• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月22日

足廻り改 継続中

足廻り改 継続中 先日入手したスプリング(W210/E400AVG用)を換装しました。一般道ではノーマル比より確かに固さを体感しましたが許容範囲内で安心しました。車線変更時のグラつきも緩和されて、50キロ/h以上になると気持ちのいいほどに安定度が増しました。
 
 車高は、F指2本半、R指2本(前後シム2髭)です。理想的な車高に近づきました。バネ馴染むまで様子見して、後日シム再調を致します。

 今後予定のスタビ換装・アライメント調整したハンドリングを想像すると楽しみです◎
ブログ一覧 | パーツ関係 | 日記
Posted at 2006/05/22 22:13:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今夜の晩飯は〜😋
一時停止100%さん

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

黒部トロッコ列車
THE TALLさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

2025夏休みの工作・完成
avot-kunさん

【・・・続き 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2006年5月22日 23:28
スタビが待ち遠しいですね。私の車は足回りは決まりましたがリヤ回りのブッシュ交換を今後やっていく予定です。次の土日いずれかでレンタルガレージで作業を行う予定です。雨が降らなければアパートの駐車場でできるんですけどね・・・
コメントへの返答
2006年5月22日 23:45
こんばんは。
スタビが本当に待ち遠しいです。
今週末の土日天気いいといいですね。ブッシュ交換後のシャキッとしたハンドリングが楽しみですね。
2006年5月23日 8:43
うらやましいです♪

私の車は、既にフロントブッシュが全損状態なので・・・・

目標は11月の車検時に交換する予定なのですが。。。
コメントへの返答
2006年5月23日 22:07
こんばんは。
定番消耗パーツのロアアームブッシュも酷使すると30.000キロ持たないと耳にしました。リフレッシュして新車当時の感覚に近づけるといいですね。
車検時に他交換する予定のパーツはございますか?
2006年5月23日 16:36
イイ感じになりましたね。(^^♪ kazu240は仕事に追われて車イジる時間がないっス。マフラーの異音も放置状態…。(-_-;)
コメントへの返答
2006年5月23日 22:12
こんばんは。
いい感じに近づきました。コツコツといじっていきます。


触媒交換予定でしたよね。程度のいい中古のパーツを入手できるといいですね。
2006年5月24日 8:31
車検時に他交換する予定のパーツはございますか?

あるんですよ・・・たくさん。

燃料関係のホースとステアリングギアボックスは要交換です。。。
ヘッドガスケットからのオイル漏れ(幸運にも冷却水とは混ざっていなく外に漏れていますが。。)は、ガスケット代が10万以上するので、車検では見送ろうかと思っております。。
コメントへの返答
2006年5月24日 21:44
こんばんは。

たくさんありますね。ガスケット代が10万以上するとは・・・。11月車検のためにもこれから貯金ですね。
2007年3月13日 20:52
はじめまして。
W202のお写真、素敵です。
僕も次はW202のC240にしたいと思っています。
ひとつご質問ですが、17インチの乗り心地はいかがですか?
僕も購入した際には17×8Jのホイールをはかせたいとおもっているのですが、純正が15×6.5Jでセッティングされていると思うと、本来のバランスが崩れるのではないか?と少し不安になります。
コメントへの返答
2007年3月13日 22:17
こちらこそはじめまして。
C240を狙ってるのでしたら是非最終型をお奨めします。

私もインチアップにはすごく悩みました。純正よりも2インチアップですからね。スポーティーな運転を好む私にしてみたら17インチの乗り心地は好きです。ブレーキ強化も視野に入れてるなら尚更17インチ化を勧めます。
ご近所でしたらharuyama号の助手席に乗って乗り比べてみてください。

最終型C240入手に期待してます。
2007年3月13日 23:19
お返事ありがとうございました。
はなはだ残念ながら関東から400キロも離れた遠いところにおりますので、乗り比べは難しいです。お誘いありがとうございました。
やはり最終型は良いですか?
エンジンスペックを見ると、前期型よりも排気量がUPしているにもかかわらず、ショートストローク化されているようで、回転がスムーズなのかなぁと想像していますが。
ボディカラーはharuyamaさんと同色、もしくは青が欲しいのですが、なかなか玉が少ないようで残念です。
コメントへの返答
2007年3月21日 9:21
こんにちは。
記憶してるこれまでの大きな不具合は、エアマス交換くらいしか思いあたりません・・・。故障も少なくたいへん重宝してます。なので最終型はW202の集大成と思います。
排気量がアップしてますが2400CCと乗り比べたことがないのでなんともコメントしようがありません・・・。
haruyama号はタンザナイトブルー(359)と呼ばれ00yから新設されました。ワゴンで同色を見かけたことはなく、内装もグレーなので珍しいと思います。

プロフィール

「[整備] #ZRX400 リアショックアブソーバ(ZRX400)交換 37,900キロ http://minkara.carview.co.jp/userid/138701/car/2123397/4273616/note.aspx
何シテル?   05/29 15:39
2016年に27年ぶりに復活した、おやじリターンライダーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NGC-JAPAN タイヤバルブ用放電ナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 22:54:24
NGC-Japan タイヤバルブ用放電ナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 20:49:21
所有欲を掻き立てる1台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:29:52

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
50周年記念モデルから、2024/1/28に乗換え致しました😁 皆様からの情報共有さ ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
 2016年1月に、ZRX400で27年ぶりのリターンライダーとして復活しました。  バ ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
下見した時に『製造後18年経過しても俺はまだまだ元気だぞ』と心の叫びが聞こえてきた…。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
平成17年5月登録 このたびメルセデスオーナーになりました。 今後の有意義なメルセデス ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation