ハイレベルなタイヤです♪
タイヤ交換から約3000km走行してめて、箕面のお山にパトロールに行って来ました(^-^) 今回、街乗りに選んだタイヤは「PIRELLI P ZERO ROSSO」です。 このタイヤを使いこなしている、インテ乗りの勝○さんに「このタイヤの素晴らしさ」を聞いてから、亀やんも凄く気になって購入しました。 215/45/18のサイズを純正ホイールに履かせていますが、街乗り・高速など本当に静かで乗り心地が良いです♪ また、ウエット性能も非常にレベルが高くびっくりでした。 ほんで、昨夜タイヤ装着後初めてお山に出掛けてみました(^-^; ちょうど、亀やん号の車高調はオーバーホール中で純正のビル足が装着されている状態です。 ロールも大きく、亀やん号はアウトバックの様な感じです。 この仕様でお山を走れば、タイヤの仕事量もハッキリ現れ、レガシィの操作にも誤魔化しは通用しません。 箕面の山を約100㎞ぐらい爆走しましたが、グリップ・コントロール性能・熱ダレなどハイレベルなタイヤです。また、タイヤのグリップの限界を示す「悲鳴」も聞く事が出来ず、どこまでもコントロール出来ます。 久々にヤル気にさせるタイヤに出会えました♪
危機一髪!
先日のBIGメンテの時に、急にY店長から携帯に連絡が「マックガードに亀裂が入ってる」と言われました。 運に任せて外してもらうと、ロックナットは緩みました(^-^; スバル純正のマックガードを約3.5年使用していますが、どうやら金属疲労の可能性が高いと思われます。 それで今日、新しいマックガードに交換する為に残りのマックガードも外していると、インパクトの音の中で鈍い音が聞こえました・・・(汗) これはピンチと思い、数回に分けてインパクトで力を加えると、緩んだのと同時にロックナットが割れました(滝汗) ギリギリセーフです。 インパクト使用時も、規定トルク以下で使用しているのですが、普通の人よりホイール交換頻度が何十倍も多いので、あり得ない金属疲労が発生したと思われます。 皆さんも、気を付けて下さいね!! ロックナット外せなかったら、かなり厄介です・・・。
350㎜って、いい感じ♪
さてさて、気温がドンドン熱くなる前に爆走の準備を整えて、久々のサーキットやお山に出掛けたいと思っております。 現在は、その為にパーツ装着のラッシュです(^-^; さて、以前からレガシィを思う存分爆走させると気になっていたのが、ハンドルの直径です。 純正は、やや大きく直径が370㎜以上あります。 レガシィを振り回すには少し大きく不便です。しかし、社外品にしてエアーバックが無くなるのは困ります。 そんな悩みを解消してくれたのが、スバルマイスターK2ギアさんのライツ・スポーツステアリングです。 純正エアーバックが移植出来+350㎜の大きさ♪ しかも、黒木目で高級感もGOOD♪ これで、山も思う存分レガシィを操る事が出来そうです(^-^)
初めてですが、使いやすいです♪
前回装着した、エンドレスのブレーキパッドCC-Aとの合性があわず苦労しましたが、今回初めてエンドレス以外のパッドを装着しました。 今回チョイスしたのは、「DIXCEL Z-Type」前後です♪ ブレーキの温度も0~850℃と十分な性能です。 まだ、ローターやパッドは慣らし中ですが、なかなかブレキータッチも良く良い感じです☆ ただ、エンドレスのCC-Rよりも良く鳴きます(^-^; 慣らし完了後の、お山爆走で性能を試してみたいと思います! 楽しみです(^-^)
フロントの雰囲気変わりました!?
先週の金曜日から、「メンテ」の理由で亀やん号をスバルマイスターK2ギアさんに入庫してました。 無事に、車高調のOH以外はメンテが完了しレガシィが一旦戻って来ましたが、以前と少しだけフロントの雰囲気が変わりました♪ 今朝、会社の駐車場に車を停めて仕事をしていると、数人の会社のお友達から「また、車弄りしたな~」とか「リップ付けなあかんでぇ~」などのメールが届きました(^-^; 意外と、みんな車をチェックしてるんだな~っと感心したのと、気になって帰宅途中のスーパー駐車場で亀やん号を駐車して・・・「やっぱり、カーボン・リップ必需?」って10分ぐらい悩んでました(爆) さて、今週末にでも在庫確認に行こう~♪(^-^; (冗談ですよ!)![]() |
クマ (レクサス RX) レクサスGS450hからの乗り換えです。 2011年の大雪を、セカンドカーのエルグランド ... |
![]() |
レクサス CT フォルクスワーゲン ゴルフⅥからの乗り換え。 安全性、スポーツ、質感、サービス、エコな ... |
![]() |
日産 セドリックセダン 平成4年度登録のセドリック・セダン。 前オーナーは、三重県の某会社。社用車として、社長 ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 亀やんには、久々のMT車。 運転の基本を、この3.0R 6MTのレガシィから学ぶ事が出 ... |