• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らざにあのブログ一覧

2012年07月22日 イイね!

上野散策

上野散策いよいよ来週から夏本番で夏バテしないか心配な「らざにあ」です。

行き当たりばったりでもいいじゃないか!道は一つではない企画「ブラザニア」第4弾!
ダイエットを兼ねた散歩。今日は上野の歴史を旅しました。
先日失敗に終わった上野の不忍池の蓮の撮影をしようと出かけたけど、
降りる駅を一つ間違えました。地下鉄だからわかりづらい。
で、降り立ったのはメトロ千代田線の千駄木駅
そのまま不忍通りを南下するのもおもしろくないので、東の日暮里方面に!
散策しているとやたらと小さいお寺が多い
なぜかな?と思ったら、谷中霊園でした。
入り口で黒い猫がお出迎え~

で、恐怖体験が!左足をつかまれました~なにもいないのに~
最近霊感があると気がつきました。たまに白い影を目撃しています。

気にせずにどんどん進むと
徳川慶喜公のお墓が!すごいな~

広大な面積と歴史漂う谷中霊園をあとに、ちょっと歩くと
あの有名な寛永寺が!
入り口では根本中堂。
奥のほうの墓地では歴代徳川家の埋葬されている場所があります。
その入り口で来るものを拒み続けている門。勅額門。
周囲には石垣が築かれていてこれ以上は中に進めませんが、
江戸時代の中心に立っていた人物がいた証を感じさせました。

動物園を横目に上野東照宮、旧寛永寺の五重塔を越えて上野大仏へ!
って上野に大仏?意外と知らない方が多いのでは?

昔は体もありましたが、関東大震災で首が落ちてしまい、大戦時に胴体部分を徴用されて、現在は顔だけしか残っていません。
人々の厄を受け止めて身を犠牲にしてきた大仏さまです。

ようやく蓮にご対面~不忍池の蓮です~

不忍池辯天堂の周辺では蓮が咲き始めました。
清水観音堂から来ると~下町風俗資料館~野外ステージあたりは葉っぱはすごいですが、花は咲いていません。
お勧めは野外ステージ~池の中の歩道、あたりがたくさん咲いていて観音堂をバックに撮影できます。
近接撮影はボート乗り場付近がお勧めです。
まだ咲き始めたばかりなのでこれからが楽しみです。

蓮を満喫しつつアキバへ、LED類を購入!
そのまま御茶ノ水からメトロの丸の内線で四ツ谷三丁目駅へ!
やよい軒で遅い食事をとりつつ
イタ雑~

やっぱ危険です。
お目当てのものを購入したのですが、余計なものまで・・・・・
長時間いるものではないですね。
これ以上長く居るとまた買ってしまいそうなので、脱出!
北側に散歩していると、防衛省~

デカスギダネ!
入り口の警備員は緊張感ナカッタケドネ
行けども行けども敷地~そのまま市ヶ谷駅で今日の旅は終了しました~

次回は池袋周辺に出没します~

Posted at 2012/07/22 21:04:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブラザニア | 日記
2012年04月07日 イイね!

桜スペシャル

イチガン持っていろいろな町を歩きながら素敵な出会いがたくさんある「ブラザニア」第3弾。
今回は桜!拡大スペシャル版でお送りします。
そう!桜といえば千鳥ヶ淵!ということで、
武道館~千鳥ヶ淵~半蔵門~市ヶ谷~四ツ谷~新宿御苑を巡ります。

東京メトロ東西線竹橋駅よりちょっと歩くと
清水門で武道館と内堀の桜がお出迎え
ここは結構ダイナミックな写真が撮れますが、意外とみんな知らない穴場です。
みんなは半蔵門から千鳥ヶ淵に歩いて靖国神社のほうに流れてしまうので、
ここは滅多に来ないところですので写真はじっくり撮れます。


清水門
にぎやかさはなく、落ち着いて花見をしたいならここです。


清水門を通り北の丸公園内に進入
武道館後ろから田安門へ
一番人気の高いのは田安門~武道館
人の流れが速いので写真を撮るのがやっと


靖国神社横の内堀通りの桜


もっとも有名な千鳥ヶ淵の桜
お堀の上から水面ギリギリに延びる桜は毎年見ても飽きません
ボートの数かすごい!自分は相手がいないのでボートには乗りませんよ(笑)



半蔵濠は千鳥ヶ淵と違ってお堀のほうには桜は少ないですが、
通路に桜がたくさん咲いています。唯一のレジャーシートが敷ける場所。
東京の楽しい電波の発信基地の東京FMと桜



この先桜田濠にはめぼしい桜がないので、
半蔵門から新宿通り~麹町~日テレ通りを通って日テレビルへ


さらに市ヶ谷駅に向かって歩き外堀に移動
こちらもたくさんの桜が水面に向かって伸びています。


JR市ヶ谷駅近くに釣堀が!桜を楽しみながら釣り~贅沢だな~



外堀を通って外濠公園内を通りJR四ツ谷駅へ
そのまま新宿通りを横切り迎賓館へ


迎賓館にも桜があります


新宿通りに戻り新宿方面へ
で、四ツ谷といえば忘れてはいけないのはイタリア自動車雑貨店!
イタリア車を持っているならぜひとも寄りたいお店ですね。
店内はFIATやフェラーリなどイタリアグッツだらけ
ネットでよく見ていましたが実際見てみるとさらに物欲が沸きますね。
ってついついお土産を買ってしまいました。


長時間いるとまだ買ってしまいそうなので、足早に退散~(でも1時間位いたかな?)
そのまま新宿通りを通って新宿御苑へ!ちょっと曇り気味
大木戸門から進入(大人は200円とられます)
やはり広いな~


でもそれに匹敵するくらい大勢の人が観に来ています。桜の力ってすごいな~

ここはアルコール類持込禁止なので、お花見をやってもちょっと物足りないかな?
ぐる~と園内をまわりいろいろな桜をトリマクリ


さらに天気は曇りになってしまったので新宿門から抜けて
東京メトロ丸の内線新宿御苑前駅で終了!
今日はたくさんの桜に出会いました~
イタ雑さんも訪問ができ、今後買うものが増えました(爆)

次はどこに行こうかな?

Posted at 2012/04/07 21:49:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブラザニア | 日記
2012年03月20日 イイね!

東京散歩

部品が取り付けできなくてムクレテイル「らざにあ」です。

順番が逆になってしまいましたが、3月18日にブラザニア第2弾企画
浜離宮~隅田川~船堀を散策しました。
あいにくの曇り~雨の天気だったので電車で移動がメインになってしまいました。

JR新橋駅より徒歩で日テレビルを横切りとてもビル群のなかにあるとは思えない場所にあります。
入り口の橋がとても歴史を感じ重厚な作り。道路を挟んで汐留側は再開発ラッシュ、このギャップがとてもよい


入場料は300円(スイカ&パスモが使えます)
入り口を入ると梅がお出迎え。バックに電通本社ビル

次に菜の花畑。東京23区でこれだけ菜の花を見れる場所はここだけ。か?

潮入の池 とんでもない広さ、バックのビル群とのミスマッチがよい

まだ梅も満開ではないし、桜も例年より開花が遅くなりそうな感じでした。また桜が咲いたら行きたいな~

雨が降ってきたので、移動して新橋駅周辺で昼食後、
都営三田線~新宿線で馬喰横山駅から隅田川へ
新大橋の真下から。
いつもは上を通りますが、裏側もじっくり見ることが徒歩散歩のいいところ

隅田川の橋といえば清州橋!
とても重厚でかつ美しい橋

橋の上から。つり橋といえばワイヤーなどで吊っていますが、この橋はなんと鉄板が重なってできています。リベットの数も膨大だし、ライトなどもオシャレです。


都営新宿線森下駅~船堀駅へ
船堀といえばタワーホール船堀。駅前なので便利
115mからの眺めはサイコーです(あいにくの天気でしたが)
しかも無料!(無料とは思えないよさ)
しかも絶滅危惧種のエレベーターガールがいます!(デパートではもう見かけませんね)
周りに高い建物は目の前のTOKIビルくらいで、晴れの日ならかなり見晴らしがいいかもしれません
東京タワーとはまた違った風景がとてもよいです。

夜景をクロスフィルターを使って撮影


あいにくの天気でしたが、曇りを狙っていろいろと散歩できたのは楽しかったです。
こういう天気だと晴れの日だったらもっといいのに・・・と思うので、また来たくなりますね~
次はどこへ行こうかな?
Posted at 2012/03/20 22:11:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブラザニア | 日記
2012年01月29日 イイね!

フィアットカフェに行ってきました

フィアットカフェに行ってきました今日は歩き回った「らざにあ」です。
ソニーα55一眼レフと共に東京を中心に車なしでノリは「ブラタモリ」風に、「途中下車ぶらり旅」風に電車とバスと歩きのちょっとした散歩をしています。
今日は話題の若洲のゲートブリッジ~青山一丁目フィアットカフェ~外苑~明治神宮に行ってきました。

東京メトロ有楽町線とJR京葉線で新木場駅で下車。都バスで終点の若洲キャンプ場へ!(バスは休日だと一時間に一本です)

若洲のゲートブリッジ いよいよ2月12日に開通します!一般道のため無料なのがうれしい
この時期だと今話題の?富士山も見えます。


若洲側ゲートブリッジに続く道。車止めももうすぐ役目を終えます。

強風&寒さのため午前中で撮影を断念。そうだ青山へ行こう!
再び新木場駅から有楽町線~永田町駅~半蔵門線~青山一丁目
フィアットカフェは本田本社、マセラティ、べントレー、レクサス、テスラモーターズ が立ち並ぶ一角にあります。

展示車だけの撮影に来たはずでしたが、2階のレストランへ吸い込まれました。
ここに来る前にガッツリ食べてしまったので、パスタは断念。
フィアットパンダランチを注文
フォカッチャ、スープ(カボチャスープ)、サラダとカフェラテ 
500の文字がいいですね~味もウマウマでした!
お土産の卓上カレンダーもGETしました。

そのまま神宮外苑をブラリ

聖徳記念絵画館の堂々たる姿は圧巻です。

さらに歩くこと明治神宮へ (バッテリー切れのため写真なし)
やたらと道長いね~本当に狭い東京?

ちょっと歩くだけでいろいろな発見があります~
次はどこの町にしようかな?

Posted at 2012/01/29 21:06:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブラザニア | 日記

プロフィール

「上抜き派です
(定期的に下抜きしてます)」
何シテル?   05/15 22:28
こんにちは!「らざにあ」デス 名前の由来は チンク→イタ車→イタリア→料理→ラザニアが食べたい~!で、 「らざにあ」です ものづくり大好き人間です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

らざにあさんのフィアット アバルト・595C (カブリオレ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 00:41:42

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
フィアット500 1.4L→500S→アバルト595c チンク3台目!
フィアット 500 (ハッチバック) らざち号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ツインエアーの独特の音に心打たれて チンク1.4→ツインエアーとチンクを乗り継いでいます ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
手間や維持費がかかりましたが、車の楽しさを教えてくれた車でした。 ロータリーエンジンはや ...
フィアット 500 (ハッチバック) らざにあ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクは不思議な車ですね。 すっとぼけた顔が人間らしい。まるで生き物のよう。 日本では考 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation