• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らざにあのブログ一覧

2012年06月26日 イイね!

キーデコしました。

キーデコしました。あやうく三日坊主になるところだった「らざにあ」です。
3日連続ブログです。どうかお付き合いください~

まだまだ配線が終わらないMyチンクですが、
時間の間にキーカバーを塗装&デコりました!
皆さんもカバーのデコをやっているのをみて自分も作りたくなってしまいました。



塗装はプラモであまったスプレー缶、タミヤのTS53 ディープメタリックブルー
深い色が特徴です。
キーのFIATマークも撤去。ブルーFIATに換装!
ステッカーはタミヤのラジコンアバルトチンクのものを使いました。
アバルトではないのにアバルト化しました(笑)
ステッカー貼りまくったのは・・・・・
最後のクリアー塗装があまりうまくいかなかったから、ごまかすためです。

ゴムの部分も塗装したいな~

着々とブルー化が進行しています


Posted at 2012/06/26 22:48:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車自分流DIY | 日記
2012年06月25日 イイね!

失敗はつきもの

失敗はつきもの今日も配線工事中の「らざにあ」です。
今週はヒマだからブログをガンガン書きますよ~








やっぱり、らざにあはバカです。

本日、天井ライトを取り付けてみました。
本来のライトより面積は広いけど内装は切っていませんし、カプラーもいじっていません
あとで戻せる構造にしているのが、らざにあマジックです。

いよいよ試験点灯!

あれ?

つかない?

なぜ?

原因は思い込みで製作してしまったこと

天井ライトを外すとカプラーに3本の線があります。

黒はアース、黒に赤ラインは常時12V(キーを抜いたあとも流れています)、
問題はグレーに青ラインの線。イルミのラインですが
鍵を開け閉めすると流れるようになっていますが、
前車では+側の制御だったため、そのまま+制御だろ~と思い込みで作ってしまいました。
チンクは-側の制御だったため、開閉時に点灯できませんでした。

最初からテスターで計っておけばよかったかな?

いや~失敗失敗

回路の見直しです。
新しいことにチャレンジしてみると失敗はつきものですね~
ショートしなかっただけでもよかったかな?

週末までに間に合うのかな?

他の方のカプラーを見てみると配線の色が違う方がいますね~
生産時期によって違うのかな?
Posted at 2012/06/25 21:41:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車自分流DIY | 日記
2012年06月24日 イイね!

改造中!

改造中!暑さでヘトヘトの「らざにあ」です。
うむ~来週までに間に合うのかな?

助手席がわモノいれを外して配線引き込みしていましたが
モノ入れを外すのと、バッテリーから車内に入れるのにえらく苦労しました。
日本車だとこの部分ははめ込みかクリップ止めなのに、この車はビス止めなんですね。
バッ直回路を作るため、バッテリーから車内に向かう配線と抱き合わせで車内に引き込もうと思ったら、
ワイパー外してカバー外さないと配線に手が届かないので断念。
マスターバックの横に謎のゴムブッシュがあったので、そこから車内へ配線引き込みしました。
カバーを外す時、一箇所外すの忘れてカバーの一部が外れてしまいました。失敗。

変な白い箱がすでについていますが、気にしないでください(笑)こちらもテスト中。

あまり作業ができる時間がなかったので今はこの状態で走行中です。
明日から休み時間で作業かな?

リレー回路を製作しました。

うまく機能するかな?

天井パネルの裏側です。

見るも無残・・・・
Posted at 2012/06/24 20:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車自分流DIY | 日記
2012年06月17日 イイね!

天井スイッチ完成!

天井スイッチ完成!オイル交換の依頼の電話の際
D「お車は?」
らざにあ「フィアットごひゃく!です」とボケた「らざにあ」です。

昨日は4ヶ月ぶりにDラーへエンジンオイル交換に行きました。
4ヶ月で6000km。会社からはガソリン代もっらっているけど、
消耗品の分は・・・・赤字です。車通勤は楽しいけどリスク高いな・・・

Dラーでは新しい情報は得られませんでしたが、
整備の方といろいろとお話しできたので、
アバルトチンクやフェラーリチンクのオイル違いなど
営業マンにはわからないディープな情報が得られてました~
特にアバルトエンジンは1.4Lモデルのエンジンをちょっとイジッて
ターボつけただけなのかな?と思ったけど、まったく違うのですね。
まだアバルトさんの動きを見ていないので、
お会いできたらいろいろとお話聞かせていただけるとうれしいです。
フィアット印とアバルト印の違い、奥が深いです。


先日試作2号の天井パネルを作りましたが、3号目でようやく納得のいくものができました!
パネルもホワイトからベージュに変更
スイッチ類はそのまま2号のものを採用しましたが、ライト部分は大幅変更。
エンジンカー用ラジコン部品のブルーのアルミリングを使い高級感を出しました。
2号では砲弾型5mmLED(ホワイト)を使っていましたが、
今回は初挑戦となる3WパワーLED(ウォームホワイト)を使いました。
数が5mm玉だと9個使いましたが、3Wだと3個だけ
明るさに疑問を感じましたが、逆に明るくなりました!さすが3W!
明るすぎて直視ができないので、スリットを入れてあります。



試験点灯!この状態で2時間以上連続点灯して発熱や異常がないかチェックします。
まだ自作LEDを作り始めた頃、
発熱を考えずホットボンドで固定した部分が溶けてショートしたことがありました。
それからは耐久実験をパスしたものだけ使うことにしています。
みなさんもLEDを作るときは気をつけましょう!

明るいです。写真ではホワイトに見えますが、ほぼ電球色です。

スイッチはもともと中に100V用電球が入っていましたが、
外してチップLEDを仕込み12Vにも対応できようにしました。

でも、まだ完成ではありません。
これにセットとなるリレー回路を製作中で、それからフットランプなどのインテリアLEDへ!
バッ直→リレー回路→スイッチ→リレー回路→LEDと結構ボリュームある内容です。
自分もはじめての部品が多いので実験もしていかなくては~
まだまだ道のりは長い~
7/1には間に合わないです。

ヘッダー更新しました。意外と車とあじさいのコラボできるところが限られました。
道にたくさんあじさいは咲いていますが、人の家の敷地だったりしますので、
公園やお寺を回ってようやく・・・・でもまだ満開ではない状態です。
自分はこのくらいのちょっと咲いたぐらいのほうが好きです。
Posted at 2012/06/17 20:54:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車自分流DIY | 日記
2012年06月14日 イイね!

加工中!

加工中!今日は梅雨入り前ということで、気合いを入れて洗車した「らざにあ」です。
新しく購入した液体ワックスの撥水効果がシュアのゼロよりよかったので、
2回目の施工です~

7月1日のバースデーに申し込みました。
参加される方がたくさんいるので、とても楽しみです♪



さてさて、お仕事がひと段落したので、会社の設備を使ってステンレス板の端材で加工!
板を切って切り口をグラインダーで処理して、
ボール盤で穴を開けて、
ベンダーでちょっと曲げました~
端材のため表面は傷だらけですが、ほとんど隠れてしまうので気にしません~

さて?これは一体なんでしょうか~?

ヒント 穴に何か付きます
    材質はステンレスでなくてもOK


お仕事でステンレス加工をちょっとカジッテいます。
とりあえず溶接もできます。職人ではありません。基本、何でも屋な感じです~
でもマフラーは作れる技術はありません。
マフラーで使う板厚はとても薄いので、技術がないと溶接中に熱で穴が開いてしまいます~泣
でもいつかオリジナルマフラー作りたいな~
Posted at 2012/06/14 22:22:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車自分流DIY | 日記

プロフィール

「上抜き派です
(定期的に下抜きしてます)」
何シテル?   05/15 22:28
こんにちは!「らざにあ」デス 名前の由来は チンク→イタ車→イタリア→料理→ラザニアが食べたい~!で、 「らざにあ」です ものづくり大好き人間です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

らざにあさんのフィアット アバルト・595C (カブリオレ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 00:41:42

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
フィアット500 1.4L→500S→アバルト595c チンク3台目!
フィアット 500 (ハッチバック) らざち号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ツインエアーの独特の音に心打たれて チンク1.4→ツインエアーとチンクを乗り継いでいます ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
手間や維持費がかかりましたが、車の楽しさを教えてくれた車でした。 ロータリーエンジンはや ...
フィアット 500 (ハッチバック) らざにあ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクは不思議な車ですね。 すっとぼけた顔が人間らしい。まるで生き物のよう。 日本では考 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation