きスペースにフロント部にブルーシートを掛けて置かせてもらい、最期は近くのレッカー業者に事故処分してもらいました。
 この車にはABSが付いていなかったので、ABSが付いていたらここまで酷い状況にはならなかったであろう事故だったため、次に買う車からはABS付きの車にしよう、と心に強く刻んだ事故でした。
Posted at 2020/07/05 16:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月30日 イイね!

愛車一覧こぼれ話(3台目:日産アベニール)

 しばらく間が空きましたが、自分の3台目に所有した「日産アベニールワゴン」について書き綴りたいと思います。

 この車は、180SXを潰してからすぐ、当時の彼女の母から紹介された中古車店で買いました。
 とりあえずしっかり動けば良かったので、対して高望みしないで決めました。
 なので、色はマイナーな「マルーン」で4速ATドノーマルという車でした。
 しかし、この車では色々遊びまくりました。
 まず手始めに、ステアリングをパルサーで使っていた「MOMOステ」に変え、ペダルをスポーツメッキペダルに変更しました。
 続いては、オーディオへ手を付けました。
 CDはパイオニアの6連チェンジャーを後部荷室脇に設置し、フロントスピーカーはJBLの低音仕様、ツイーターもJBL、リアスピーカーはアンプをパイオニア製の8chを運転席下に設置し、イコライザーはアルパイン、荷室にはウーファーBOXに30cm×2のウーファーを設置し、荷物が多い時には取り外せるようカプラー加工してました。
 当然スピーカー回りにはデッドニングを施してましたが、低音を響かせるとボディーがビビリ音で震えていました。
 今でも所有の車や家族の車へのオーディオ設置はすべて自分で行っていますが、この車で設置に関するイロハを学びました。
 この車での通勤以外にも、土曜日夜の大黒ふ頭PAへ繰り出したり、冬はスノボ、夏は海、週末は野球の試合とアクティブに使ってました。

 しかし、使いながら不具合箇所が発生してきました。大きな不具合は、2つ。
 1つは、オーバーヒート。これに気付いたのは、所有して初めての夏に国道134号線で渋滞にハマっていたところ、みるみると水温計が上昇し、レッドゾーンに達したからでした。車内は冷却液臭くなるし、初めてのトラブルにドキドキするわで軽くパニック状態。あわてて脇道に入り、裏道を走行し何とかレッドゾーンを逸脱。
 そこからは渋滞にハマらないようルート選択を完璧にするため、渋滞ゾーン前からの裏道を覚えまくりました。
 早く直せばいいのに、遊びに勤しみ2年程放置してました(笑)
 で、意を決して先輩が働いていた日産の販売店へ持ち込み、故障原因を調べてもらうと、サーモスタットの異常とのことで後日部品交換してアッサリと直りました。
 2つ目は、右一杯にステアリングを切ると右フロントから「ゴリュゴリュ」と何かが擦れて当たっているような音がしてました。
 左一杯に切った時は音がしないのに、右一杯に切った時だけ音がしてました。
 特に運転や車検には支障が無かったので、そのまま放置してました。

 そんなアベニールワゴンとの別れは、彼女と別れたのが原因。
 彼女との思い出が沢山詰まった車に乗り続けるのは酷だったため、次の車(トヨタ カルディナ)に乗り換えるための肥やし(下取り車)となりました。
Posted at 2020/06/30 21:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月17日 イイね!

愛車一覧こぼれ話(2台目:日産180SX編)

 今回は、2台目の所有となった日産180SXについてです。

 最初のパルサーGTiが廃車となってから、しばらくは原付バイクでの生活を送っていました。しかし、原付バイクでは限界がありました。
 それは「彼女ができた」から。
 彼女と居れば、当然遊びに行きたくなる→車があれば…という思考になる訳で、どんな車にしようかとカー○ンサーをめくっていたところ、市内のある中古車店に180SXが当時183万円で売りに出ていました。
 マニュアル車に乗りたいのと、スポーツカーに乗りたいという想いが一緒に叶うことができるので、値段も考えず即決し、1996年12月28日(土)に納車されました。
 納車には友達と一緒に行き、そのまま箱根までドライブに行きました。
 一度自宅に戻りましたが、彼女に見せようと思い、彼女の自宅近くの駅まで迎えに行き、そこで彼女をピックアップして、彼女の自宅まで送りに行きました。
 その日は小雨が降った後で路面が濡れていました。
 彼女の自宅の途中には、峠道に似たワインディングロードがあったのですが、その途中で3速から2速にシフトダウンをしながら左カーブに差し掛かったところ、道路の真ん中にあったマンホールに後輪が乗り、エンジンが唸り、回転数が一瞬上がったと思った瞬間にスピン!一瞬でガードレールにヒットし、ボンネットがめくれ上がりって視界が遮られ、パニック。車は対向車線までバウンドしたところで停止。
 幸い、対向車線から車は来なかったので大事故にはならず、怪我も彼女の額が少し切れた程度に済みました。
 事故処理にレッカー車を呼んで事故車を運んでもらった際、作業員の兄ちゃんに「またキミかぁ。」と言われたのには驚きました。なんとその作業員は、パルサーを運んでくれたレッカー車の兄ちゃんでした。1年で2回も運んでもらったので、覚えていてくれたみたいでした。180SXは、そのレッカー会社で廃車にしてもらいました。今思い出すと、エンジンやミッションやマフラーを取り出して単体で売れば良い金になったのにと後悔してます。
 残ったのは183万円+金利のローンのみ。。。
 所有時間わずか10時間という短いお付き合いでした。
 この事故で、FR車が怖くなり、しばらくFF車との付き合いが始まります。
Posted at 2020/06/17 22:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月12日 イイね!

愛車一覧こぼれ話(1台目:日産パルサー編)

 みんカラには、「愛車一覧」を登録できる機能があるため、最近ちょくちょく思い出しながら少しずつ登録してきました。
 客観的に思い出しながら登録していると、乗り継いだ車1台1台に思い出が詰まっていたなぁ、としんみりしてきました。

 ブログを利用して、愛車一覧に書ききれなかったことを書き連ねていこうかと思います。

 最初に買った車は、日産パルサー(N14)のGTi(5MT)でした。この車は、運転技術の上達及び車の楽しさを教えてもらった車でした。
 1年間働いて貯めた90万円を握りしめ、日産U-CARセンターに出向き、契約書に押印し、後日無事納車された時は、嬉しさの絶頂でした。20歳で自分の車を持てた事は非常に嬉しかったですし、大事に乗ろうと思っていました。
 6月の終わりに納車だったので、7月や8月の夏休みは友達と夜な夜なドライブに出かけたり、休日は野球の道具運搬や夜の幸浦でのドリフト見学、首都高のルーレット族の追っかけ、箱根ターンパイクのドリフト見学と、色々忙しく引っ張り出していました。
 SR18DEはハイオク仕様なので、ガソリン代は掛かりましたが、当時は1L当たりレギュラーが80円後半から90円台前半、ハイオクが90円から95円くらいでしたので、そんなに懐は痛くはありませんでした。
 最期は、小雨の降る土曜日の夜、自宅新築中の仮住まい前に路駐していたところ、スナック帰りの酔っぱらいホステスが運転していた車にオカマを掘られ、その反動で5m前方に路駐していた別の車に突っ込み、前後とも滅茶苦茶に修復不可能な状態になり、そのまま廃車となりました。
 母親から「早く車を車庫に仕舞ってきなさい。」と小言を言われてもすぐに動かなかった自分がいけなかったんですが、非常に悔やまれる事故でした。 
 事故後、このホステスは一度も顔を見せず、また、謝罪も無く、相手の親が電話口で「ウチの娘に一切関わらないでくれ!」と怒鳴ってきたのに閉口した記憶があります。
 示談交渉は保険屋にお願いしたのですが、事故比率割合に対し加害者側がゴネまくり、なかなか示談成立しませんでした。結果は、双方主張の間を取り、相手7.5:自分2.5という加害者側のゴネ勝ちみたいな感じで決着しました。
 自分は車両保険には入っていなかったので、微々たる保険金しか入ってきませんでしたが、そのお金でパルサーの借金を返済し、次の車を購入することになりますが、続きはまた後日。

 事故時、加害車両のカーステレオから流れていた曲は、当時スマッシュヒット中だった相川七瀬の「夢見る少女じゃいられない」でした。今でもその曲を耳にすると、事故当時の事を思い出します。
Posted at 2020/06/13 00:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI エンジンオイル交換(第19回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1385527/car/1041904/6142239/note.aspx
何シテル?   12/20 10:51
kabaちゃんです。 シグナスX SR(SE44J)のオーナーです。 以前は、シグナスXFI(台湾5期)のオーナーでした。 所有車におけるイジりは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ブラックホールの製作☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 15:14:40

愛車一覧

ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2023.1.25 中古にて購入 購入時走行距離:18,594km
日産 パルサー 日産 パルサー
初めて買った車。 車重の軽さと取り回しの良さに、SR18DEエンジンの心地良い加速が相ま ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
2023.1.24 買い替えにより廃車 廃車時走行距離:52,401km 2012.0 ...
日産 180SX 日産 180SX
2台目の車。 どうしてもマニュアル車に乗りたかったので、無理してローンを組んで購入。 意 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation